兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【灘温泉 六甲道店】冷たい源泉かけ流しの浴槽があります 猛暑に最適な温泉 「灘温泉 六甲道店」は、昭和7年(1932年)6月1日に「灘浴場」として開業し、平成11年(1999年)12月26日にリニューアルオープンしました。 玄関正面のフロントで入浴料を支払って、右手の男湯の暖簾をくぐります。 右手の外壁側に洗い場が並んでいます。 反対側の女湯との境に沿って、白湯のジェットバ...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【神戸 おとめ塚温泉】駐車場がある六甲道の温泉銭湯 源泉掛け流し 「おとめ塚温泉」の南には、処女(おとめ)塚古墳があり、東西にそれぞれ求女(もとめ)塚古墳があります。 店名は、これら三つの塚にまつわる美しくも愛しい物語にちなんで名づけられました。 むかしむかし、このあたりは海べりの豊かな土地で菟原と呼ばれておりました。 ここにひとりの美しい乙女が住み、菟原乙女(うないお...
兵庫県の温泉 飲泉 【城崎温泉 薬師公園飲泉場】温泉寺参拝で飲泉 城崎の源泉 城崎温泉にはここ「薬師公園飲泉場」と「駅前飲泉場」、「玉橋飲泉場」の3か所の飲泉場があります。 城崎温泉は、配湯方式をとっていて、日帰り温泉施設や宿の温泉はいろいろな源泉をブレンドして消毒したものを使用しています。 その為、入浴する温泉を飲むことは出来ません。 本当の城崎温泉は、この3つの飲泉場のみとなりま...
兵庫県の温泉 飲泉 【城崎温泉 玉橋飲泉場】日本一の温泉を飲む 一の湯前 「玉橋飲泉場」は、城崎温泉のほぼ真ん中にある共同浴場「一の湯」と道路を挟んで反対側にあります。 「一の湯」は、江戸中期の香川修徳がその著書の「薬選」の中で天下一としたことから名づけられました。 ここでは、その貴重な温泉を飲むことが出来ます。 電話:なし 料金:無料 記載の情報は訪問時のものですので、現状に関し...
兵庫県の温泉 外来入浴 【城崎温泉 湯楽 Kinosaki Spa&Gardens】 ロープウェイ近くの宿 城崎で外来入浴 「湯楽」は城崎温泉街の城崎ロープウェイ駅近くにある山に囲まれた宿です。 この宿は、城崎温泉では珍しく外来入浴を受付ています。 外来入浴の受付時間が15時からとちょうどチェックインの時間と重なっているので、フロントは少々混雑をしていました。 入浴料を支払い、建物奥の階段を上がって大浴場に向かいます。 浴室...
兵庫県の温泉 飲泉 【城崎温泉 駅前飲泉場】城崎温泉を味わう場所 駅徒歩0分 「駅前飲泉場」は、城崎温泉に3つある飲泉所の一つで、その名の通り駅前にあります。 城崎温泉には、他に一の湯前の「玉橋飲湯場」と温泉寺の薬師堂前の「薬師湯飲湯場」があります。 こちらは、駅前にあるだけあって観光客が次々に訪れます。 Hot Spring Drinning Waterと書かれているあたりが外国人...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【六甲の恵み からとの湯】公式ホームページはありません 裏六甲の温泉 「六甲の恵み からとの湯」は、六甲山の北側(裏六甲)を走る神戸電鉄有馬線の「唐櫃台」(からとだい)駅から川を挟んで対岸にある日帰り温泉施設です。 隣接する駐車場は、自走式の2階建てですが、温泉施設自体は平屋建てになっています。 源泉は地下700mより汲み上げる黄褐色の弱アルカリ性単純弱放射能温泉で、採掘時...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【白雲谷温泉 ゆぴか】解放感のある露天風呂 足湯あります 「白雲谷温泉 ゆぴか」の温泉は、小野市が平成10年(1998年)に探査を開始して翌年の平成11年(1999年)12月に地下1,300mから噴出しました。 ここへのアクセスは、JR加古川線「市場駅」か神戸電鉄粟生線「小野駅」から市内循環「らんらんバス」を利用することになります。 車での訪問の場合は、施設前に...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【滝野温泉 ぽかぽ】斜面を使用した高低差のある浴室 2000年オープン 「滝野温泉 ぽかぽ」は、兵庫県の県立播磨中央公園の隣にある日帰り温泉施設で、温泉は地下1300mより湧くカルシウム・ナトリウムを含んだ塩化物低温泉です。 公園で遊んだ後に、温泉につかって体をほぐし、入浴後にはゆっくりと食事をすることもできます。 建物は、和風の平屋建てになっています。 下駄箱の鍵と引...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【加古川温泉 みとろ荘】冷たい源泉浴槽があります 高台の温泉宿 「みとろ荘」は、室町時代のはじめに築城された井口城の本丸跡に建つ、加古川で唯一の天然温泉の露天風呂がある宿です。 宿泊施設ですが、日帰りの外来入浴にも力を入れていて、食堂や休憩のできる大広間もあるので、再入浴しながらゆっくり過ごす人も多いようです。 玄関を入ると、お土産コーナーになっています。 右手にある...