有馬温泉にある「亀井ホテル」は、「かんぽの宿 有馬」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されてリニューアルオープンしました。 建物自体はそのままの利用で、外観や内装に手を加えた感じです。 六甲山などの登山者が汗を流すのに立ち寄ることが多いのか、入口の横には泥を洗い流すホ...
源泉かけ流しの記事一覧
「蓬莱湯」は、阪神電鉄の「尼崎センタープール前」駅から徒歩5分程度にある温泉銭湯です。 「尼崎センタープール前」のプールとは人が泳ぐプールではなくて、競艇用のもので駅の自動改札からも勝負する気が伝わってきます。 路地裏の銭湯にしてはお洒落な外観で、表通りには無料の駐車場や駐輪場があります。 建物横にはコイン式の温泉販売...
「クア武庫川」は、阪神電車の「武庫川」駅から兵庫医大病院を横切り国道43号線を渡り徒歩10分程度で到着する温泉銭湯です。 建物の目の前には、新鳴尾川が流れています。 建物横には温泉の湯口があって、一定間隔でボコボコと音をたてながら温泉が出てきています。 暖簾をくぐり、下駄箱に靴を入れて広いロビーにある券売機で入浴券を購...
「上方温泉 一休」は大阪と京都にあるスーパー銭湯で、本店は京都にあります。 大阪市内でも少々不便な立地にあるので、車で訪問できない人のために西九条・千鳥橋・春日などの駅を循環する無料の送迎バスがあります。 夜にはユニバーサルシティ(USJ)の数件のホテルとの間無料の送迎バスも出ています。 靴を靴箱に入れて、券売機で入浴...
「花の湯」では、温室に温泉を引いてその温泉熱を利用して花木を育てています。 受付けのある建物の前に車を停めました。 中には「ネコハウス」があって、猫たちがお昼寝中。 ここの温泉は全てが貸切の家族風呂になっていて、ここで料金を支払って木札を受け取ります。 全部で9室ある家族風呂は、それぞれ「さくら、らん、ゆり、ばら、あじ...
「篠原温泉」は、国道210号から大分川を篠原橋で渡り、すぐ左のわき道を入ったところにある共同浴場です。 あまりに目立たないので、ナビをセットしていたにもかかわらず行き過ぎてしまいました。 建物横には、広い駐車場があります。 駐車場から歩いてすぐに目にとまったのが、とても開放感のある男性用トイレ。 まずは、建物手前のドア...
湯布院の高台にある温泉旅館「ゆふいん奏葉 社の湯」では、内湯の小浴場の他に、川側に4部屋と山側に3部屋ある貸切風呂を日帰りで利用することが出来ます。 全国的に珍しい”青湯”の温泉が楽しめるとのことなので訪問してみました。 日帰り客専用の入口があり、その前にある駐車場に車を停めました。 受付けは中庭奥の建物「けあき庵」で...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ