岐阜県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日本秘湯を守る会おすすめ 【神明温泉 すぎ嶋】囲炉裏ずくしの秘湯の宿 古民家を移築した温泉宿 板取川温泉のさらに奥に秘湯を守る会の宿「神明温泉 すぎ嶋」はあります。 この宿を訪問をするのは今回で3回目ですが、いつも秋から冬にかけての季節です。 前回の訪問時よりは、門前の紅葉は少し残っており、秋から冬への移り変わりの途中で、門前には来る冬に備えて、多くの薪が備えられていました。 岐阜県の南...
湯めぐり おすすめ 私の行った冬におすすめな温泉 いよいよ冬がやってきましたね。 今年の冬はいつもと異なり、緊張感を持って過ごす必要があるようです。 そんな冬でも温泉は楽しみたい思っています。 寒い時期、温かい温泉に入ったときのピリピリとくる肌の感じがたまりません。 そんな冬にもってこいの温泉をご紹介いたします。 1.福地温泉 孫九朗(岐阜県) 飛騨温泉後のひとつ福地...
つれづれ おすすめ 私が入浴をした白濁湯の温泉 5選 なぜ温泉は白くなる? 温泉の色が白くなっているのには、主に3つの要素があります。 一番多いのは、活火山の近くの温泉で硫黄(硫化水素)が空気に触れて硫黄の微粒子が徐々に大きくなって結晶化することで、白く濁る現象です。 湯口の温泉は透明なのに、浴槽で白くなっているのはこのように空気に触れて温泉成分が反応して色が変わってくる...
温泉雑学 おすすめ銭湯 温泉とは? 温泉の定義 温泉は「温泉法」という法律によって定義されています。 そこには「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、別表①に掲げる温度又は物質を有するもの」と書かれています。 水蒸気がガスでも条件さえクリアをすれば「温泉」となります。 その条件は、以下の2つのいず...
湯めぐり おすすめ温泉地 【宮城県 東鳴子温泉】温泉旅館の外湯めぐり 「東鳴子温泉」は、宮城県北部を流れる江合川の上流にある鳴子温泉郷の温泉地のひとつです。 鳴子温泉郷は、ここ「東鳴子温泉」のほかに、「鳴子温泉」「川渡温泉」「中山平温泉」「鬼首温泉」の4ヶ所の温泉地の集まりで、その源泉数は全部で374本といわれています。 東鳴子温泉 東鳴子温泉の歴史は古く、温泉の開湯説は2つあり、壇の浦...
旅行の知恵 おすすめ節約 バイキングスタイルの3大格安温泉ホテルチェーンどこに泊まる? 格安ホテルチェーンってどこ? 「格安温泉ホテルチェーン」でイメージする温泉宿はテレビコマーシャルなどでも宣伝をしている「大江戸温泉物語」「伊東園ホテルズ」「湯快リゾート」の3つでしょうか。 これらのホテルの特徴は ・食事はバイキング形式 ・1泊2食でひとり1万円以下の宿泊料金 ・ホテルは、温泉地の経営難で廃業した大規模...