新着 大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【亀川温泉 前田温泉】こじんました円形の浴槽とペンキ絵の共同湯 「前田温泉」は、JR「別府大学」駅近くにある共同浴場で、昭和35年(1960年)8月5日に開業しまいた。 2020年9月に営業難で休館する話になりましたが、別府大学の学生さんが番台や清掃をして管理・運営を手伝っているそうです。 共同浴場としては珍しく、お洒落なネオンがあります。 ネオンの光りで夜は昼間とはまた違った雰囲...
新着 大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【浜脇温泉 蓮田温泉】零歳児から入浴料は大人と同額です 「蓮田温泉」は、別府の共同浴場でよくみかける2階建てではなく平屋の左右対称の建物です。 今の建物は昭和23年(1947年)建築され、昭和56年(1986年)6月に改築されました。 訪問日:2025年4月 料金・アクセス情報など 住所:大分県別府市浜脇3丁目3-6 電話:なし 料金:200円 営業時間:7:00-13:0...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【浜脇温泉 日の出温泉】国道沿いの駐車場がある共同浴場 「日の出温泉」は、国道10号線沿いにある共同浴場で、浜脇2区の公民館にもなっています。 入浴料は、受付の筒状の料金投入口に入れます。 浴槽の中に仕切りがあって「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれていました。 訪問日:2025年4月 料金・アクセス情報など 住所:大分県別府市浜町22-10 電話:なし 料金:200円 営業時間...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【浜脇温泉 八幡温泉】温泉神社近くにある共同湯 「八幡温泉」は、「八幡朝見神社」の近くにある共同浴場です。 2階は、「朝見一丁目一区公民館」になっています。 浴室中央にある浴槽は小さめで、大人3人くらいが限界です。 カラン(洗い場)には、共同浴場には珍しく、シャワーがありました。 訪問日:2025年4月 料金・アクセス情報など 住所:大分県別府市朝見1丁目17-12...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【浜脇温泉 住吉温泉】東別府エリアにある共同浴場 「住吉温泉」は、木造平屋建ての瓦葺きの浴場として昭和31年(1956年)に創業しました。 現在の建物は、昭和41年(1966年)11月14日に竣工しました。 平成28年(2016年)11月に経営難で休業しましたが、翌年5月22日に入浴料の改定や、番台をなくすなど経費の節約をして営業再開しました。 脱衣所の棚は、共同浴場...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【浜脇温泉 東町温泉】ペンキ絵がある共同浴場 この辺りは、温泉が出ないので戦後の昭和28年(1953)4月に堀田温泉から引湯して出来ました。 今の建物は鉄筋二階建で、浴室の上は公民館になっています。 脱衣所や浴室は階段下にありました。 中央に小判形の浴槽があります。 男女の仕切りには、別府の街並みのペンキ絵が描かれていました。 訪問日:2025年4月 料金・アクセ...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【若草温泉】レンガ色でパトライトがある共同湯 共同浴場は路地裏にあるイメージがあるのですが、ここは歩道もないそこそこ交通量の多い道路に面していました。 もっともそそれは私の訪問した時間帯などがたまたま悪かったかもしれませんが・・・ 2階が地域の公民館になっている別府ではよく見かける造りですが、レンガ色はなかなか珍しい。 最近、別府の共同浴場も値上がりをしていますが...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【別府温泉 梅園温泉】地震の被災から復活した共同浴場 「梅園温泉」は、別府の飲み屋街のど真ん中にある共同浴場で、「路地裏の隠れた名湯」と言われています。 以前の建物が2016年4月の熊本・大分地震で被災し、2018年12月12日11時26分(いいふろ)にクラウドファンディングで再建されリニューアルオープンしました。 目標金額500万円に対して約620万円が集まったことから...
大分県の温泉 共同浴場 大分県別府市 【別府温泉 紙屋温泉】貸切利用も出来る共同浴場 「紙屋温泉」は、かつてこの周辺に紙屋が多かったことから「紙屋温泉」と名付けられました。 江戸時代からある古い温泉は胃腸にいい飲泉として、昔は大阪にも送られていたほどです。 建物の前にある飲泉や足湯の上には、地元の歌人だった丸山待子さんが詠んだ歌 「寒朝を、温泉に足浸す母上の、七十にちかき齢を思う」 が掲示されています。...
大分県の温泉 足湯 大分県別府市 【別府トキワ 足湯】デパ地下にある足湯 「別府トキワ 足湯」は、別府北浜にある百貨店「トキワ 別府店」の地下1階にある足湯です。 温泉は自家源泉で、タオルも販売しているので手ぶらで訪問することが出来ます。 きちんと温泉分析書も掲示されていました。 訪問日:2025年4月 温泉基本情報 源泉名:別府トキワ(足湯) 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉(中性 低張性...