奈良県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験貸切 【上湯温泉 神湯荘】十津川村奥地の温泉宿 ランプの貸切露天風呂 上湯温泉の「神湯荘」は奈良県の最南端にある本州で一番面積の広い村「十津川村」の奥地にあります。 日本秘湯を守る会のこの温泉宿は、源泉かけ流し宣言をしている十津川温泉郷の温泉の一つで十津川ダムから狭い道を車って到着しました。 建物は、鉄筋コンクリート造りで「本館」と別館の「温泉保養館」があり、私が宿...
奈良県の温泉 外来入浴 【吉野温泉 吉野温泉元湯】大峯山修験道場の温泉 吉野の隠し湯 近鉄「吉野」駅で下車して、「吉野温泉湯元」に外来入浴をして来ました。 本来なら、このあたりへの訪問は桜の季節が最高なのですが、残念ながらその時期は日帰りの入浴は受付ていないので時期を少しずらしての訪問となりました。 吉野山に上る場所に「ケーブルカーのりば」があります。 でも、そこに停まっているのはどうみて...
奈良県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【信貴山温泉 信貴山観光ホテル】冷たい冷泉風呂を目指して訪問 入浴後はソーダで水分補給 奈良県の生駒山麓にある信貴山温泉(しぎざんおんせん)の「信貴山観光ホテル」にある源泉かけ流しの冷泉浴槽を目指して訪問しました。 JR王子駅から近鉄電車に乗り換え信貴山下駅に到着です。 ここでバスが1時間に1本しかない事実に直面し、約40分バス待ちをする羽目になりました。 やっときたバスに揺られ...
奈良県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【湯泉地温泉 泉湯】奈良県十津川村の源泉かけ流しの共同浴場 湯泉地 公衆温泉 泉湯 奈良県の南にある十津川村のほぼ中央の温泉地、湯泉地温泉(とうせんじおんせん)の共同浴場のひとつ「泉湯」に入浴しました。 建物の横にある2台分しかない駐車場は、訪問時は幸い空いていて、駐車することが出来たのでひとまず安心。 これでゆっくりとお目当ての温泉が楽しめます。 下駄箱に靴を入れて、自動券売...
奈良県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験 【湯泉地温泉 やど湯の里】十津川村の温泉旅館 奈良県の秘湯を守る会の宿 湯泉地温泉のはずれにある日本秘湯を守る会の宿「やど湯の里」に宿泊です。 この宿の立地は、川と崖の間に道と宿がへばり付くようになっていてまさに断崖絶壁に建っています。 源泉が宿の前の崖から噴出しているので、新鮮な温泉を供給するにはここがベストなのでしょう。 しかし、残念ながらその源泉は今は宿につ...
奈良県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【温泉地温泉 滝の湯】奈良県十津川村の源泉かけ流しの共同浴場 十津川温泉の公衆浴場 温泉地温泉の共同浴場のひとつ「滝の湯」に入浴しました。 以前(2011年)に訪問した時は、十津川村の温泉が6月末まで無料開放というイベントをやっていたのですが、どうやら現在は中止されてしまったようです。 今回訪問をした2019年6月は、村内4カ所の温泉の内3か所を千円で湯めぐりができるイベントをや...
奈良県の温泉 足湯 【道の駅 十津川郷 足湯】谷瀬の吊り橋観光で立ち寄れます 源泉かけ流しの足湯 十津川村の中央を通る国道168号にある「道の駅 十津川郷」を訪問しました。 駐車場入り口には、湯泉地温泉(とうせんじおんせん)からの引き湯の足湯が設置されています。 訪問時は朝早くて、利用者はまだおらず一番のりとなりました。 道の駅の足湯は、ドライブで疲れを癒し気分展開をするにはちょうどいいかもしれ...
奈良県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【十津川温泉 ホテル昴 星の湯】日帰り温泉が利用出来る宿 源泉かけ流し100%の宿 十津川温泉 ホテル昴 「十津川温泉 ホテル昴」は宿泊施設ですが、日帰りの入浴客もかなり多く利用しています。 経営は十津川観光開発株式会社 という会社で、その主要株主は十津川村・奈良交通・十津川村観光協会となっていて、いわいる公共の宿となります。 それにホテルの施設として野外ステージや多目的広場...