湯めぐり 温泉地 【和歌山県 白浜温泉】おすすめの公衆浴場と足湯めぐり 白浜温泉 白浜温泉は、「日本書紀」や「万葉集」に記載されてる温泉で、有馬温泉・道後温泉と並んで「日本三古泉」のひとつに数えられています。 奈良時代から牟婁ノ湯(むろのゆ)を中心にして、湯崎七湯の名で湯治場として栄えました。 そして、1933年の紀勢線が開通したことによって大規模な温泉開発が進み、夏場は海水浴客でも大変に...
湯めぐり 温泉地 【佐賀県 嬉野温泉】佐賀を代表する美人の湯 佐賀県の南西部にある嬉野温泉(うれしのおんせん)は佐賀県を代表する温泉のひとつで、嬉野温泉のある嬉野市は、平成18年(2006年)に嬉野町と塩田町が合併して誕生しました。 嬉野の名前の由来は、第14代の天皇である神功皇后が西征の戦いの帰りに川に傷ついた鶴が羽根を浸していたのを見て、戦いで怪我をしている兵士をそこに入れて...
湯めぐり おすすめ温泉地 【宮城県 東鳴子温泉】温泉旅館の外湯めぐり 「東鳴子温泉」は、宮城県北部を流れる江合川の上流にある鳴子温泉郷の温泉地のひとつです。 鳴子温泉郷は、ここ「東鳴子温泉」のほかに、「鳴子温泉」「川渡温泉」「中山平温泉」「鬼首温泉」の4ヶ所の温泉地の集まりで、その源泉数は全部で374本といわれています。 東鳴子温泉 東鳴子温泉の歴史は古く、温泉の開湯説は2つあり、壇の浦...
湯めぐり 温泉地 【秋田県 乳頭温泉郷】湯めぐり手帖を持て巡る旅 乳頭温泉郷は、秋田県仙北市の十和田八幡平国立公園内にあり乳頭山の山麓に点在するいくつかの温泉の集まりの総称で、「乳頭温泉」という名前の温泉ではありません。 乳頭温泉郷とは 乳頭温泉郷には温泉街ははなく、一軒宿の温泉があちらこちらに離れて点在をしています。 個々の温泉にも名前はありますが、それらの温泉の集まりの総称が「乳...
湯めぐり 源泉かけ流し共同浴場温泉地 【渋温泉】「千と千尋」の温泉地で宿泊者だけが体験できるコト! 千と千尋の神隠しのモデルの温泉地 渋温泉(しぶおんせん)は、湯田中温泉郷にある温泉地のひとつで長野県下高井郡山ノ内町近辺の横湯川沿いの地区にあります。 それほど大きくない町の中に温泉の源泉は約40ヵ所もあり、長野県の中でもその湯量と泉質はトップクラスになっています。 しかも源泉によって、泉質が異なっているところが多いの...