石川県の温泉 銭湯 【芦城温泉 さくら湯】小松駅近くにある温泉銭湯 浴室は入替制 「さくら湯」は小松駅から徒歩10分程度にある温泉銭湯で、一階が駐車場になっていて浴室は2階になります。 浴室の造りが異なるので、男女の浴室を毎週日曜日に入替ています。 訪問時は、ジャグジーのある浴室でした。 温泉には特に特徴はありませんでした。 こちらは、もうひとつの浴室です。 露天風呂があるのがいいです...
石川県の温泉 源泉かけ流し銭湯 【今江温泉元湯】透明な塩気のある温泉がかけ流し 煙突がない銭湯 「今江温泉元湯」には、北陸本線の小松駅から雨の中を20分程度歩いて訪問しました。 国道沿いにあるのですが、銭湯では目印になる煙突がないので看板がなければわかりにくいです。 自動ドアの入り口左手を入ると番台があり入浴料を支払いました。 浴室に入ってすぐ左手に家庭にあるタイプのステンレス製の浴槽を使った水風...
石川県の温泉 銭湯 【兼六温泉】温泉と露天風呂にサウナもある銭湯 滴る源泉 「兼六温泉」は金沢市内にある銭湯で、バス通りからクネクネと路地裏を歩いて訪問しました。 目印の煙突がなければ、かなり迷っう裏路地にあります。 下駄箱のある広い玄関ホールの扉の向こうに番台があります。 通常、この造り銭湯ならフロント形式かなと思っていました。 脱衣所には温泉掘削当時の写真や温泉分析表が掲示されて...
石川県の温泉 銭湯 【有松温泉 れもん湯】ヌメリのある黒湯が楽しめる銭湯 浅い水風呂 「有松温泉 れもん湯」は、金沢市内の有松地区にある温泉銭湯です。 建物の前には、広い駐車場があります。 2階建てで、1階が男女の大浴場のある銭湯で、2階が家族風呂になっています。 券売機で入浴券を購入してフロントで渡します。 入浴料には、銭湯には珍しくサウナ料金も含まれています。 内湯の浴室には、真ん中に黒...
富山県の温泉 銭湯 【富山市 温泉銭湯 薬師鉱泉】薪で沸かした赤い鉱泉 赤いさびの温泉 「薬師鉱泉」は、富山市から宇奈月温泉を結ぶ富山地方鉄道「東新庄駅」にある温泉銭湯です。 降り立った駅前には、乱雑に自転車が群がっていました。 駅から歩くこと10分くらいで目指す「薬師鉱泉」通称”赤そぶの湯”に到着しました。 ”赤そぶ”(赤渋)とは水の赤いさびのことだそうです。 建物は、道路からかなり奥ま...
石川県の温泉 共同浴場銭湯 【美川温泉 元湯ほんだ】宿泊もすることが出来る黒湯の銭湯 サウナ無料 「美川温泉 元湯ほんだ」は、白山市にある銭湯です。 銭湯にしては立派な建物で、それもそのはずここには家族風呂もあってしかも食事付で宿泊をすることも出来ます。 玄関横の券売機で、プラスチックの入浴札を購入してフロントで渡します。 浴室は内湯のみで、浴槽が浅いのと深いのと2つに分かれています。 温泉は真っ黒な黒...
富山県の温泉 共同浴場銭湯 【富山市 温泉銭湯 萩の湯】富山駅から路面電車で訪問しました 土色の温泉 富山駅からライトレールの富山港線に乗って、東岩瀬駅から「萩の湯」を訪問しました。 銭湯の前とそれ以外にも駐車場があって車でも訪問が可能です。 下駄箱のあるスペースに浴室の見取り図が掲示されています。 ロビーには時代映画の看板が飾ってあります。 ロビーから右手の浴室が男湯になります。 脱衣所から浴室に入った右...
富山県の温泉 日帰り温泉銭湯 【大岩不動の湯】銭湯らしからぬ日帰り温泉施設 男女の浴室は週替わり 「大岩不動の湯」は。真言密宗大本山「大岩山日石寺」近くにある温泉です。 この温泉施設は、富山の公衆浴場組合に加入していて、銭湯に分類されますが住宅街からはほど遠い立地や設備からとても銭湯とは思えません。 入浴券を購入して、男湯の浴室に入ります。 浴室は「不動明王」と「六本滝」の2つが一週間ごとに男...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【水橋温泉 極楽の湯】源泉かけながしの油臭のする温泉銭湯 石鹸は持参 「水橋温泉 ごくらくの湯」は、富山市から海岸沿いの道を魚津方面に走るとある温泉施設です。 駐車場も広々として、車を降りたおじいさんが一目さんに極楽の湯へ向かっていきます。 駐車場では、温泉が流れ出ていますがここで飲むのは難しいので持ち帰りができるようになっているのでしょう。 内湯の浴槽の扉を開けるとプーンと...
兵庫県の温泉 銭湯 【天然温泉 元湯 大箇温泉】サウナと温泉が楽しめる銭湯 露天風呂が温泉 「大箇温泉」(おおごおんせん)は、阪急今津線の阪神国道駅から徒歩10分程度にある温泉銭湯です。 無料の駐車場もあるので、遠方から車での訪問も可能になっています。 温泉は、阪神淡路大震災後の2001年に掘削をして掘り当てました。 今の建物は、2006年4月26日にリニューアルオープンしたものです。 入口を...