石川県の温泉 廃業 【みろく温泉 元湯】兼六園からまじかにある温泉銭湯 「みろく温泉 元湯」は、日本三名園の一つ「特別名勝 兼六園」の近くにある温泉銭湯でした。 北鉄バス「横山町」か金沢ふらっとバスの材木ルートで「賢坂辻」バス停から徒歩で行くことが出来ます。 接骨院も併設されていて、その奥に銭湯があります。 温泉の2階と3階はアパートになっていて、2万円台の家賃で入居できるそうです。 入り...
廃業・休業の銭湯 廃業 閉館:【船橋市 銭湯 第二 一の湯】広い海のタイル絵を眺めて レンガ造りの銭湯「第二一の湯」に入欲。 裏手を見ると昔ながらの銭湯の造り。 建物の中も綺麗にリフォームされています。 浴室のタイル絵はヨットをモチーフにした海の絵です。 浴槽の温泉は透明度がなく真っ黒で、カランからも黒湯とお茶の葉のような湯の花も出てきます。 水風呂は透明で、この銭湯には井戸が2つあり深さの違いで黒湯の...
廃業・休業の銭湯 廃業銭湯 【能見堂 赤井温泉】横浜でもっとも歴史のあった温泉銭湯 温冷交互入浴 「能見堂 赤井温泉」は開湯が約800年前の鎌倉時代だといわれていた歴史のあった温泉銭湯です。 2015年4月までは、通常スパタイムと銭湯タイムの時間による料金の変更などがありましたが、その後は開店からすべての時間帯が銭湯料金で運営されていました。 つまり純粋な銭湯となりました。 入浴料が安くなった代わりに...
廃業・休業の銭湯 廃業 【第二淡島湯】すべての浴槽が黒湯でした アクセス不便 「第二淡島湯」は世田谷区内の銭湯ですが、アクセスが不便で渋谷駅からバスを利用することになります。 私は日頃の運動不足解消のため、散歩がてら歩いて訪問しました。 建物正面は二階建ての白亜の銭湯ですが、横(浴室内部)は昔の銭湯の趣きを残した建物で、入り口には「淡島湯温泉」の暖簾がかかっています。 下駄箱横の扉...