鹿児島県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 【祝橋温泉】銭湯料金で気軽に立ち寄れる温泉 浴槽はコンクリート 「祝橋温泉」(いわいばしおんせん)は、霧島へ向かう国道223号沿いにある温泉施設です。 祝橋は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が、この橋で祝勝の舞である「久米舞」を踊ったことから名付けられました。 ここには、日帰り温泉の他に家族風呂や宿泊施設もあります。 駐車場から歩くといくつかの建物が点在してい...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し野湯 【目の湯】霧島最古の岩風呂といわれている野湯 目に効く温泉 霧島「目の湯」は、森の中で自噴泉している野湯で、霧島最古の岩風呂で目に効くといわれています。 森の中と言っても、県道1号線に車を停めて丸尾自然探索道入口から歩いて2分かからず到着です。 天然の岩でできた浴槽は1人が入れるくらいの大きさで、自噴泉で湯量が一定ではないことから、浴槽の泉温が冷たかったり熱かった...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【区営鰻温泉】江戸時代から続く西郷隆盛ゆかりの温泉 硫黄の香りを楽しむ 四方を山に囲まれた火口湖の鰻池のほとりにある鰻温泉は、江戸時代からあせもなどの皮膚病に効能があるとされていて、この辺りではめずらし単純硫黄泉です。 この温泉は、西郷隆盛が愛好していて1874年(明治7年)には約1ヶ月間も滞在しています。 平屋建ての建物横には、ワンコインの100円で買える地元農家の野...
岐阜県の温泉 混浴源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験 【新穂高温泉 槍見の湯 槍見館】絶景混浴露天風呂と貸切湯巡り 「槍見館」は、蒲田川沿いにある日本秘湯を守る会の温泉宿です。 露天風呂から槍ヶ岳を見ることが出来るのでこの名前が付いてます。 1925年(大正14年)に「林家旅館」として創業しました。 そして1949年(昭和24年)に「槍見温泉旅館」と改名され、2000年(平成12年)には庄屋造りの古材を再利用して現在の母屋となりまし...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府 鉄輪温泉 鉄輪むし湯】元祖サウナで健康回復 浴衣で入浴 「鉄輪むし湯」は、鎌倉時代の建治2年(1276年)に一遍上人(いっぺんしょうにん)によって開湯されたと云われていてそのことから受付には一遍上人の木像が設置されています。 多くの人がこのむし湯を楽しみ、野口雨情も 「豊後鉄輪、むし湯の帰り、肌に石菖の香が残る」 と詠を読んでいます。 むし湯は、木戸の内側が約8...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【福地温泉 湯庄 福地館】湯めぐり手形で外湯訪問 露天風呂利用 福地温泉の「孫九郎」に宿泊をして、福地温泉の湯巡り手形「のくとまり入湯手形」で「福地館」の外湯を借りに行きました。 ここは、総客室数は12部屋とこじんまりとした温泉宿です。 館内にある囲炉裏は、100年以上前のものだそうです。 内湯と露天風呂がそれぞれ別の場所にあり、外来入浴は露天風呂の利用になるので館内...
北海道の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験 【丸駒温泉旅館】足元自噴の秘湯の宿 支笏湖と雪景色 支笏湖畔にある丸駒温泉旅館の創業は大正6年(1917年)とかなり老舗の温泉旅館です。 ここは現在、観光バスが乗り付けられるくらいに道路は整備されていまが、昔は支笏湖を船を使って訪れるしか交通手段のないまさしく秘湯だったそうで、今でも日本秘湯を守る会の宿に加盟をしています。 千歳空港から支笏湖までのバスが...
福岡県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【博多温泉 富士の苑】一人で宿泊をするには広すぎるホテル 一番風呂を楽しむ 「博多温泉 富士の苑」は、昭和47年(1972年)の創業で、宿泊利用の他にゴルフ練習・宴会・日帰り温泉などで賑わっています。 建物はまるでマンションのようで、最上階の10階には展望レストランがあります。 今回宿泊をした7階の部屋は、6畳の和室2つと同じ広さの洋室が1つある合計3部屋もあり一人には広すぎ...
長野県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会白濁湯宿泊体験 【乗鞍高原温泉 旅館 みたけ荘】神嶽の湯 白い癒しの温泉旅館 貸切風呂は別棟 「みたけ荘」は、スキー場「Mt.乗鞍スノーリゾート」近くにある「日本秘湯を守る会」の温泉宿です。 この宿は昭和37年(1962年)にスキー場の開業と共に開業が計画されて2年後の昭和39年(1964年)12月に開業し、昭和51年(1976年)に乗鞍岳湯川より温泉を引湯しました。 今回の部屋は、2階の215...
長野県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会白濁湯宿泊体験 【白骨温泉 小梨の湯 笹屋】 癒される白濁湯の温泉宿 小梨の湯 笹屋 白骨温泉の日本秘湯を守る会に加盟(2024年2月29日に退会)をしている宿「小梨の湯 笹屋」に宿泊しました。 ここは総客室数10部屋と白骨温泉の中でもこじんまりとした宿です。 部屋数が少なくて、落ち着いて滞在ができるので、連泊を含めて何度かここで暑い夏から逃避させていただきました。 まずは、冷たいお茶と...