佐賀県の温泉 外来入浴 【武雄温泉 懐石宿 扇屋】敷居の高い旅館に日帰り入浴 見事な湯口 「懐石宿 扇屋」はミシュランガイド3つ星のほか、日本温泉旅館大賞グランプリなど多くの賞を受賞してきた料理自慢の温泉旅館です。 今回は、こちらに外来入浴で訪問しました。 こじんまりした、落ち着いた雰囲気でいかにも高級旅館という感じで、単なる外来入浴にもかかわらず玄関先では数名の和服姿の仲居さんが三つ指ついてお...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 茶心の宿 和楽園】名物の嬉野茶に日帰りで入浴 露天茶風呂 「茶心の宿 和楽園」(わらくえん)は嬉野特産の嬉野茶を楽しめるお茶づくしの宿で、「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版」で三ツ星評価を獲得しています。 5階建てのかなり大きな宿で、入り口に「只今の時間、外来入浴できます。」との看板が出ていたので安心してフロントへ向かいます。 入浴料を支払って一階の...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 旅館 大村屋】創業天保元年創業の宿に外来入浴 川を眺めて入浴 嬉野温泉の「大村屋」の創業は天保元年(1830年)と歴史のある老舗旅館です。 ここには斎藤茂吉・大田南畝・伊能忠敬・中林梧竹など数々の著名人も宿泊しています。 現在の建物は残念ならがその歴史の重みを感じさせるものではなく、近代的な造りになっていました。 玄関で靴を脱いで、フロントで外来湯利用を申し出ます...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 入船荘】忍者に力を入れている宿に日帰り入浴 浴室は半地下 「入船荘」は、アットホームな雰囲気の旅館で、外来入浴が朝の6時半からとかなり早くから利用をすることが出来ます。 ロビーのレトロなテレビでは忍者屋敷の宣伝が流れています。 実はこの宿、かなり忍者に力を入れていて、忍者部屋まであって宿泊をすると忍者と出会えるサプライズがあるそうです。 宿には、漫画本コーナーや...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 山水グローバルイン】アートで癒される宿 大粒の雨 大雨の降りしきる早朝、宿泊をしていた「ことぶきグローバルイン」から系列の「山水グローバルイン」にやってきました。 理由は「ことぶきグローバルイン」に宿泊をしているので、ここ「山水グローバルイン」へも無料で入浴をすることが出来るからです。 このホテルの客室タイプはシングル(12室)・ツイン(13室)・ファミリー...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 華の雫】ミシュランガイド福岡・佐賀掲載の宿 浴槽に大きな岩 嬉野温泉にある「華の雫」(はなのしずく)は、建物の大きさのわりには総客室14室とそれほど大きな宿ではありません。 この宿は、あの「ミシュランガイド福岡・佐賀」にも掲載をされたそうです。 浴室は男女の大浴場と貸切風呂(家族湯)があります。 今回は外来入浴せその大浴場を利用させていただきました。 ただし、大...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 ホテル桜】温泉街を見渡す屋上露天風呂に日帰り入浴 眺望抜群 「ホテル桜」は、嬉野温泉街の中心にある一番高い建物のホテルです。 フロントで入浴料金を支払い館内へ入ると、アトリウムロビーと呼ばれている吹き抜けになっていて、最上階から水がガラスをつたって流れています。 そしてその滝をスクリーンにして、四季の花が浮かび上がる演出までありました。 10階建てのこのホテルは、1階...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 花とおもてなしの宿 松園】樹齢100年の桜木の宿 テレビが水槽 嬉野温泉の「松園」(しょうえん)は、「松」に「待つ」の意味を合わせ、もてなしの「心まつ」をコンセプトにした宿だそうです。 ロビーにあるテレビをリメイクした水槽がとても印象的でした。 大浴場と露天風呂はそれぞれ別の場所にあり、外来入浴でもその両方を利用することが出来ます。 一階の廊下を歩いていってまずは大浴...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 ホテル光陽閣】浴室前で大漁旗がお出迎え レモン水あります 「ホテル光陽閣」(こうようかく)は、嬉野川沿いにある嬉野温泉では少し大きめの7階建てのホテルです。 1階はフロンと売店で、2階が宴会場になっていて、3階から6階は客室、最上階の7階が屋上大露天風呂がある浴室です。 エレベータ降りるとお客さんにいただいた大漁旗が飾られていて、その下にあるレモン水のサービ...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 割烹旅館 鯉登苑】外来入浴は夕方からです シンプルな浴室 「鯉登苑」(りとうえん)は、嬉野温泉にある料理旅館です。 客室の間取りはすべて異なっていて、露天風呂付の客室も多くあります。 フロントで入浴料を支払って、1階にある男湯の大浴場に向かいます。 脱衣場は、宿泊施設にしてはとてもシンプルですが、アメニティは一通り揃っています。 温泉分析書もきちんと掲示をされ...