福岡県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【天然の湯 あおき温泉】田んぼの中にある平屋の温泉施設 「天然の湯 あおき温泉」は大川市で家具製造してましたオーナーが事業転換を考え、温泉を始めようと思い立ち約1300メートル掘削して温泉を掘り当て平成15年にオープンしました。 この施設は、「九州八十八湯めぐり(九州温泉道)」の対象施設でもあります。 建物の前には、普通車が80台も停めることができる広い駐車場があり、電車の...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【神鍋温泉 ゆとろぎ】神鍋高原の道の駅にある日帰り温泉施設 サウナあり 「神鍋温泉 ゆとろぎ」は、2014年4月20日に「道の駅 神鍋高原」に開業した日帰り温泉施設です。 泉温が低いので、加温には環境負荷の少ないバイオマス燃料を主熱源としています。 神鍋温泉は、ここ神鍋高原にある複数の宿泊施設へ配湯されていますが、日帰施設はここだけです。 関西では有名なスキー場なので冬場は混雑...
温泉本 温泉本 【女性のためのホンモノの温泉案内】「湯治」に行こう!「混浴」を楽しもう! 温泉で心から癒されたいあなたへ 大切なお金と時間を使って肌を荒らす塩素入りの温泉にわざわざ出かけていませんか? 最高のお湯とサービスを備えた温泉教授お墨付きの全国の名宿60軒を掲載 出版情報 発行所:有限会社 寿郎社 著者名:松田 忠徳 発行年月日:2004年(平成16年)11月15日 著者プロフィール 松田 忠徳(ま...
北海道の温泉 日帰り温泉 【新千歳空港温泉】空港ターミナル内にある宿泊可能な温泉施設 アクセス抜群 「新千歳空港温泉」はその名の通り新千歳空港内にある温泉施設です。 ここは以前「万葉の湯」でした。 温泉はその頃と変わらず、市内の温泉付きマンション「サーム千歳ドミニオ」からの運び湯です。 フロアは空港ターミナルビルの4階・中4階・5階を利用しています。 4階には、受付と食事処、土産コーナー、ボディケア・タ...
鳥取県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験 【岩井温泉 岩井屋】ミシュランガイドにも掲載された温泉宿 絶品料理 岩井屋は、創業約130年で客室は14部屋の3階建ての温泉宿です。 この宿がある岩井温泉は、1300年の歴史を誇る山陰最古の温泉で、その入浴方法は独特で頭に手ぬぐいを乗せて柄杓で湯をかける方法で「湯かむり」と呼ばれています。 またここは、国の「国民保養温泉地」にも指定されています。 外観同様に純和風の館内は、光...
廃業・休業の銭湯 廃業 【山鼻温泉 屯田湯】現在は無人銭湯ホテルとして再オープン 「山鼻温泉 屯田湯」は、1964年に銭湯として開業し1990年に温泉の掘削に成功して温泉銭湯になりました。 しかし、設備の老朽化を理由に2019年7月に休業してしまいました。 嬉しいことに、現在は全国初の無人銭湯ホテルとして再出発をしています。 建物は、幹線道路から一本入った東屯田通りの住宅街の路地にあります。 浴槽は...
廃業・休業の温泉 廃業 【極楽湯 札幌美しが丘店】札幌市内で黒湯温泉が楽しめた施設 「極楽湯 札幌美しが丘店」は、北海道にあった極楽湯の3店舗のひとつで2016年11月30日(水)に閉店してしましました。 北海道の極楽湯はすべてフランチャイズで、「弥生店」と「手稲店」もあいついで閉店をしてしまいました。 つまり現在、道内には極楽湯がない状況です。 「札幌美しが丘店」は、幹線道路沿いの複合施設ベガロポリ...
福岡県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 【大川温泉 貴肌美人 緑の湯】ログハウス造りの日帰り温泉施設 泡つき抜群 「大川温泉 貴肌美人 緑の湯」は、福岡市内から車で1時間程度の田んぼの中にある日帰り温泉施設です。 ここは温泉付きの宅地を販売しようと思って温泉を掘ったところ、良泉が湧いたため温泉施設として開業したそうです。 ここには男女別の浴室の他に、家族風呂もあります。 館内は、外見同様に丸太造りになっています。 脱衣...
温泉本 温泉本 【北海道 無料100秘湯】北海道秘湯愛好会が教えてくれる秘湯本 この本はそのタイトル通り、北海道にある100の秘湯をフルカラーでまとめています。 それぞれエリア毎にまとめられていて、大分類は「道東」や「道北」、中分類を「根室」、「網走」などとなっています。 掲載されている秘湯は 根室(11泉) 網走(6泉) 釧路(21泉) 十勝(24泉) 上川(21泉) 胆振(7泉) 後志(4泉)...