「がに湯」は、芹川にある無料の露天風呂で、娘に恋をしたカニが雷に打たれてできたといわています。 今の浴槽は人工の岩風呂でパイプで温泉を引き入れていますが、昔は軽石から炭酸泉が湧出して天然の露天風呂になっていたそうです。 秋晴れの露天風呂を満喫させていただきました。 ガニ湯伝説 昔、長湯温泉を流れる川にガニがいた。 ある...
野湯の記事一覧
目に効く温泉 霧島「目の湯」は、森の中で自噴泉している野湯で、霧島最古の岩風呂で目に効くといわれています。 森の中と言っても、県道1号線に車を停めて丸尾自然探索道入口から歩いて2分かからず到着です。 天然の岩でできた浴槽は1人が入れるくらいの大きさで、自噴泉で湯量が一定ではないことから、浴槽の泉温が冷たかったり熱かった...
入浴できません 「谷山ぬる湯」は、淡路島北部にある井戸です。 井戸の蓋が半開きになっていて、井戸水を手に触ることができます。 口に含んでみましたが特に温かくもなく、無味無臭でした。 この井戸のある草木の生い茂った場所は「ぬる湯公園」となっていますが、手入れはされてはいません。 近くの川に流れ出る水は、その成分から赤くな...
白いタマネギ 「湯俣温泉」は、標高1534メートルの高瀬川の上流にある湯俣川と水俣川の合流点にあります。 この湯俣川の少し上流は、岩の狭間から流れ出る温泉や天然記念物「高瀬渓谷の噴湯丘」で通称”タマネギ”と呼ばれる温泉沈殿物があります。 ここに行くには、途中から自家用車の通行が禁止のため「七倉山荘」の前から特定タクシー...
混浴露天風呂 塩原温泉にある「もみじの湯」は、その名のとおりモミジの木立にある野湯のような露天風呂の温泉です。 林の小道を抜けると脱衣場の小屋と露天風呂が見えてきます。 ここは、脱衣所も浴室も男女共有で一つしかない混浴で「夜間のご利用、非社会的、非人間的行為はご遠慮ください」との注意書きがあります。 入浴マナーの大切さ...
宝塚の野湯 丁字ヶ滝は、明治20年に開業した宝塚温泉の観光名所で、明治35年に描かれた宝塚八景では丁香飛瀑として取り上げられています。 当時は、ここにお茶屋さんまでありましたが、今はその面影もない雑木林となっています。 この滝の下には昭和42年(1967年)から昭和44年にかけて温泉掘削のボーリングが行われ、残念ながら...
入浴はできません 「船坂の温泉」は、大阪から三田へ向かうJR宝塚線の無人駅「道場」で下車して、この辺りの景勝地「百丈岩」へ行く途中の「やまびこ茶屋」の手前にある野湯です。 船坂川のすぐ脇にあることから「船坂の温泉」と呼ばれています。 泉温は低く、飲泉(飲料水)として利用していて入浴をすることは出来ません。 隣の井戸から...
「自噴」の魅力 「松本自噴公園」はその名の通り湧水が自噴をしてる兵庫県神戸市にある公園です。 公園内には水質の分析書が掲示されていて、ケイ酸が46と温泉と呼ぶのに残念ながらあと4ポイントと温泉法の規定にどいていません。 ここで昭和45年(1970年)に、農業用水確保のため地下水の汲み上げの掘削作業を行い約40m掘り下げ...
女性だけの訪問注意 別府の野湯のひとつ「鍋山の湯」へは、別府駅西口からバスに乗って、明礬バス停で降り徒歩で訪問しました。 車でも途中まで行くことは可能なのですが、車上荒らしが多発しているとのことなので今回はバスを利用しました。 以前は閉じられていたゲートを抜けます。 2010年9月にここで、九州内の秘湯をめぐっていた女...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ