群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 喜美乃湯】路地裏にひっそりと佇む共同浴場 木造の建物 草津温泉の「喜美乃湯」(きみのゆ)は、湯畑から徒歩で約500m南西方向にある共同浴場で、文京区区民館の裏手にあるこじんまりした建物です。 下駄箱に靴を入れ、廊下の扉の向こうが脱衣所になって奥行きが以外とあります。 ここは地元の人が入れ替わりに来ていて人気がある共同浴場でした。 激アツが多い草津温泉には珍しく...
大阪府の温泉 日帰り温泉銭湯 【西淀川区 銭湯 野里の湯】地域のコミュニティ温泉 サウナあります 「野里の湯」は、大阪から神戸方面に各駅停車で1駅目の「塚本駅」から徒歩10分程度にある銭湯です。 煙突には「おふろやさん」の文字が。 ここは普通の銭湯「野里温泉」との屋号でしたが、2017年に地下800メートルから温泉を掘り当て「野里の湯」となりました。 建物は2018年にリニューアルされています。 浴...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 凪の湯】草津名物 温泉まんじゅう長寿店近く 地下浴室 草津温泉の共同浴場「凪の湯」(なぎのゆ)は、湯畑から西の河原公園通りに進み威勢のいい勢いで道行く人にお饅頭を配りまくる「長寿店」の横の路地を入って行くとあります。 浴室は半地下になっていて、階段を下ります。 脱衣所の棚はまるで本棚のような長方形になっていました。 浴槽は、大人2人くらいしか入れません。 草津の...
群馬県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【伊香保温泉 伊香保露天風呂】もっとも源泉に近い露天風呂 鮮度のいい温泉 伊香保露天風呂は、伊香保温泉の源泉のひとつで開湯以来の源泉である「黄金の湯」(こがねのゆ)を使用しています。 黄金の湯を利用できるのは、源泉を流し込む配管の小間口の利用権利者と権利者から湯を購入した旅館のみの利用に限られていました。 そのため、平成8年(1996年)に「白銀の湯」(しろがねのゆ)が掘削さ...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 翁乃湯】ドバドバ熱々の源泉が浴槽を満たす 蛇口は24時間開放 「翁乃湯」は草津温泉のしゃくなげ通り沿いにある共同浴場で、湯畑から少し離れているのでここまで来ると観光客の姿もありません。 建物は平成9年(1997年)に建て代えられました。 左の男湯の入り口の扉を開けて靴を脱ぎ、さらに扉の向こうに脱衣所へ上がります。 熱い温泉ですが、源泉の湯口を止めるのは厳禁にな...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉白濁湯 【草津温泉 地蔵の湯】目に良いといわれる白濁湯 木造の浴室 「地蔵の湯」は、宝暦5年(1775年)に書かれた書物にも記載されている歴史がある共同浴場です。 草津の共同浴場としては少し大きめの建物は、平成18年(2006年)に新たに建て替えられました。 ここには、千代の湯と同様に時間湯の浴室もありましたが、残念ながら令和3年(2021年)3月30日で閉鎖となりました。...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【灘温泉 水道筋店】泡付きのいい源泉かけ流しの浴槽 温冷入浴 「灘温泉 水道筋店」は、昭和13年6月1日創業の温泉銭湯で、徒歩20程度のところには六甲道店もあります。 現在の建物は平成15年(2003年)10月10日に建替えられました。 裏手には、車20台分の広い駐車場もあります。 店の前には身体の辛いところを源泉で濡らした布でさする”さすり観音”があります。 フロント...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 千代の湯】時間湯も体験出来る貴重な共同浴場 飲泉所あり 草津温泉の共同湯のひとつ「千代の湯」は、湯畑から大滝乃湯方面に向かう途中にあります。 数多くある草津の共同浴場の中で、一般にも開放されている貴重な施設のひとつです。 ここは、入浴だけではなく時間湯の体験もできる浴室があります。 時間湯は、熱いお湯を湯もみ板でかき混ぜて冷まして、3分間浸かる草津温泉の入浴法で...
群馬県の温泉 日帰り温泉 【あずま温泉 息吹の湯 桔梗館】露天風呂で岩山を眺めて入浴 絶景露天風呂 「あずま温泉 息吹の湯 桔梗館」は、群馬県東吾妻町にある町営の温泉施設です。 源泉温度は60度近くと高いのですが、「源泉主義」と宣言をしていて、かけ流しで熱い温泉を使用しています。 館内には食事処、野菜やお土産などを販売する売店などがあり、2つある休憩広間にはカラオケが用意されていました。 妙齢のマダム達...
広島県の温泉 日帰り温泉銭湯 【音戸温泉】広島屈指の飲み屋街にある温泉銭湯 呑む前に温泉 広島の飲み屋街”ながれ川”近くにある温泉銭湯「音戸温泉」は、先代が自宅の庭で昭和47年(1972年)から温泉の掘削を始めて12年かけて掘り当てました。 「音戸温泉」という名前からか、”しおぶろ「音戸温泉」に行こう”いうテーマソングまで存在します。 入口のある2階の券売機で入浴券を購入して、フロントで渡しま...