自噴泉 「神代温泉」(こうじろおんせん)は、仏生寺川の支流になる神代川沿いにあって、昭和25年(1950年)に石油探査掘削中に地下720メートルから噴出して温泉です。 動力を使用しない自噴泉で、"加水なし・加温なし、循環なし・消毒なし"の源泉かけ流し。 以前は旅館として経営をされていたが今では日帰り入浴のみの営業となっ...
日帰り温泉の記事一覧
内湯のみです 「境鉱泉」は、平屋の建物で国道8号線沿いにある看板以外にはなにも表記はなく、かなりあっさり営業をしている温泉施設です。 受付で入浴料500円を支払い、建物奥にある浴室に向かいます。 ここはその名の通り、井戸の鉱泉を沸かしていて60年ほど前から開業しているとのことです。 脱衣所は、いかにも地元の施設といった...
景色のいい露天風呂 「とちの湯」には、車で宇奈月温泉街と反対側の道を走り、宇奈月ダムを越えるとある日帰り温泉施設です。 駐車場から緩やかな坂を下ると、施設の建物が見えてきます。 脱衣所のロッカーは100円玉の返却式になっています。 内湯と露天にそれぞれひとつ浴槽があり、温泉は黒薙温泉からの引き湯でかけ流しです。 露天風...
円形の温泉 「環の湯」(たまきのゆ)は、くつろぎの里(環の湯・湯之谷荘)、恵みの里(物産館・直営売店・テナントショップ)、学びの里(ふるさと伝承館)、遊びの里(パークゴルフ場)の4つの里が集まっている「道の駅たからだの里さいた」にある日帰り温泉施設です。 この施設のある三豊市「浦島太郎」の伝説があることから、建物は竜宮...
湯口はライオン 「町高梨共同浴場」は鹿教湯温泉にある地元の人が利用する共同浴場で、いわゆる”ジモ泉”と呼ばれる温泉施設です。 ”町”と”高梨”がこのあたりの地区の名称で、そこからこの共同湯の名前が付いています。 場所は通りに面した公民館の横の細い路地を入って行くのですが、特に看板などはないので少し迷うかもしれません。 ...
ブレンド温泉 「文殊の湯」は、湯端通りを文殊堂ヘ向かう五台橋のたもとにある瓦屋根の日帰り温泉施設です。 鹿教湯温泉の源泉は昔はこの場所から自噴していたのですが、今は湯枯れして付近の複数の場所からポンプで汲み上げて配湯しています。 したがってここの温泉も5ヶ所の源泉のブレンドです。 券売機で入浴券を購入して、休憩スペース...
家族風呂あります 「みなと温泉 波葉の湯」は、博多ふ頭旅客ターミナルと一体化した複合商業施設“ベイサイドプレイス博多”にある日帰り温泉施設です。 ここには、新鮮な海産物や肉や野菜などがそろう「湾岸市場」のほか九州の土産等を揃えたいろいろなショップに観光スポットの博多ポートタワーなどがあります。 施設の内部は3棟に別れて...
源泉かけ流し 「みのう山荘」は平成12年(2000年)に草木が生い茂る山の中を切り開くところからスタートし1800m掘ったところで勢いよく温泉が自噴したそうです。 そして平成15年(2003年)に源泉かけ流しの天然温泉施設としてオープンいました。 「みのう山荘」の”みのう”とは、この施設が建っている耳納山麓からきていま...
地元民の温泉 「御前湯」は、二日市温泉の公衆浴場(筑紫野市営)です。 二日市温泉は、昔は武蔵温泉・薬師温泉・次田温泉(すいたのゆ)などと様々な名称で呼ばれていましたが昭和25年(1950年)に「二日市温泉」と呼び名を統一しました。 100年ほど前までは、福岡県では二日市温泉が唯一の温泉地だったとのことです。 「竹取物語...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ