兵庫県の温泉 日帰り温泉サウナ 【かすみ矢田川温泉】台風被害の復興工事中に偶然発見した温泉 サウナ無料 「かすみ矢田川温泉」は、矢田川沿いにある平屋建ての日帰り温泉施設です。 平成2年(1990年)の秋地元を襲った台風による、矢田川河川の災害復旧工事中に偶然発見した温泉です。 地下100mから湧き出た温泉は、平成3年(1991年)に地元の人たちが入浴する程度の湯小屋でしたが、平成12年(2000年)に今のよう...
大阪府の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 なにわの湯】大型ビルの最上階にある日帰り温泉施設 日光浴客が多かった 「なにわの湯」は、8階建てのビルの最上階にある温泉施設です。 1階は、パチンコ屋「アモーレ」と牛丼屋などで、その他の階は駐車場になっています。 内湯には、主浴槽の他にあつ湯・ジェットバス・人工炭酸泉の浴槽などがあります。 見た目は白湯なのですが、ホームページの記載では温泉とのことなので循環で使用され...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【五色温泉 ゆ~ゆ~ファイブ】淡路島のキャンプ場にある温泉 サウナは2種類 「五色温泉 ゆ~ゆ~ファイブ」のある「ウェルネスパーク五色」は、洲本市五色町出身の高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)を顕彰して、世の人々に語り継ぐために造られた公園です。 ここには高田屋嘉兵衛の功績を紹介する資料館のほかに、ログハウスやキャンプ場、公共の宿等の宿泊施設、スポーツ施設等様々な施設を併設した複合...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【御陵天然温泉 亀の湯】広い露天風呂で源泉かけ流し温泉を堪能 交差点にあります 「亀の湯」は、地下1,800メートルから汲み上げた温泉を、加水・加温・循環なしの源泉かけ流しで使用しています。 その湧出量は、毎分650リットルもあるので、関西最大級の源泉かけ流しを楽しむことができます。 以前は食事処だった場所は、今は休憩スペースになっていました。 内湯には、高温浴槽・電気風呂・ジェ...
京都府の温泉 日帰り温泉 【伏見 力の湯】大阪の能勢からローリーで温泉を運んでいます サウナが3つ 「伏見 力の湯」は、近鉄京都線竹田駅から徒歩10分程度にある日帰り温泉施設で、平成13年(2001年)にオープンしました。 建物は二階建てで、1階は温泉受付とレストランスペースに地元野菜の直売所などになっていて2階が浴室です。 お風呂は露天風呂をはじめ、日替り湯・シルク風呂・ストロングバスなど女湯は11種...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【東浦サンパーク 東浦 花の湯】淡路市の市営複合施設にある温泉 美人の湯 「東浦 花の湯」は、淡路市営の宿泊施設「東浦サンパーク」に隣接をした日帰り温泉施設で、建物は小高い丘の上にあります。 入口を入ると正面に土産物や農作物が売っていて、右手に軽食コーナーがありその奥にゲームコーナー、手前が休憩コーナーになっています。 正面の券売機で入浴券を購入して、左手の受付に渡して浴室へ向かい...
大阪府の温泉 日帰り温泉 【高槻 天然温泉 天神の湯】ビジネスホテルの最上階にある日帰り温泉 麦茶色の温泉 「天神の湯」は、JR高槻駅・阪急高槻市駅のちょうど真ん中あたりにあり、それぞれの駅から徒歩5分程度と非常に立地のいい場所にあります。 ここはワークホテルアネックスの最上階にある日帰りの温泉施設で、宿泊客は割引料金で利用をすることができます。 建物の前には温泉スタンドがありました。 入口には、牛の石像が鎮座...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【三原温泉 さんゆ~館】淡路島にある南国の洋館のような温泉施設 浴室は日替わり 「さんゆ~館」は、淡路島ののどかな田園の中に忽然と建っている西洋風の日帰り温泉施設です。 建物の前には、温泉スタンドがありました。 入口を入り下駄箱に靴を入れると、そこは天井の高いエントランスホールになっています。 そのエントランスと受付フロントの間には、地元の野菜やお土産などが販売されていました。 浴...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【パルシェ香りの湯】公共の宿が併設されている温泉施設 温泉とアロマ 「パルシェ香りの湯」は、香りをテーマに情報発信する施設「パルシェ」にある温泉です。 施設内には約100種類のハーブが植栽され大温室や摘み取り体験ができる大農園をはじめ、館内には香りの展示コーナー・香りの歴史などがあり、淡路島産の野菜を中心としたメニューのランチビュッフェも楽しめます。 また、温泉施設と宿泊...
大阪府の温泉 日帰り温泉 【スパ スミノ江】緑豊かな露天風呂での温泉入浴で癒される メインは露天 「スパ スミノ江」は、地下鉄四ツ橋線の終点「住之江公園」駅を降りて競艇場を通り過ぎ、各種スポーツやアミューズメントが集合する複合施設「スポーツビレッジスミノエ」内にあるスーパー銭湯です。 ロータリーのある駐車場方面からは長い屋根のある渡り廊下から入口に向かいますが、駅からだとその建物裏手から入っていくこと...