大阪府の温泉 外来入浴 【伏尾温泉 不死王閣】団体客で人気のサウナもある大型ホテル 大阪の奥座敷 「不死王閣」は、池田市の五月山の北側にあって、大阪市内から車で約30分のアクセスの立地ということもあり「大阪の奥座敷」と呼ばれる一軒宿のホテルです。 創業は昭和8年(1933年)で、昭和42年(1967年)に温泉掘削に成功しました。 8階建ての建物には、和室や洋室などの客室の他に多目的ホール・ゲームコーナ...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【東浦サンパーク 東浦 花の湯】淡路市の市営複合施設にある温泉 美人の湯 「東浦 花の湯」は、淡路市営の宿泊施設「東浦サンパーク」に隣接をした日帰り温泉施設で、建物は小高い丘の上にあります。 入口を入ると正面に土産物や農作物が売っていて、右手に軽食コーナーがありその奥にゲームコーナー、手前が休憩コーナーになっています。 正面の券売機で入浴券を購入して、左手の受付に渡して浴室へ向かい...
大阪府の温泉 日帰り温泉 【高槻 天然温泉 天神の湯】ビジネスホテルの最上階にある日帰り温泉 麦茶色の温泉 「天神の湯」は、JR高槻駅・阪急高槻市駅のちょうど真ん中あたりにあり、それぞれの駅から徒歩5分程度と非常に立地のいい場所にあります。 ここはワークホテルアネックスの最上階にある日帰りの温泉施設で、宿泊客は割引料金で利用をすることができます。 建物の前には温泉スタンドがありました。 入口には、牛の石像が鎮座...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【三原温泉 さんゆ~館】淡路島にある南国の洋館のような温泉施設 浴室は日替わり 「さんゆ~館」は、淡路島ののどかな田園の中に忽然と建っている西洋風の日帰り温泉施設です。 建物の前には、温泉スタンドがありました。 入口を入り下駄箱に靴を入れると、そこは天井の高いエントランスホールになっています。 そのエントランスと受付フロントの間には、地元の野菜やお土産などが販売されていました。 浴...
温泉分析書 温泉分析書 大分県玖珠郡九重町 平成17年度 源泉名:牧の戸温泉 星生平温泉 湧出地:玖珠郡九重町大字田野230 泉質:単純温泉 源泉名:瀬の本4号井 湧出地:玖珠郡九重町大字湯坪瀬の本628-2 泉質:ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩泉 源泉名:瀬の本3号井 湧出地:玖珠郡九重町大字湯坪瀬の本628-10 泉質:単純温泉 源泉名:秀麗の湯 湧出地:玖珠郡九重町大字...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【神戸天空温泉 銀河の湯 みのたにグリーンスポーツホテル】元公共の宿の温泉 源泉風呂でまったり 「みのたにグリーンスポーツホテル」は、神戸市北区の10万坪の山の頂上にあるホテルで、野球グランドやテニスコートなどのスポーツ施設があります。 もともとは、厚生労働省(旧社会保険庁)が管轄する船員保険総合福祉センターが運営主体でしたが平成24年(2012年)9月に閉鎖され平成25年(2013年)11月...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【パルシェ香りの湯】公共の宿が併設されている温泉施設 温泉とアロマ 「パルシェ香りの湯」は、香りをテーマに情報発信する施設「パルシェ」にある温泉です。 施設内には約100種類のハーブが植栽され大温室や摘み取り体験ができる大農園をはじめ、館内には香りの展示コーナー・香りの歴史などがあり、淡路島産の野菜を中心としたメニューのランチビュッフェも楽しめます。 また、温泉施設と宿泊...
大阪府の温泉 日帰り温泉 【スパ スミノ江】緑豊かな露天風呂での温泉入浴で癒される メインは露天 「スパ スミノ江」は、地下鉄四ツ橋線の終点「住之江公園」駅を降りて競艇場を通り過ぎ、各種スポーツやアミューズメントが集合する複合施設「スポーツビレッジスミノエ」内にあるスーパー銭湯です。 ロータリーのある駐車場方面からは長い屋根のある渡り廊下から入口に向かいますが、駅からだとその建物裏手から入っていくこと...
兵庫県の温泉 外来入浴 【サンライズ淡路】スポーツ合宿できる温泉施設に日帰り入浴 サウナあります 「サンライズ淡路」は、淡路ふれあい公園内にある宿泊施設で、野球グランドやテニスコートなどがありスポーツ合宿などでも利用されています。 施設内の温泉は、日帰りでの利用も可能になっています。 フロントで入浴料金を支払い、渡り廊下の向こうにある浴室へむかいます。 途中、右手に休憩室がありました。 こちらが、男...
温泉本 温泉本 【女の秘湯 北海道】 人がこの世に生まれおちて 最初にまとう着物・・・湯 湯は今も昔も 私たちの心の原点なのである ひっそりと一人旅で あるいは仲間同士にてにぎやかに さまざまな秘湯を訪れる女たち 湯につかり 湯とあそぶ彼女達には 秘められた安らぎの一瞬があった 雄大な地形、原始的な自然の美しさが そのまま残された北海道に 大都会をのがれ、...