東京都の温泉 共同浴場銭湯 【新田浴場】未申請の穴場の黒湯温泉 「新田浴場」は、東急多摩川線”武蔵新田”駅からつづく商店街の一番奥にある銭湯です。 建物は銭湯にしては斬新なデザインで、入り口の横にあるフロントで入浴料を支払い男湯の暖簾をくぐります。 ここは残念ながら温泉としては分析の申請していません。 ただ、浴室の「海草風呂」の表記のある浴槽はまぎれもなく黒湯の温泉で、大昔の海草が...
東京都の温泉 日帰り温泉銭湯 【戸越銀座温泉】商店街にある天然黒湯の温泉銭湯 「戸越銀座温泉」は、東急池上線の「戸越銀座駅」に接する全長約1.3kmにわたる関東有数の長さを誇る戸越銀座商店街にある温泉銭湯です。 商店街には、約400軒の商店が軒を連ねていて、人通りも多くこの銭湯も大変賑わっていました。 建物は平成19年(2007年)4月に近代的な銭湯にリニューアルオープンしています。 暖簾をくぐ...
兵庫県の温泉 外来入浴 【姫路ゆめさき川温泉 夢乃井】露天風呂から付近を一望 大きなホテル 「夢乃井」は、客室数が和室71室・洋室8室で最大390名が宿泊することが出来ます。 宴会場は、大宴会場220帖(舞台付)・中宴会場110帖・小宴会場8室があり、その他にカラオケールームや喫茶ラウンジ、食事処、売店、屋外にはテニスコートとプールなども併設されています。 フロントで日帰り入浴を申し込むと、通常...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【東条温泉 とどろき荘】無料で利用が出来る給湯所があります 塩気のある温泉 「とどろき荘」は、東条川沿いにある日帰り入浴施設で、鎌倉時代末期に武士たちの身体を癒したと伝えられている歴史のある温泉です。 建物は二階建てで、以前は宿泊もできたようですが、今は一階は温泉施設と多目的会議場にレストランと公民館の事務室になっていて、二階は公民館の研修室などがあります。 券売機で入浴券を購...
温泉分析書 温泉分析書 日田市 平成26年度 源泉名:合資会社 成天閣 湧出地:日田市天瀬町湯山1145 1-1-2 泉質:含硫黄―ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉 源泉名:特別養護老人ホーム 日田園 湧出地:日田市大字石井字池ノ瀬271番地の2 泉質:療養泉に該当しないため泉質名なし 源泉名:ポケットパーク天瀬 湧出地:日田市天瀬町赤岩913-13 泉質:単純...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【雪彦温泉】日本三彦山のひとつ雪彦山の温泉 播磨の秘湯 雪彦温泉(せっぴこおんせん)は、姫路市に本社があるヤマサ蒲鉾が平成8年(1996年)を営業開始した温泉施設です。 播磨の秘湯と云われるこの温泉の近くには、鮎のつかみ取りやバーベキューなどが行えるところなどがあります。 ロッジをイメージする建物は、一階に食堂と浴室があって二階は休憩所になっていました。 入口玄...
兵庫県の温泉 外来入浴 【ニューサンピア姫路ゆめさき】公共施設が事業再生されました 黒を基調とした浴室 「ニューサンピア姫路ゆめさき」は、平成12年(2000年)に兵庫厚生年金健康福祉センターが「ウェルサンピア姫路ゆめさき」として開業した施設を、平成21年(2009年)に一般競争入札により譲渡され改名して営業を再開しました。 宿泊施設の他にテニスコート・多目的グランド・パターゴルフ・温水プール・遊具広...
つれづれ 野湯 【船坂の温泉】ハイキングコースにある野湯 入浴はできません 「船坂の温泉」は、大阪から三田へ向かうJR宝塚線の無人駅「道場」で下車して、この辺りの景勝地「百丈岩」へ行く途中の「やまびこ茶屋」の手前にある野湯です。 船坂川のすぐ脇にあることから「船坂の温泉」と呼ばれています。 泉温は低く、飲泉(飲料水)として利用していて入浴をすることは出来ません。 隣の井戸から...
つれづれ 野湯 【松本自噴公園】池だけの公園 「自噴」の魅力 「松本自噴公園」はその名の通り湧水が自噴をしてる兵庫県神戸市にある公園です。 公園内には水質の分析書が掲示されていて、ケイ酸が46と温泉と呼ぶのに残念ながらあと4ポイントと温泉法の規定にどいていません。 ここで昭和45年(1970年)に、農業用水確保のため地下水の汲み上げの掘削作業を行い約40m掘り下げ...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 有馬富士 花山乃湯】ゴルフ練習場が併設 浴室は日替わり 「有馬富士 花山乃湯」は、250ヤードのゴルフ練習場を併設している温泉施設です。 また、標高374mの有馬富士(ありまふじ)を中心にした約180haの有馬富士公園にも隣接しています。 建物入口を入って右手がゴルフ練習場で左手が温泉施設の受付になっています。 レストランもあるので、ゴルフ練習+食事+入浴、...