群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 翁乃湯】ドバドバ熱々の源泉が浴槽を満たす 蛇口は24時間開放 「翁乃湯」は草津温泉のしゃくなげ通り沿いにある共同浴場で、湯畑から少し離れているのでここまで来ると観光客の姿もありません。 建物は平成9年(1997年)に建て代えられました。 左の男湯の入り口の扉を開けて靴を脱ぎ、さらに扉の向こうに脱衣所へ上がります。 熱い温泉ですが、源泉の湯口を止めるのは厳禁にな...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉白濁湯 【草津温泉 地蔵の湯】目に良いといわれる白濁湯 木造の浴室 「地蔵の湯」は、宝暦5年(1775年)に書かれた書物にも記載されている歴史がある共同浴場です。 草津の共同浴場としては少し大きめの建物は、平成18年(2006年)に新たに建て替えられました。 ここには、千代の湯と同様に時間湯の浴室もありましたが、残念ながら令和3年(2021年)3月30日で閉鎖となりました。...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【草津温泉 千代の湯】時間湯も体験出来る貴重な共同浴場 飲泉所あり 草津温泉の共同湯のひとつ「千代の湯」は、湯畑から大滝乃湯方面に向かう途中にあります。 数多くある草津の共同浴場の中で、一般にも開放されている貴重な施設のひとつです。 ここは、入浴だけではなく時間湯の体験もできる浴室があります。 時間湯は、熱いお湯を湯もみ板でかき混ぜて冷まして、3分間浸かる草津温泉の入浴法で...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【尻焼温泉 共同浴場】無料の混浴温泉は掘っ立て小屋 川湯遊びは断念 川自体が温泉になっている尻焼温泉の「河原露天風呂」の横には、無料の共同浴場もあります。 尻焼温泉は、川の底から温泉が沸き出していて、お尻が焼かれる様な感じから尻焼温泉と名が付きました、 訪問をしたときは、肝心のその川が雨で増水をしていて、入浴をするが出来なかったので川の横にある共同浴場で温泉を楽しむこと...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【灘温泉 水道筋店】泡付きのいい源泉かけ流しの浴槽 温冷入浴 「灘温泉 水道筋店」は、昭和13年6月1日創業の温泉銭湯で、徒歩20程度のところには六甲道店もあります。 現在の建物は平成15年(2003年)10月10日に建替えられました。 裏手には、車20台分の広い駐車場もあります。 店の前には身体の辛いところを源泉で濡らした布でさする”さすり観音”があります。 フロント...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 千代の湯】時間湯も体験出来る貴重な共同浴場 飲泉所あり 草津温泉の共同湯のひとつ「千代の湯」は、湯畑から大滝乃湯方面に向かう途中にあります。 数多くある草津の共同浴場の中で、一般にも開放されている貴重な施設のひとつです。 ここは、入浴だけではなく時間湯の体験もできる浴室があります。 時間湯は、熱いお湯を湯もみ板でかき混ぜて冷まして、3分間浸かる草津温泉の入浴法で...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【灘温泉 六甲道店】冷たい源泉かけ流しの浴槽があります 猛暑に最適な温泉 「灘温泉 六甲道店」は、昭和7年(1932年)6月1日に「灘浴場」として開業し、平成11年(1999年)12月26日にリニューアルオープンしました。 玄関正面のフロントで入浴料を支払って、右手の男湯の暖簾をくぐります。 右手の外壁側に洗い場が並んでいます。 反対側の女湯との境に沿って、白湯のジェットバ...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【神戸 おとめ塚温泉】駐車場がある六甲道の温泉銭湯 源泉掛け流し 「おとめ塚温泉」の南には、処女(おとめ)塚古墳があり、東西にそれぞれ求女(もとめ)塚古墳があります。 店名は、これら三つの塚にまつわる美しくも愛しい物語にちなんで名づけられました。 むかしむかし、このあたりは海べりの豊かな土地で菟原と呼ばれておりました。 ここにひとりの美しい乙女が住み、菟原乙女(うないお...
佐賀県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【嬉野温泉 ことぶきグローバルイン】リノベされた素泊まりの宿 単独宿泊 佐賀県の嬉野温泉にある「ことぶきグローバルイン」は約60年の歴史を持つ旅館をリノベーションして、2016年にOPENした素泊まりの宿(ゲストハウス)です。 朝食付きのプランもあるのですが、その場合は徒歩で5分程度離れた姉妹店の「山水グローバルイン」でいただくことになります。 到着時のフロントは無人で、「御用の...
埼玉県の温泉 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 【行田・湯本天然温泉 茂美の湯】大衆演劇が楽しめる温泉施設 宿泊可能 「茂美の湯」(もみのゆ)は、電車での訪問の場合は少々不便で、行田駅から市内循環バス「観光拠点循環コース」で埼玉古墳公園前で下車することになります。 このバスは、1日9便の運行なので事前に時間のチェックが必要です。 建物は2棟あってそれぞれ4階建てくらいで1階がつながっていて、1階が浴室と演芸場、2階が食事処で...