佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 山水グローバルイン】アートで癒される宿 大粒の雨 大雨の降りしきる早朝、宿泊をしていた「ことぶきグローバルイン」から系列の「山水グローバルイン」にやってきました。 理由は「ことぶきグローバルイン」に宿泊をしているので、ここ「山水グローバルイン」へも無料で入浴をすることが出来るからです。 このホテルの客室タイプはシングル(12室)・ツイン(13室)・ファミリー...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【草山温泉 やまもりの湯】キャンプ場にある温泉施設 赤茶色の温泉 「やまもりの湯」は、草山盆地の丹波篠山キャンプ場「やまもりサーキット」とミニゴルフ「オータニグラウンドゴルフ場」に隣接をしている日帰り温泉施設です。 昔は、「観音湯」という日帰り施設がありましたが、こちらに建替えられてリニューアルオープンしました。 温泉は寛永年間からの歴史を持つと言われる茶褐色の濁り湯で...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【灘温泉 六甲道店】冷たい源泉かけ流しの浴槽があります 猛暑に最適な温泉 「灘温泉 六甲道店」は、昭和7年(1932年)6月1日に「灘浴場」として開業し、平成11年(1999年)12月26日にリニューアルオープンしました。 玄関正面のフロントで入浴料を支払って、右手の男湯の暖簾をくぐります。 右手の外壁側に洗い場が並んでいます。 反対側の女湯との境に沿って、白湯のジェットバ...
温泉分析書 温泉分析書 大分県竹田市 平成23年 源泉名:御前湯 湧出地:竹田市直入町長湯保護地区 泉質:マグネシウム・ナトリウム・カルシウム―炭酸水素塩泉 源泉名:川島 広子邸宅 湧出地:竹田市直入町長湯字喜三郎3192番1 泉質:マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉 源泉名:赤川温泉 赤川荘 湧出地:竹田市久住町大字久住4008 泉質:含硫黄―カルシウム―硫酸塩...
佐賀県の温泉 外来入浴 【嬉野温泉 華の雫】ミシュランガイド福岡・佐賀掲載の宿 浴槽に大きな岩 嬉野温泉にある「華の雫」(はなのしずく)は、建物の大きさのわりには総客室14室とそれほど大きな宿ではありません。 この宿は、あの「ミシュランガイド福岡・佐賀」にも掲載をされたそうです。 浴室は男女の大浴場と貸切風呂(家族湯)があります。 今回は外来入浴せその大浴場を利用させていただきました。 ただし、大...
愛知県の温泉 宿泊体験 【犬山温泉 犬山館】木曽川を眺められる展望大浴場 新館に宿泊 犬山温泉は、1995年12月に地下1200mから湧き出た新しい温泉で、このあたりの宿泊施設に配湯されています。 日帰りの温泉施設はないので、この温泉には宿泊施設以外での入浴はできません。 「犬山館」は、名鉄「犬山遊園駅」から徒歩5分程度で、目の前の道路の向こうには木曽川が流れています。 外観は、なかなかの寂...
佐賀県の温泉 宿泊体験 【嬉野温泉 ひさご旅館】アットホームな温泉旅館に宿泊 みかんと紅茶 「ひさご旅館」は、客室4部屋のこじんまりとした宿です。 創業は昭和40年(1965年)で、現在は三代目の若旦那が切り盛りしています。 玄関を入ると左手に小さな池があって金魚が泳いでいました。 反対側には、若女将とゆかり(ご縁)のある作家さんの陶器や雑貨などを集めた空間で、「工房 紫明」のHANAさんとか「...
古絵葉書(写真) 絵葉書 【古絵葉書 函館 湯の川温泉】北海道 函館市の昔の風景 「湯の川」の語源は、アイヌ語の「ユ(湯)+ペツ(川)」からきているといわれています。 むかしの温泉は湯量も少なく、温度も低かったので広くは知られていませんでした。 明治18年(1885年)に石川藤助が100度以上毎分140リットルの温泉を掘り当て、翌年に湯治場を開業し入浴客が増え、それに伴い料理店・宿・商店などが建ち並...
湯めぐり 日帰り温泉おすすめ貸切 東京都内で個室貸切風呂がある日帰り温泉施設はどこ? 東京には家族風呂がない? 東京都の公衆浴場に関する条例では、「10歳以上の男女が混浴することは禁止」となっています。 これにより、お父さん(パパ)とお母さん(ママ)など、たとえ家族であっても同じお風呂(浴室)に入浴をすることが出来ないので、日帰り温泉施設に貸切風呂があっても利用をすることが出来ないのです。 そのためか、...