群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉白濁湯 【草津温泉 地蔵の湯】目に良いといわれる白濁湯 木造の浴室 「地蔵の湯」は、宝暦5年(1775年)に書かれた書物にも記載されている歴史がある共同浴場です。 草津の共同浴場としては少し大きめの建物は、平成18年(2006年)に新たに建て替えられました。 ここには、千代の湯と同様に時間湯の浴室もありましたが、残念ながら令和3年(2021年)3月30日で閉鎖となりました。...
群馬県の温泉 飲泉 【伊香保温泉 飲泉所】入浴して良し、飲んで良しの黄金の温泉 飲みすぎ注意 「伊香保温泉 飲泉所」は、伊香保温泉の源泉もひとつ「黄金の湯」を飲んで楽しめる唯一の施設で、伊香保神社から伊香保露天風呂に向かう途中にあります。 「黄金の湯」は、源泉から石段街を使って配湯される伊香保温泉独自のシステムで日本初の温泉都市計画ともいわれ、ここはその源泉に近い場所なので新鮮な温泉を飲んで楽しむ...
温泉分析書 温泉分析書 大分県竹田市 平成21年度 源泉名:久住高原ゴルフ倶楽部 湧出地:竹田市久住町大字白丹字高岩3868-11 泉質:ナトリウム―硫酸塩泉・塩化物泉 源泉名:竹田温泉 竹田茶寮 湧出地:竹田市大字竹田2421 泉質:単純冷鉱泉 源泉名:久住 小笠原 湧出地:竹田市久住町大字栢木字高畦6049番90 泉質:ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩・塩化...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【草津温泉 千代の湯】時間湯も体験出来る貴重な共同浴場 飲泉所あり 草津温泉の共同湯のひとつ「千代の湯」は、湯畑から大滝乃湯方面に向かう途中にあります。 数多くある草津の共同浴場の中で、一般にも開放されている貴重な施設のひとつです。 ここは、入浴だけではなく時間湯の体験もできる浴室があります。 時間湯は、熱いお湯を湯もみ板でかき混ぜて冷まして、3分間浸かる草津温泉の入浴法で...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【尻焼温泉 共同浴場】無料の混浴温泉は掘っ立て小屋 川湯遊びは断念 川自体が温泉になっている尻焼温泉の「河原露天風呂」の横には、無料の共同浴場もあります。 尻焼温泉は、川の底から温泉が沸き出していて、お尻が焼かれる様な感じから尻焼温泉と名が付きました、 訪問をしたときは、肝心のその川が雨で増水をしていて、入浴をするが出来なかったので川の横にある共同浴場で温泉を楽しむこと...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉銭湯 【灘温泉 水道筋店】泡付きのいい源泉かけ流しの浴槽 温冷入浴 「灘温泉 水道筋店」は、昭和13年6月1日創業の温泉銭湯で、徒歩20程度のところには六甲道店もあります。 現在の建物は平成15年(2003年)10月10日に建替えられました。 裏手には、車20台分の広い駐車場もあります。 店の前には身体の辛いところを源泉で濡らした布でさする”さすり観音”があります。 フロント...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 千代の湯】時間湯も体験出来る貴重な共同浴場 飲泉所あり 草津温泉の共同湯のひとつ「千代の湯」は、湯畑から大滝乃湯方面に向かう途中にあります。 数多くある草津の共同浴場の中で、一般にも開放されている貴重な施設のひとつです。 ここは、入浴だけではなく時間湯の体験もできる浴室があります。 時間湯は、熱いお湯を湯もみ板でかき混ぜて冷まして、3分間浸かる草津温泉の入浴法で...
群馬県の温泉 日帰り温泉 【あずま温泉 息吹の湯 桔梗館】露天風呂で岩山を眺めて入浴 絶景露天風呂 「あずま温泉 息吹の湯 桔梗館」は、群馬県東吾妻町にある町営の温泉施設です。 源泉温度は60度近くと高いのですが、「源泉主義」と宣言をしていて、かけ流しで熱い温泉を使用しています。 館内には食事処、野菜やお土産などを販売する売店などがあり、2つある休憩広間にはカラオケが用意されていました。 妙齢のマダム達...
三重県の温泉 外来入浴 【湯の山温泉 彩 向陽】日帰り入浴で訪問 大浴場のみ利用可 湯の山温泉にある「彩 向陽」(いろどり こうよう)は、記念日をコンセプトにした宿だそうです。 自家源泉を持っていて露天風呂が自慢とのこので、今回は日帰り入浴で行ってきました。 フロントで、入浴料を支払ったところ、本館の大浴場を案内され、この宿自慢の離れにある露天風呂は宿泊者専用で入浴はできないとのこと...