秋田県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【夏瀬温泉 都わすれ】全室露天風呂付の秋田にある秘湯の一軒宿 「夏瀬温泉 都わすれ」は、2005年8月に乳頭温泉郷の「妙の湯」が開業した一軒宿の温泉旅館です。 冬期は安全のため自力では訪れることは出来ず、角館駅かドライブインの森の駅から宿の送迎バスで訪問することになります。 山中の秘湯の温泉ですが、江戸には開湯されていたそうです。 雪道を森の駅から20分程度送迎バスに乗ってやっと...
秋田県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【大湯温泉 上の湯共同浴場】温泉を持ち帰ることが出来ます 温泉井戸があります 「上の湯共同浴場」は、秋田県鹿角市の大湯温泉にある4軒の共同浴場のひとつです。 この温泉地は江戸時代には、南部藩の保養温泉地に指定されていました。 文献に大湯温泉の共同浴場のひとつ「下の湯」が登場するのは1469年で、その開湯は800年前といわれています。 建物の前には温泉井戸があり 「大量に汲み出...
秋田県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【大湯温泉 荒瀬共同浴場】浴槽から気泡が出てくる 無銭入浴禁止 大湯温泉の共同浴場で広めの駐車場があるのがここ「荒瀬共同浴場」です。 大湯川沿いのこの共同浴場は、温泉が湧出している場所に浴槽を造っています。 発券機で入浴券を購入して受付のおばちゃんに渡して、やたらと注意書きの多い扉の向こうの脱衣所に向かいます。 受付に人がいないと無銭入浴をする人がいるのでしょうか、こ...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【大深温泉】八幡平にある秘湯のオンドル温泉 水を止めるな! 「大深温泉」(おおぶかおんせん)は、八幡平アスピーテラインから細い道を入った先にある湯治宿で、昭和31年(1956年) に営業が開始されました。 もっとも、宿というよりも2棟のオンドル小屋があるだけで、その設備は湯治宿にもなっていません。 営業期間は、5月上旬から10月中旬までの約半年だけです。 駐車場...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【新玉川温泉】玉川温泉の姉妹館になります 露天風呂がありました 「新玉川温泉」はホテルのような綺麗な造りの玉川温泉から2キロほど離れた場所にある温泉宿です。 ここの温泉は、「玉川温泉」とおなじ源泉「大噴」(おおぶき)を引き湯しています。 日帰りので入浴は券売機で入浴券を購入して、一階の廊下を歩いて大浴場へ向かいます。 内湯には、真ん中に大きな主浴槽があっって...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【志張温泉 元湯】営業再開をした飲めば美容にいい神湯 肌にいい温泉 熊沢川沿いにある一軒宿「志張温泉元湯」(しばりおんせん もとゆ)は、八幡平にある温泉では唯一の含ゲルマニウム弱アルカリ性重曹泉です。 江戸時代末期に木こりが尾去沢鉱山の坑木を切るために八幡平に入ったときに発見した温泉だそうです。 ここは平成20年(2008年)5月に営業終了をしましたが、平成23年6月に営...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【玉川温泉】天然岩盤浴ができる温泉 日本一の温泉 「玉川温泉」(たまがわおんせん)は、PH1.2の日本一の強酸泉といわれ、「大噴」(おおぶけ)源泉から毎分9,830Lもの温泉が湧き出る日本一の湧出量の温泉でもあります。 この温泉は、延宝8年(1680年)鹿が傷を癒しているのを地元の猟師が見たことが発見のきっかけと云われていて、「鹿の湯」とか「鹿湯」と呼ば...
秋田県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【八九朗温泉】ビニールハウスで出来ている地元の人向けの共同湯 入浴料は寸志 「八九朗温泉」は、畑と林の間にあるビニールハウスの温泉で、テレビ放送や雑誌掲載でかなり露出されている変わり種の温泉です。 場所がよく判らず、農作業をしているおじさんや洗濯物を干しているおばさんにその場所を聞きながら目的のビニールハウスに到着をしました。 ビニールハウスと言っても、地元の人が管理している共同...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴白濁湯 【後生掛温泉】男女の三角関係が温泉名 目が痛くなった 「後生掛温泉」(ごしょうがけおんせん)は、秋田県の八幡平国立公園内にある開湯300年の名湯で、古くから、”馬で来て 足駄で帰る 後生掛”と言われています。 もっとも私は現代風に、”車で来て 車で帰る 後生掛”を実践させていただきました。 この後生掛の名前の由来は、江戸時代に三陸出身の九兵衛をめぐって、三...
秋田県の温泉 源泉かけ流し野湯 【奥奥八九朗温泉】秋田県を代表する有名な天然ジャグジーの野湯 春先の訪問がおススメ 「奥奥八九朗温泉」は、秋田県の代表的な野湯のひとつで「天然ジャグジー」とも言われています。 ここは、テレビやネットでもかなりの頻度で紹介をされているので知っている方も多いかと思います。 この温泉は、昭和49年(1974年)に黒鉱調査のためにボーリングを行ったところ、温泉が噴出したのが始まりです。 ...