兵庫県の温泉 日帰りランチ利用 【うずしお温泉 淡路島 観光旅館 うめ丸】鳴門の絶海を堪能 運び湯 「うめ丸」は淡路島の南、南あわじ市にある観光旅館です。 旅館と言っても、建物はなり大きくて立派でまるでホテルと言っても過言ではありません。 大浴場は2階になります。 他にも有料で貸切風呂がありますが、今回は利用していませんでした。 ここで利用をしているうず潮温泉の源泉は、「湯の川荘」の横にありそこからの運び湯を...
つれづれ 有馬温泉でスイーツ【エレ・モンターニュ 有馬】兵庫県西宮市 「エレ・モンターニュ 有馬」 ELLE et Montagne(旧店名:スイーツガーデン)は、有馬温泉駅から有馬川沿いに下り、兆楽へ向かう道に左に曲がりそのまま真すぐトンネルを抜けてから右手の坂を上がると見えてくる有馬温泉にあるスイーツのお店です。 徒歩だと少々距離がありますので注意してください。 店内外には多くのテー...
岐阜県の温泉 宿泊体験 【新平湯温泉 宝美館】小さな温泉宿でゆっくりと過ごせます リーズナブルな宿 「宝美館」(ほうびかん)は、一日3,4組までの宿泊しか受け付けていない小さな温泉宿です。 宿の前には広い駐車場があり、このあたりの湧水「たるま水」が流れ出ていました。 館内は、木目調で広々としています。 宝美館の部屋 今回は202号室を利用させていただきました。 部屋の鍵はひとつですが、この宿には大浴...
お知らせ 【飛騨・美濃】御湯印めぐり(絆遍) 岐阜県で御湯印めぐりが開催されています。 開催期間は、2022年10月31日までです。 飛騨美濃地域の魅力は無限大健康づくりと温泉めぐりでゆったりのんびり出掛けてみませんか? <満願特典> 幸せの黄色いプチタオル ※各施設限定30枚 田中金属製作所 おうちで温泉気分!「シャワーヘッド ボリーナシリーズ」 ※抽選で2...
長野県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【上諏訪温泉 片倉館】ロマン漂う洋風建築と千人風呂の天然温泉 国指定重要文化財 「片倉館」は片倉財閥により上諏訪に住民のための温泉、社交、娯楽、文化向上を目的とて昭和3年(1928)10月に竣工しました。 建物は2階建てで、1階は男女別の大浴場になっていて、2階は食堂と休憩室、売店になっています。 日本の輸出総額の約4割が絹製品であった大正から昭和の初期、片倉財閥はシルクエンペラ...
温泉本 【山のいで湯行脚】 国内の温泉約1600入湯の温泉マニア”くまさん”が綴った山のいで湯巡りの痛快紀行 出版情報 出版社名:山と渓谷社 著者名: 美坂 哲男 発行年月日:1980年12月1日 ページ数:291ページ 著者プロフィール 美坂 哲男(みさか てつお) 1920年5月18日-2003年4月30日 1920年鹿児島県生まれ。 東京工...
岐阜県の温泉 足湯 【平湯民族館 足湯】駐車場の脇にある無料の足湯 足湯らしからぬ浴槽 「平湯民族館 足湯」は、入口の無料駐車場のすぐ脇にあります。 足湯と言っても、四角い浴槽のような湯船に温泉がかけ流しになっていて、足を入れるには少々使い勝手が悪い造りです。 これなら、全身入浴をさせていただいた方がいいかと思いました。 料金・アクセス情報など 住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯29番...
温泉分析書 温泉分析書 大分県別府市 平成17年度 源泉名:白川 猛 宅 湧出地:別府市富士見町13-13 泉質:ナトリウム―炭酸水素塩泉 源泉名:タワーの湯 湧出地:別府市北浜3丁目818-188 泉質:ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 源泉名:九州電力健康保険組合 別府保養所 湧出地:別府市上人ヶ浜482-27 泉質:ナトリウム―塩化物泉 源泉名:血の池地獄...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【平民民族館 露天風呂】寸志を払って濁り湯の露天風呂に浸かる 平湯の湯 「平民民族館 露天風呂」は、平湯温泉にある合掌づくりの資料館「平湯民俗館」の敷地内にある日帰りの露天風呂です。 料金は、施設入口にある料金箱に寸志として”300円程度”を入れます。 露天風呂は大きな岩風呂がひとつで、湯船には茶褐色の温泉がかけ流しになっています。 ただ浸かるだけの温泉で、身体や頭は洗うことは出...