秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴白濁湯 【後生掛温泉】男女の三角関係が温泉名 目が痛くなった 秋田県の八幡平国立公園内にある開湯300年の名湯「後生掛温泉」(ごしょうがけおんせん)は古くから、”馬で来て 足駄で帰る 後生掛”と言われています。 もっとも私は、”車で来て 車で帰る 後生掛”を実践させていただきました。 この後生掛の名前の由来は、江戸時代に三陸出身の九兵衛をめぐって、三陸に残した本妻...
秋田県の温泉 源泉かけ流し野湯 【奥奥八九朗温泉】有名な天然ジャグジーの野湯 春先の訪問がおススメ 秋田の代表的な野湯で「天然ジャグジー」とも言われているのが「奥奥八九朗温泉」です。 テレビやネットでもかなりの頻度で紹介をされているので知っている方も多いかと思います。 ここは、昭和49年(1974年)に黒鉱調査のためにボーリングを行ったところ、温泉が噴出したのが始まりだそうです。 携帯の電波も届...
秋田県の温泉 混浴源泉かけ流し日本秘湯を守る会白濁湯 【蒸ノ湯温泉 ふけの湯】大自然を満喫できる露天風呂 銘柄酒があります 「蒸ノ湯温泉 ふけの湯」は、岩手県と秋田県にまたがる八幡平(はちまんたい)にある秘湯の宿です。 冬場は道路も封鎖されるので、4月から11月の期間営業となっています。 この宿には、つげ義春も1967年秋に訪れていて、その時の体験を短編漫画「オンドル小屋」で紹介をしているとのことです。 ここの温泉は子宝の...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【角館温泉 花葉館】秋田県仙北市にある美肌の湯の温泉施設 仙北市にある温泉施設「角館温泉 花葉館」に入浴。 非常に立派な施設で、宿泊も出来きてレストランも併設されています。 地元で採れた野菜とかも売っていました。 ここは、もともと旧角館町営で「ひでこ荘」と呼ばれ、「美肌の湯」として親しまれていたそうです。 そのなごりとして、源泉名は「ひでひこ温泉」と明記されていました。 この...
秋田県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【乳頭温泉郷 妙乃湯温泉】稲庭うどんを食べて混浴を楽しむ 「妙乃湯温泉」(たえのゆ)には泉質の異なる二つの自家源泉があります。 この宿の創業者が日蓮宗の信者だったので、「妙」の字を屋号に付けたそうです。 「妙」の文字には、凡人が仏となる不思議な力があるらしいです。 お寺にも、「妙」の字があるところが多いのはそのことからきているのでしょうかね。 この宿は、立ち寄りでお昼も食べる...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴白濁湯 【乳頭温泉郷 鶴の湯温泉】日本一有名な秘湯の温泉 乳頭温泉郷の中で一番有名な温泉であろう「鶴の湯温泉」に入浴です。 ここは、いろいろなテレビや本で見聞きした通りの佇まい。 今回の旅行では、ここに宿泊をしたかったのですが満室で断念して大釜温泉に宿泊をしました。 やっぱり人気の高い宿だと、宿泊の予約もかなり前にしないといかなかったと後悔しました。 この宿で一番有名なのが混...
秋田県の温泉 源泉かけ流し白濁湯宿泊体験 【乳頭温泉郷 大釜温泉】心中焼失で小学校建材で再建された秘湯 小学校の資材を再利用して建築された秋田県の乳頭温泉郷にある「大釜温泉」に宿泊しました。 大釜温泉は1977年に一度、火事で焼失してしまいました。 黒い木板のこの建物は、校舎の建て替えのため取り壊されることになっていった由利本荘市の子吉小学校の資材を譲り受け再建されました。 建物内部には、あちらこちらに学校らしさを取り入...
秋田県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【乳頭温泉郷 孫六温泉】山の薬湯は今でも残る秘湯の混浴湯治宿 乳頭温泉郷の一番奥にある「孫六温泉」(まごろくおんせん)は、1902年(明治35年)に発見された温泉で「山の薬湯」とも呼ばれています。 1906年に湯治場として開湯されました。 目指す「孫六温泉」は、「黒湯温泉」近くの駐車場に車を停めて徒歩で橋の川向こうに渡ります。 「蟹場温泉」の方からも訪れることが出来るようです。 ...
秋田県の温泉 外来入浴 【乳頭温泉郷 休暇村 乳頭温泉郷】美の国秋田に唯一の休暇村 乳頭温泉郷の中で、一番大きくて立派な建物の「休暇村 乳頭温泉郷」。 一軒宿が点在するこの温泉地ではかなり大きい施設。 国バックの資金力の差を見せつけています。 旧厚生省のこのような施設が今も国内に多数残っているのですね。 訪問時にちょうど乳頭温泉郷を巡回する湯めぐりバスがご到着。 大浴場は3階。 浴室入り口には、浴槽の...
秋田県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【乳頭温泉郷 蟹場温泉】湯治宿に今も残る混浴露天風呂 少々変わった名前の乳頭温泉郷の「蟹場温泉」(がにばおんせん)。 この名前は、宿から40メートほど東に行った蟹場という沢からきています。 開湯は1846年で、昔は他の乳頭温泉郷の温泉と同様に農閑期の湯治場だったらしいです。 フロントで入浴料を支払い有名な混浴露天風呂「唐子の湯」へ向かいます。 露天風呂に行くには玄関で脱い...