神奈川県の温泉 銭湯 改築前:【川崎市 銭湯 千年温泉】歌声の聞こえる銭湯 黒湯の露天風呂 「千年温泉」(ちとせおんせん)の名前はこのあたりの町名から付けられていて、ここは温泉がある銭湯です。 2階の休憩室にはカラオがあって、湯上りの常連客の歌声の聞こえてきます。 もともとは昭和53年(1978年)10月に井戸を掘ったところ偶然に温泉が噴出したとのことです。 かなり濃い黒湯で5センチくらいの透...
神奈川県の温泉 銭湯 【千代の湯】熱湯とぬる湯の黒湯がありました 富士山のペンキ絵 「千代の湯」は京浜急行”花月園前”駅から徒歩5分程度にあった温泉銭湯です。 建物は、いかにも銭湯という趣がありましたが、煙突だけはリニューアルしたようです。 入口を入ると番台ではなくフロント形式になっています。 浴室も綺麗にリホームされてはいましたが、銭湯の伝統である富士山のペンキ絵があるのが嬉しかっ...
神奈川県の温泉 銭湯 【政之湯】川崎駅すぐにある温泉銭湯 銭湯名の商店街 「政之湯」(まさのゆ)は、川崎駅からほど近い場所にある黒湯温泉の銭湯です。 目の前の通りの名前は”政の湯商店街”で、その裏通りも”政の湯通り”のネーミングになっていて地元にしっかりと根づいた銭湯のようです。 歴史を感じさせてくれる銭湯かと思っていたら、建物は近代的なビル型となっていました。 フロントで下...
神奈川県の温泉 銭湯 【中島館】サウナの横に源泉水風呂があります 週替わりの浴室 「中島館」はビル型タイプの銭湯で1階の浴室は「島の湯」2階は「中の湯」と呼ばれています。 その浴室は週代わりで男女が交代します。 訪問時の男湯は「島の湯」で、1階のフロントで入浴料金を支払いました。 その横にはきちんと温泉分析書が掲示されています。 内湯は、円形浴槽のミルキー風呂や白湯の主浴槽があり、サ...
神奈川県の温泉 銭湯 【横浜天然温泉 くさつ】温泉と2種類のサウナが楽しめます 黒湯の岩風呂 「横浜天然温泉くさつ」は、京浜急行線の井土ヶ谷駅近くにある横浜市南区の温泉銭湯です。 この銭湯は、平成16年(2004年)にそれまであった銭湯「草津湯」を建て直し、新たに「横浜天然温泉くさつ」としてリニューアルオープンしました。 銭湯の上はマンションになっていて、一階は入口と下駄箱のみで、二階の券売機で入...
神奈川県の温泉 銭湯 【永楽湯】横浜市南区にある温泉銭湯 レンガの銭湯 「永楽湯」は横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢崎長者町」駅近くにある温泉銭湯です。 繁華街近くの銭湯ですが、ビルの一階にあるような都市型銭湯ではなくこじんまりとしていて、正面はレンガ造りの昔しながらの佇まいです。 今は少なくなってきた番台式で、脱衣所にはきちんと温泉分析表が掲示されていました。 表の看板に「...
神奈川県の温泉 銭湯 【日吉湯】男女の浴室は日替わり制 サウナもあります 「日吉湯」はその名のとおり、東急東横線日吉駅から徒歩で行ける温泉銭湯です。 建物の一階は駐車場になっていて、浴室は二階になります。 下駄箱に靴を入れて、券売機で入浴券を購入します。 ロビーには、湯上りの休憩用にソファーと畳の和室があり、銭湯としてはかなり広い造りでした。 肝心の温泉は、内湯の入り口入っ...
神奈川県の温泉 銭湯 【第一天神湯】薪で温泉を沸かす銭湯 ビル型銭湯 「第一天神湯」は、JR南武線平間駅から徒歩10分程度にある温泉銭湯です。 建物はビル型の銭湯で、一階がスーパーで二階が銭湯になっています。 訪問時、スーパーはどうやら改装工事中の模様。 横にある階段を上がると、目的の銭湯になります。 暖簾の向こうは下駄箱で、靴を脱いで右手の自動ドアの向こうが男性の浴室になっ...
神奈川県の温泉 銭湯 【鷲の湯】幹線道路沿いの大規模な温泉銭湯 露天風呂あります 「鷲の湯」は、横浜市神奈川区に1件だけある温泉銭湯です。 JR横浜線大口駅を降りて、駅前から商店街をぬけ10分程度歩いて到着しました。 国道1号線の幹線道路沿いにあるかなり大きな銭湯で、駐車場は50台も収容可能なので車でも気軽に訪問できます。 銭湯の上は賃貸マンションになっています。 銭湯入り口はマン...
神奈川県の温泉 銭湯 【横浜温泉 黄金湯】黄金湯ナイトシアターやっています 営業延長あり 「横浜温泉 黄金湯」(こがねゆ)は、横浜市保土ヶ谷区にある温泉銭湯で、相鉄線の和田町駅と上星川駅の中間くらいにあります。 横浜市には、ここ以外にも温泉銭湯やスーパー銭湯が数多くありますが、日本温泉協会認定の温泉はここだけらしいです。 建物の看板には温泉のことを「天然化石海水型」と掲示されていました。 番台...