河童伝説の温泉 以前は混浴の露天風呂だった奥薬研温泉の「かっぱの湯」は、今では綺麗にリニューアルされて混浴ではなくなり、ひとつだけの露天風呂は、男女の入浴時間を分けて利用するルールになっています。 砂利の広い駐車場にレンタカーを停めて、露天風呂へと向いました。 途中、この温泉の云われが木板で案内されています。 ----...
野湯の記事一覧
春先の訪問がおススメ 「奥奥八九朗温泉」は、秋田県の代表的な野湯のひとつで「天然ジャグジー」とも言われています。 ここは、テレビやネットでもかなりの頻度で紹介をされているので知っている方も多いかと思います。 この温泉は、昭和49年(1974年)に黒鉱調査のためにボーリングを行ったところ、温泉が噴出したのが始まりです。 ...
有毒ガスに注意 鹿児島にある西日本の野湯の代表格だった「山之城温泉」(やまんじょおんせん)に行ったことがあります。 この野湯は、多分今でも野湯として健在と思われますが、現在は立ち入りが禁止されているので今では入浴をすることが出来ません。 韓国岳の裾野を通る「えびのスカイライン」から山道に車を走らせると、数台の車が停まっ...
3百円を事前準備 無料の駐車場に車を停め、奥飛騨温泉郷の混浴露天風呂の代表格「新穂高の湯」に入浴しました。 露天風呂は、駐車場から橋を渡った蒲田川(がまだがわ)の対岸にあります。 階段を下ったら目当ての露天風呂です。 寸志(協力金)と書かれた料金箱があり、そこに300円を投函します。 当然、お釣は出ないので訪問時には、...
白鳥も温泉入浴 北海道の屈斜路湖には砂浜を掘れば温泉が湧き出る場所「砂湯」があります。 ここでは子供も大人も手で砂を掘って、温かい温泉を楽しんでいます。 中には、木で枠組みをしている立派な浴槽までありました。 温泉の温度は、40度くらいはあり入浴には適温ですが、さすがにこの人の多いで裸で入浴している人はだれもいませんで...
屈斜路湖につながる野湯 「池の湯」は、北海道阿寒国立公園内の屈斜路湖(くっしゃろこ)にある野湯です。 ここは、看板では夏季(6月から9月)限定の露天風呂と記載されていますが、野湯なので当然それ以外の時期も入浴は可能です。 ただし、冬場は白鳥などの渡り鳥の縄張りになるのでその時期の利用は無理かもしれません。 野湯なので当...
岩間温泉の奥には温泉の谷 かつて温泉宿があったらしいのですが、今は露天の野湯だけが残っている岩間温泉を訪問しました。 山崎旅館のある新岩間温泉の無料駐車場に車を停めました。 岩間温泉は、新岩間温泉と一里野温泉の源泉になります。 車の通行停めのガードを抜けて山道をテクテクと4キロ(1時間弱)ほど歩きます。 何度目かの訪問...
整備された野湯 「コタンの湯」ハ屈斜路湖にある超有名な露天風呂の野湯で、観光スポットにもなっています。 温泉手前の木の案内板に「秘湯 屈斜路湖 露天風呂」と書かれていますが、秘湯にしては、目の前には何台もの車が停められる駐車場が完備されていて、多くの車が停車している盛況ぶりです。 テレビや雑誌での露出度も多いので、観光...
新島にある、ギリシャ神殿風の建物が目印になる温泉「湯の浜露天温泉」に入浴です。 建物に使われている石は、新島特産の抗火石(こうかせき、こうがせき)で別名コーガ石とも呼ばれている軽石の一種だそうです。 フェリー乗り場からは海岸線の道を10分程度歩くと到着します。 ここ、なんと入浴料金が無料でしかも24時間開放されているん...
メニュー
- 北海道の温泉
- 青森県の温泉
- 岩手県の温泉
- 宮城県の温泉
- 秋田県の温泉
- 山形県の温泉
- 福島県の温泉
- 茨城県の温泉
- 栃木県の温泉
- 群馬県の温泉
- 埼玉県の温泉
- 千葉県の温泉
- 東京都の温泉
- 神奈川県の温泉
- 新潟県の温泉
- 富山県の温泉
- 石川県の温泉
- 福井県の温泉
- 山梨県の温泉
- 長野県の温泉
- 岐阜県の温泉
- 静岡県の温泉
- 愛知県の温泉
- 三重県の温泉
- 滋賀県の温泉
- 京都府の温泉
- 大阪府の温泉
- 兵庫県の温泉
- 奈良県の温泉
- 和歌山県の温泉
- 鳥取県の温泉
- 岡山県の温泉
- 広島県の温泉
- 山口県の温泉
- 徳島県の温泉
- 香川県の温泉
- 愛媛県の温泉
- 福岡県の温泉
- 佐賀県の温泉
- 熊本県の温泉
- 大分県の温泉
- 宮崎県の温泉
- 鹿児島県の温泉
- 沖縄県の温泉
- 温泉リスト
- 湯めぐり
- 旅行の知恵
- 温泉雑学
- 温泉本
- 古絵葉書(写真)
- 温泉分析書
- 廃業・休業の温泉
- 廃業・休業の銭湯
- 廃業・休業の旅館
- 温泉漫遊記
- お知らせ
- つれづれ