宮城県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【東鳴子温泉 旅館なんぶ屋】家族経営の旅館の温泉を外湯で利用 東鳴子温泉では、比較的新しい建物の温泉宿「旅館なんぶ屋」へ日帰りで入浴。 玄関には日帰り入浴客用に鍵のついた下足箱入れまであります。 ロビーには、いろいろな小物が飾られていてソファーでは湯上りの先客が寛いでいます。 湯めぐチケット(鳴子温泉の湯めぐり手形)のシールを2枚剥がしてもらって、入り口すぐの青い男湯の暖簾をくぐ...
長野県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【鹿教湯温泉 ふぢや旅館】日帰りで混浴風呂が楽しめる宿 鹿教湯温泉の始まりは、丸子の里に住んでいた信仰心の厚い一人の猟師によるものでした。 ある日、その猟師は山の中で一頭の鹿を見つけ、矢を放ったのですが運悪く逃げられてしまいます。 その後鹿を追い求めると、背中に矢の刺さったままの鹿が気持ちよさそうに水浴びをしているのを見つけます。 怪我をしているはずの鹿は水浴びの後、何もな...
佐賀県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【嬉野温泉 旅館一休荘】うれしの茶といで湯の街に宿泊 嬉野温泉バスターミナル前の交差点にある「旅館一休荘」に宿泊しました。 客室数7室のこじんまりした温泉宿です。 今回は、じゃらんで予約をした一泊朝食付きで5,000円のプランでの利用です。 一泊二食付きでも1万円もしないので、かなりリーズナブルに泊れます。今回の部屋は2階になります。 トイレは共同。 トイレ付きの部屋もあ...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 【角館温泉 花葉館】秋田県仙北市にある美肌の湯の温泉施設 「角館温泉 花葉館」は、仙北市にある温泉施設です。 非常に立派な施設で、宿泊も出来きてレストランも併設されています。 地元で採れた野菜とかも売っていました。 ここは、もともと旧角館町営で「ひでこ荘」と呼ばれ、「美肌の湯」として親しまれていたそうです。 そのなごりとして、源泉名は「ひでひこ温泉」と明記されていました。 こ...
廃業・休業の旅館 源泉かけ流し廃業宿泊体験 廃業:【渋温泉 ホテル西正】今はなき格安の温泉宿 【注意】この施設は現在ありません。 渋温泉のホテル西正に一泊朝食付きで宿泊しました。 今回この宿に宿泊をした目的はただひとつ。 渋温泉の共同浴場(外湯)めぐりです。 渋温泉にある共同浴場は「渋大湯」以外は渋温泉の宿泊施設に泊まらないと利用することが出来ません。 しかも、宿泊をすれば9つあるすべての共同浴場を無料で利用す...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【奥飛騨温泉郷 新平湯温泉 寛ぎの舎 游 ゆう】元呉服屋の旅館 奥飛騨温泉郷のひとつ新平湯温泉にある旅館「くつろぎの舎 遊」に宿泊。 新館を含めて客室は14部屋とそれほど大きな宿ではありません。 これくらいの規模の温泉旅館はゆっくり落ち着いて過ごせるので大好き。 このあたりはこのようなこじんまりとした温泉宿が多くあり個人旅行で訪れるのにはいいところです。 フロントでチェックインを済...
長野県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【渋温泉 足湯 のふとまる】長野の方言が残る足湯 「渋大湯」の上にある足湯「のふとまる」。 「のふとまる」とはこの地方の方言で「身体の心から温まる」の意味らしいです。 源泉は、大湯と同じ「渋大湯」。 土色の濃い温泉で、その名前のとおり、足元からのふとまる足湯でした。 足湯利用後の足を拭くタオルが置いてあるのが嬉しいですね。 時間があるのなら、この足湯の他に渋温泉を代表...
秋田県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【乳頭温泉郷 妙乃湯温泉】稲庭うどんを食べて混浴を楽しむ 「妙乃湯温泉」(たえのゆ)には泉質の異なる二つの自家源泉があります。 この宿の創業者が日蓮宗の信者だったので、「妙」の字を屋号に付けたそうで「妙」の文字には、凡人が仏となる不思議な力があるとのことです。 お寺にも、「妙」の字があるところが多いのはそのことからきています。 この宿は、昼間も食事処が空いているので温泉に入...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴白濁湯 【乳頭温泉郷 鶴の湯温泉】日本一有名な混浴露天風呂秘湯の温泉 「鶴の湯温泉」は、おそらく乳頭温泉郷で一番有名な温泉宿で、その佇まいは湯治宿そのままので、いろいろなテレビや本で紹介されています。 今回の旅行では、ここに宿泊をしたかったのですが残念ながら満室で断念し、大釜温泉に宿泊をしました。 やっぱり人気の高い宿だと、宿泊の予約もかなり前にしないといかなかったと後悔しました。 こ...
秋田県の温泉 源泉かけ流し白濁湯宿泊体験 【乳頭温泉郷 大釜温泉】心中焼失で小学校建材で再建された秘湯 小学校の資材を再利用して建築された秋田県の乳頭温泉郷にある「大釜温泉」に宿泊しました。 この大釜温泉の建物は1977年に一度、火事で焼失してしまいました。 現在の黒い木板の建物は、校舎の建て替えのため取り壊されることになっていった由利本荘市の「子吉小学校」の資材を譲り受け再建しました。 そのため建物内部には、あちらこ...