三重県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【伊賀の国 大山田温泉 そうぞの森 さるびの】ぬる湯の源泉 複合施設の温泉 「そうぞの森 さるびの」の「そうぞ」とは、伊賀大山田の方言で「みんな・おおぜい」と言う意味です。 「さるびの」とは、この場所が伊賀市上阿波の子延(ねのび)という地区にあることと、近くの長野峠で松尾芭蕉が 「はつしぐれ さるもこみのを ほしげなリ」 と詠んだことで、「ねのび」と「さるもこみの」を二つ掛け合...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し銭湯 【霧島温泉】無料で楽しめるサウナと水風呂があります 朝風呂 「霧島温泉」は、鹿児島市の繁華街「天文館」から鹿児島中央駅方面に歩いて徒歩10分程度の場所にある温泉のある銭湯です。 周囲はマンションなどが立ち並び広い道路に面しているのに、ここだけなんだか取り残されているようにポツンと建っています。 宿泊をしていたビジネスホテルを抜け出して、ここに朝風呂を浴びに行きました。 ...
廃業・休業の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【太陽ヘルスセンター】貸切家族風呂もある温泉銭湯 [ 銭湯には多彩な浴槽 鹿児島市内にある「太陽ヘルスセンター」は、早朝から深夜まで営業をしている温泉銭湯です。 九州新幹線の数着駅である鹿児島中央駅から徒歩圏内で、大きな看板もあるので所在地はすぐに判ります。 建物は、銭湯というよりも雑居ビルのようです。 施設の1階は店舗と貸切家族風呂、ネットカフェなどがあり、2階が銭...
廃業・休業の温泉 源泉かけ流し家族風呂銭湯 【太陽ヘルスセンター】鹿児島中央駅近くで貸切家族風呂を利用 内湯のみです 「太陽ヘルスセンター」は、鹿児島市内にある温泉銭湯で、貸切で利用が出来る家族湯やネットカフェなどもあります。 今回は、家族湯を利用することにしました。 銭湯の入口は2階になりますが、家族風呂とネットカフェの受付は1階にあります。 予約が出来ないので行ってみて空いていればすぐに利用することが出来ますが、満室...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験サウナ 【ホテル ニューニシノ】仮眠も出来る繁華街のサウナ付きホテル 男湯のみ 「ホテル ニューニシノ」は鹿児島の繁華街「天文館」にあるホテル&サウナ施設です。 創業は大正3年(1914年)で「西野旅館」として開業し100年以上の歴史がありますが、現在の建物は8階建てのホテルです。 そして温泉は、ホテルの地下900mから湧き出ています。 1階はエントランスと駐車場になっています。 フロン...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 【蔵前温泉 さらさの湯】薄茶色の源泉かけ流しが楽しめます サウナは2種類 「蔵前温泉 さらさの湯」は、御堂筋線の「北花田」か「新金岡」から歩いて約15分程度のところにある日帰り温泉施設です。 敷地内には広い無料の駐車場もありました。 建物は2階建てで、1階に岩盤温・床屋・髪剪処・休憩所・食事処などがあります。 一階に日本最大級の岩塩が展示されていました。 2階が浴室でほぼ左右...
大阪府の温泉 源泉かけ流し銭湯 【新マネキ温泉】河内天美にある天然温泉「天美薬師の湯」 サウナも充実 「新マネキ温泉」は、松原市の河内天美の駅近くにある地下1003mから湧き出る天然温泉を使用している銭湯です。 浴室は、「花摘みの湯」と「川澄みの湯」と呼ばれ男女の浴室が日替わりで入替ります。 脱衣所には温泉分析書が掲示されていて、飲泉も出来るようになっていました。 温泉は比較的透明度の高いもので、そろほど...
つれづれ 源泉かけ流し宿泊体験 【岩井温泉 岩井屋】秘湯の会の無料招待とウェルカニキャンペーン 何度も宿泊をしている宿ですが、コロナ禍の前に泊まったのが最後なので約3年半ぶりの訪問となりました。 館内の雰囲気はいつ訪れても変わりはなく、落ち着かせてくれます。 今回の部屋は偶然にも前々回と同じ浴室のある棟の2階の「あけび」でした。 つまり、この部屋には2度目の宿泊になります。 コロナ対策で部屋に人(従業員)を入れな...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【ふれあい温泉 矢田】演歌を聞きながら源泉かけ流しを満喫 人権団体が運営 「ふれあい温泉 矢田」は、昭和63年(1988年)に大阪市内ではじめて掘削に成功した天然温泉で、営業は午前と午後の2部制になっています。 建物は平屋建てのバリヤフリーの設計です。 その場所は、近鉄南大阪線「矢田」駅から高架下を歩き南に少し下ったところで、徒歩15分くらいで到着しました。 入り口横には足湯...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 【シルク温泉 やまびこ】トロトロの美人湯温泉でお肌つるつる 浴室は日替わり 「シルク温泉」には、ホテルやログハウス、一棟貸しの家などの宿泊施設が併設されていて、宿泊者は無料または割引価格で利用することができます。 浴室は「山の湯」と「花の湯」があり、男女日替わりになっています。 訪問時の男湯は「花の湯」でした。 源泉は、第1泉源と第2泉源があり、「花の湯」の露天には第2泉源を使...