福島県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【飯坂温泉 旅館一柳館】ホームページはありません 一番風呂を満喫 飯坂温泉のホテルなどの密集地からは少し離れた場所に「旅館一柳館」はあります。 総客室数は12部屋とそれほど大きくはない温泉宿です。 飯坂温泉の宿泊施設は、このように日帰りで温泉だけ入浴させてくれるところが多いので、ブラブラしながら気軽に入浴ができるのがうれしいです。 午後1時過ぎに訪問したのですが、入り...
福島県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【穴原温泉 元湯 富士屋旅館】白いタイル張りの浴室 現在は日帰りのみ 穴原温泉の元湯である「富士屋旅館」は、付近の宿泊施設や共同浴場に温泉を配湯している文字通りの元湯になります。 いかにも老舗旅館といった佇まいですが、現在は宿泊は受け付けていないようです。 立寄り湯の旨を伝え、男湯まで案内をしていただきました。 脱衣場も旅館の建物同様にレトロな雰囲気で、広々としているの...
福島県の温泉 外来入浴 【天王寺温泉 おきな旅館】ペットと泊まれる温泉宿 皮膚病に効く 摺上川(すりかみがわ)沿いの温泉旅館「おきな旅館」には、看板猫が5匹もいてペットも宿泊可能です。 「天王寺温泉」と呼ばれているこの宿の温泉は、摺上川をはさんだ富士屋旅館からの引き湯になっていて、富士屋旅館では「穴原温泉」という温泉名になっています。 同じ源泉で「天王寺温泉」と「穴原温泉」と温泉名が異なるの...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【大深温泉】八幡平にある秘湯のオンドル温泉 水を止めるな! 「大深温泉」(おおぶかおんせん)は、八幡平アスピーテラインから細い道を入った先にある湯治宿で、昭和31年(1956年) に営業が開始されました。 もっとも、宿というよりも2棟のオンドル小屋があるだけで、その設備は湯治宿にもなっていません。 営業期間は、5月上旬から10月中旬までの約半年だけです。 駐車場...
廃業・休業の旅館 外来入浴 閉館:【銭川温泉】目に効く夫婦絆の温泉 2021年3月31日に閉館しました オンドル湯治ができます 「銭川温泉」は、八幡平に向かう国道341号からわき道を下るとあった、目によく効くといわれた温泉でした。 昭和23年(1948年)開業で、床下に温泉水を通してオンドルの湯治を行えるこの宿は、残念ながら令和3年(2021年)3月31日で営業を終了しました。 夫婦の...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【新玉川温泉】玉川温泉の姉妹館になります 露天風呂がありました 「新玉川温泉」はホテルのような綺麗な造りの玉川温泉から2キロほど離れた場所にある温泉宿です。 ここの温泉は、「玉川温泉」とおなじ源泉「大噴」(おおぶき)を引き湯しています。 日帰りので入浴は券売機で入浴券を購入して、一階の廊下を歩いて大浴場へ向かいます。 内湯には、真ん中に大きな主浴槽があっって...
秋田県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【志張温泉 元湯】営業再開をした飲めば美容にいい神湯 肌にいい温泉 熊沢川沿いにある一軒宿「志張温泉元湯」(しばりおんせん もとゆ)は、八幡平にある温泉では唯一の含ゲルマニウム弱アルカリ性重曹泉です。 江戸時代末期に木こりが尾去沢鉱山の坑木を切るために八幡平に入ったときに発見した温泉だそうです。 ここは平成20年(2008年)5月に営業終了をしましたが、平成23年6月に営...
宮城県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館】広瀬川沿いの混浴露天風呂に入浴 源頼朝が発見 作並温泉は、鎌倉時代の文治5年(1189年)奥州合戦(おうしゅうかっせん)で、源頼朝が奥州平泉の藤原氏討伐の兵を作並で休ませた時に、頼朝が鳥に矢を放ち、それを追って深い渓谷へ入っていくと一羽の鷹が温泉に浸かっているのを発見しました。 そしてその鷹が飛び立った後に、頼朝や兵士たちがその温泉浸かり戦いに勝った...
秋田県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【玉川温泉】天然岩盤浴ができる温泉 日本一の温泉 「玉川温泉」(たまがわおんせん)は、PH1.2の日本一の強酸泉といわれ、「大噴」(おおぶけ)源泉から毎分9,830Lもの温泉が湧き出る日本一の湧出量の温泉でもあります。 この温泉は、延宝8年(1680年)鹿が傷を癒しているのを地元の猟師が見たことが発見のきっかけと云われていて、「鹿の湯」とか「鹿湯」と呼ば...
青森県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【蔦温泉 蔦温泉旅館】南八甲田にある一軒宿 冬季は日帰り入浴休業です 蔦温泉は、1174年に発見されたと云われていて、ブナの原生林と「蔦の七沼」と称される湖沼群に囲まれた一軒宿の「蔦温泉旅館」のみがあります。 木に絡まるツタが多く生えていたことがこの地の由来です。 建物は、大正時代(1918年)に建造された2階建て木造の本館が改修をされながら現存しています。 古...