鹿児島県の温泉 源泉かけ流し白濁湯野湯 【山之城温泉】立ち入り禁止になった野湯 有毒ガスに注意 鹿児島にある西日本の野湯の代表格だった「山之城温泉」(やまんじょおんせん)に行ったことがあります。 この野湯は、多分今でも野湯として健在と思われますが、現在は立ち入りが禁止されているので今では入浴をすることが出来ません。 韓国岳の裾野を通る「えびのスカイライン」から山道に車を走らせると、数台の車が停まっ...
熊本県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【植木温泉 旅館平山】ゲートボール発祥の地の温泉 手湯もあります このあたりの田んぼから温泉が湧き出ていたことから、昭和39年(1964年)に「旅館平山」は開業をしました。 入口の横には薬師如来の手湯があり、肩こり・頭痛・鼻づまり・疲労回復・手肌のひびやしもやけ・冷えなどに効果があるそうです。 植木町はゲートボール発祥の地とのことで、町のあちらこちらにゲートボール場が...
大分県の温泉 足湯 【鉄輪温泉 かまど地獄 足湯】源泉に 鬼も喜ぶ かまどの湯 三種類の足湯 地獄めぐりのひとつ「かまど地獄」は、竃門八幡宮(かまどはちまんぐう)の大祭にて、ここの温泉の噴気を使って神前に供える御飯を炊いたことから「かまど」の名が付いたとのことです。 地獄は1丁目から6丁目までエリア分けされていて、1ヶ所の施設で様々な温泉を見学することができます。 ここにあるコバルトブルーの色をし...
熊本県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【山鹿温泉 眺山庭】眺めのいい露天風呂 朝から外来入浴可能 「眺山庭」は、山鹿温泉市街からは少し離れた小高い丘の上にある宿泊施設です。 総客室は7部屋で、全ての客室に温泉浴室がある贅沢な宿です。 今回は、朝の10時から外来入浴が出来ることから訪問してみました。 日帰り入浴にも力を入れているようで、宿泊施設ですがフロント横には日帰り入浴客用の券売機が設置されて...
廃業・休業の旅館 源泉かけ流し外来入浴廃業 【別府温泉 割烹旅館 関屋】2020年10月で閉館 土類系温泉 今月(2020年10月)で閉館する「割烹旅館 関屋」に日帰り入浴をしました。 「割烹旅館 関屋」は1900年に開業し、その後関屋グループとして2005年に露天風呂付客室のデザイナーズ旅館「別邸 はる樹」、2015年に「テラス御堂原」、今年9月には「ガレリア御堂原」がオープンしているので、「割烹旅館 関屋」の...
温泉分析書 温泉分析書 大分県由布市 2017年度 源泉名: 湧出地:由布市湯布院大字川上字立川3732-2 泉質:単純温泉 源泉名:あさ霧の湯 湧出地:由布市湯布院町大字川北字権現ノ下596-1 泉質:単純温泉 源泉名:由布市湯布院健康温泉館 湧出地:由布市湯布院町川上2876-3、2866-2 泉質:単純温泉 源泉名:プライム・ヴィラ湯布院温泉 湧出地:由布市湯布...
熊本県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【山鹿温泉 清流荘】高級老舗旅館に日帰り入浴 充実のアメニティ 「山鹿温泉 清流荘」 は明治41年(1908年)の創業で、水鏡庵と鹿門亭の2棟の建屋があります。 入口は鹿門亭にあり、温泉がチョロチョロと流れていて「1908年オープン」と書かれた木の看板がありました。 フロントで日帰り入浴希望を伝えると、新型コロナ対策として、まずは検温があって、名前と連絡先の記帳を...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府 浜脇温泉 日の出温泉】駐車場のある共同浴場 朝見川の河口近く 別府の海沿いをはしる幹線道路国道10号線を東別府方面に歩いていくと、大きな看板が目立つ共同浴場「日の出温泉」があります。 建物の前には駐車場もあるので、車で訪問をすることも出来ます。 入り口向かって左手が女湯、右手が男湯になっています。 洗髪一回40円との表記がありますが、受付のおばちゃんからは頭を洗...
大分県の温泉 足湯 【別府 鬼石坊主地獄 足湯】地獄で足湯めぐり さっぱりとした足湯 別府地獄めぐりのひとつとして約40年ぶりにリニューアルオープンした「鬼石坊主地獄」にある足湯を訪問しました。 近くにはもう一つ「本坊主」と呼ばれている坊主地獄がありますが、こちらは別府地獄めぐりには登録されていません。 足湯は円形になていて、銀色のパネルを開くと背もたれになります。 横には荷物を置く...
宮崎県の温泉 足湯 【京町温泉 和楽】レストランの足湯と手湯 自動販売機が目印 国道268号沿いのレストラン「和楽」の駐車場敷地内に誰でも利用出来る無料の足湯と手湯のがあります。 足湯前にあるコカコーラーの自動販売機は、京町温泉のいたるところで見かけます。 これは「京町温泉まちづくり自販機」と呼ばれていて、売上の一部が地域貢献活動に還元されているそうです。 訪問時は、残念ながら肝...