温泉分析書 温泉分析書 由布市 平成27年 源泉名:長閑郷 湧出地:由布市湯布院町川上字南ノ下596-3 泉質:単純温泉 源泉名:庄内駅前 ほのぼの温泉 2号泉 湧出地:由布市庄内町庄内原316-3番地 泉質:単純温泉 源泉名:湯布院温泉 開花亭の湯 湧出地:由布市湯布院町大字川上字宮ノ原1984-1 泉質:単純温泉 源泉名:由布乃庄 湧出地:由布市湯布院町塚原...
廃業・休業の旅館 廃業 閉館:【別府 花菱ホテル】オーシャンビューで入浴です 別府北浜有数の巨大ホテル 「花菱ホテル」は明治37年(1904年)の創業で、別府北浜の海岸にありました。 平成5年(1993年)には隣なりにあった「ホテル二条」を買収して渡り廊下でつないで東西2館の総客室数143室のとても大きなホテルになりました。 ホテルの入り口は東館で前には足湯があります。 宿泊をした部屋の窓からは...
廃業・休業の旅館 廃業 閉館:【別府温泉 旅館 ひかり荘】格安で宿泊できた旅館 船宿でもありました 「ひかり荘」は、昭和52年(1977年)に木造の貸間旅館だった建物から営業を開始しました。 総客室数は9部屋で、別府駅から徒歩圏内にあり素泊まりで3000円程度の宿泊料金だったので、人気がありました。 また、釣船も所有していて観光だけではなく釣り目当てのお客さんもいます。 部屋は、創業当時のままなの...
廃業・休業の旅館 廃業 閉館:【別府 鉄輪温泉 かんぽの宿 別府】鉄輪式温泉冷却装置がありました 別府八湯温泉道の温泉 「かんぽの宿 別府」は、鉄輪のバスターミナルから徒歩5分程度の場所にありました。 ここは、別府八湯温泉道の第47番の札所にも登録をされていました。 客室は、洋室ツイン3室、和室45室(10畳14室、8畳20室、6畳11室)障害者用洋室1室の合計49室で、最大191名が宿泊可能です。 建物は、2棟で...
廃業・休業の旅館 廃業 閉館:【別府温泉 つるみ荘】大分県産の檜を使ったお風呂 駅近くにありました 「つるみ荘」は、別府駅西口から徒歩5分程度にあった地方職員共済組合の保養所で一般にも開放されていて日帰り入浴や宿泊もすることもできました。 別府駅から近い便利な立地ですが、施設はかなり広い敷地に建っていました。 公共の宿ですが館内にはレストランや売店もあり、ロビーも広々としています。 大浴場は地下一...
廃業・休業の旅館 廃業 閉館:【別府温泉 すえよ志】現在はゲストハウスとして運営 広い貸切湯 別府八湯温泉道の第130番の札所だった「旅館 すえよ志」。 別府駅から北浜の地下道をくぐり到着しました。 フロントで日帰りの入浴料を支払うと、一人でも貸切風呂を利用させていただきました。 貸切風呂といっても、浴槽はかなりの広さがあり大人3,4人でも利用可能です。 温泉は、透明度のある土類系で浴槽の縁や床には...
つれづれ 【摂津・播磨・丹波・淡路】七福湯 御湯印めぐり 御湯印(ごゆいん)めぐりは、御朱印めぐりの温泉施設版といったところでしょうか。 対象になっている温泉施設で、まずは御湯印帳をもらって、御湯印を集めていきます。 参加は無料です。 「摂津・播磨・丹波・淡路 七福湯 御湯印めぐり」では、兵庫県内にある6か所の温泉施設を訪問して御湯印札を集めます。 七福湯なのに6か所なのかは...
福島県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【飯坂温泉 旅館一柳館】ホームページはありません 一番風呂を満喫 飯坂温泉のホテルなどの密集地からは少し離れた場所に「旅館一柳館」はあります。 総客室数は12部屋とそれほど大きくはない温泉宿です。 飯坂温泉の宿泊施設は、このように日帰りで温泉だけ入浴させてくれるところが多いので、ブラブラしながら気軽に入浴ができるのがうれしいです。 午後1時過ぎに訪問したのですが、入り...
福島県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【飯坂温泉 福すむ宿 福住旅館】おかめのタイル絵の浴槽 7階建ての5階が玄関 飯坂温泉の宿「福すむ宿 福住旅館」のシンボルはおかめとひょっとこで、「福が住む宿」として営なまれています。 摺上川(すりかみがわ)沿いの崖の斜面にあり、玄関のあるフロントが5階になっています。 今回宿泊をした部屋は4階にあり、一人旅には十分すぎる広さでテーブルには座椅子を5つも用意されてました。 ...