廃業・休業の旅館 廃業 休業:【国民宿舎 能美海上ロッジ】建替えられています かけ流しの濁り湯 その名前の通り海上に建っている国民宿舎「能美海上ロッジ」は、1967年に江田島のシンボルとしてオープンしました。 しかしながら、老朽化によって2017年4月に休館となり、江田島市が新たな宿泊観光施設を建設しています。 それも、建設コストの増大により建屋を5階建てから4階建てに変更し、客室を減らしたり、...
広島県の温泉 日帰り温泉 【宇品 天然温泉 ほの湯】広島駅から市電に乗って訪問したスーパー銭湯 温泉はかけ流し 「宇品 天然温泉 ほの湯」は広島市内のスーパー銭湯で、広島港(宇品)行きの市電に乗って宇品ニ丁目で下車して訪問しました。 「ほの湯」は広電市内で中国電力系の会社が、2店舗を営業しています。 広い無料の駐車場もあります。 館内は、2階建てになっていて一階に受付やレストランがありました。 入浴料は、サウナや...
温泉分析書 温泉分析書 大分県九重町 平成21年度 源泉名:貸別荘おかりや 湧出地:九重町大字菅原字後谷662-3 泉質:単純温泉 源泉名:九重温泉 ハイランドリザーブ長者原 湧出地:九重町大字田野字西の小池228-173 泉質:単純温泉 源泉名:筌の口温泉 湧出地:九重町大字田野字筌の口1424 泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム―炭酸水素塩泉・硫酸塩泉 ...
三重県の温泉 宿泊体験 【スーパーホテル四日市 国道1号沿】ビジネスホテルの温泉 運び湯です 「スーパーホテル四日市 国道1号沿」は名前の通り、国道沿いにあって四日市駅からも近い便利なビジネスホテルです。 宿泊料も安くて、朝食も無料なので温泉宿もいいけれど、一人旅で温泉に入浴出来ればと思い利用をしました。 もちろん、部屋にもユニットバスは付いています。 浴室は、一階に1ヶ所だけあって、残念ながら男女...
三重県の温泉 外来入浴 【磨洞温泉 涼風荘】昭和初期に建築された旅館 温泉は運び湯 「磨洞温泉 涼風荘」は洞窟風呂が有名な旅館で、今回は日帰り入浴で行ってきました。 フロントで入浴料700円を支払い、別棟にある浴室に案内されます。 男湯は、津城城主の藤堂高虎公にちなんで「高虎の湯」と呼ばれています。 女湯も、戦国時代に津城に初姫茶屋、お江と共に身を隠していたお市から「お市の湯」と名付けら...
古絵葉書(写真) 絵葉書 【古絵葉書 別府 浜脇高等温泉】別府でもっとも古い温泉地 浜脇温泉は、別府八湯で最も古い温泉の一つで、名前の由来は浜から温泉が湧き出る様子から「浜わき」となりました。 「浜脇高等温泉」は、昭和3年(1928年)6月に浜脇東温泉と西温泉を合併して建設された温泉施設です。 建物は、近世オランダ様式を採用し、当時のお金で工費13万円、建坪600坪、内部には坪湯、砂湯、家族湯があって...
京都府の温泉 宿泊体験 【ホテル ロイヤルヒル福知山】阪急阪神第一ホテルグループ 庭を眺めて入浴 「ホテルロイヤルヒル 福知山」は、福知山インターから市内に向かう国道9号のバイパス沿いにあります。 今まで何度か日帰りで訪問しましたが、露天風呂の雰囲気がいいので今回宿泊してみることにしました。 一泊朝食付きシングルの料金は7500円でしたがベットはダブルサイズになっていて、机にはミネラルウォーターがサ...
温泉分析書 温泉分析書 大分県由布市 平成21年度 源泉名:SABI亭 祥泉 湧出地:由布市湯布院町大字川上字重見1272番24B 泉質:単純温泉 源泉名:ゆふいん花由温泉 湧出地:由布市湯布院町町川北916番地38、912番地3,913番地1 泉質:アルカリ性単純温泉 源泉名:山畔温泉 湧出地:由布市湯布院町大字川上字山畔1015の2 泉質:単純温泉 源泉名:お...
廃業・休業の旅館 廃業 廃業:【シーサイド温泉 のうみ】江田島に船で渡って訪れた日帰り温泉 広島県江田島にある「シーサイド温泉 のうみ」は、広島港から船でのアクセスになります。 切符売り場で、往復の乗船券と「シーサイド温泉 のうみ」の入浴券のセットの割引券を偶然に発見したのでこれを迷わず購入しました。 江田島の港から15分くらい歩いて、目指す「シーサイド温泉 のうみ」に到着。 施設は外観からしてお洒落で豪華で...
広島県の温泉 温泉以外 【広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口】新幹線の車窓から見えます 人工温泉でした 新幹線の車窓から見える”温泉”の看板の文字が気になっていた広島駅近くのホテル「広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口」に宿泊しました。 ネットで検索しても、”温泉”の情報に乏しくここは自ら泊まるしかないと決意したのと一泊二食付きで4990円という価格に引き寄せられました。 ホテルの中に入ると、中心はバームク...