温泉分析書 温泉分析書 大分県大分市 平成21年度 源泉名:松山診療所温泉 湧出地:大分市大字田尻字上横453-8 泉質:ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物泉 源泉名:大分泌尿器科病院 湧出地:大分市長浜町2丁目1番 泉質:ナトリウム―塩化物泉 源泉名:妙見塩ノ木鉱泉 湧出地:大分市大字竹矢字塩ノ本1946-2 泉質:含二酸化炭素―ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉 源泉名...
新潟県の温泉 共同浴場 【下湯沢共同浴場 駒子の湯】川端康成の雪国にちなんだ温泉施設 仕切られている洗い場 「駒子の湯」は、越後湯沢温泉の共同浴場のひとつで、川端康成の小説「雪国」のヒロインにちなんで名付けられました。 駅からは少々歩きますが、案内の看板があちこちに出ていて迷わずに到着することができました。 館内には休憩室用の広間や、「雪国」展示コーナーなどがあります。 券売機で入浴券を購入して受付へ渡...
愛知県の温泉 源泉かけ流し 【永和温泉 みそぎの湯】一般人にもかなりオープンな宗教温泉 コンクリート浴槽 「みそぎの湯」は、吉野屋という商店に隣接をしたお堂のような建物の裏手にあります。 入浴料は、そのお堂に二礼二拍手一礼をしてお賽銭箱に入れます。 神様なので、お堂の中は写真を撮らないようにと注意されました。 多分、多くの方が写真を撮っているのでそのように注意されたのでしょう。 目指す温泉は、お堂の横から...
新潟県の温泉 足湯 【越後湯沢温泉 からかさ亭 美白の足湯】屋根付きの無料の足湯 足拭きタオルあり 「からかさ亭 美白の足湯」は、「越後のお宿 いなもと」の駐車場脇にある無料の足湯です。 JR越後湯沢駅西口を出て温泉街を右に曲がり、100メートルほど進むとすぐに見えてきました。 足湯のベンチはグリーンタフという天然石材で、この石は岩盤浴でも使用されていてマイナスイオンが発生するとのことで、リフレッシ...
つれづれ 板取川温泉へ向かう途中【うなぎ 辻屋】岐阜県関市 「辻屋」は、江戸時代から続く老舗の鰻屋です。 この店は、岐阜でうなぎを検索すると必ずランクインするほどの名店で、食べログ100名店やミシュランガイドにも掲載されています。 閉店まじかの入店でしたが、一階の客席は満席で二階の和室に通されます。 うな丼の他に定食などのメニューが並びます。 今回は、無難にうな丼の並を注文。 ...
温泉本 温泉本 【カラーブックス 一軒宿の温泉】一軒宿は郷愁をさそう この本の著者が求める一軒宿の温泉は、 ・自然が豊かに残っていること ・お湯がいいこと ・素朴で、なつかしく、あったかい雰囲気があること ・小ざっぱりしていること ・小じんまりした宿であること ・土地のものを生かした、手塩にかけた味があること ・閑静で、落ち着きがあること ・仲間や子供たち、孫たちに語り継いでゆきたきなる...
神奈川県の温泉 銭湯 【横浜市港北区 銭湯 太平館】寂れた商店街の奥の黒湯の銭湯 数少ない綱島温泉 この写真のシャッターが閉まっている2軒の商店の奥に目指す「太平館」があります。 綱島は、大正時代初期に鶴見川近くで源泉が見つかり、1926年に綱島温泉駅が開業すると多くの温泉旅館が開業して「東京の奥座敷」と呼ばれてる温泉地となりました。 しかし、東海道新幹線が開通すると、箱根や熱海の温泉に温泉客を奪わ...
温泉分析書 温泉分析書 大分県別府市 平成21年 源泉名:医療法人社団 洗心会 別府温泉病院 湧出地:別府市大字野田字太古田26-12 泉質:ナトリウム―塩化物・硫酸塩泉 源泉名:新光泉 湧出地:別府市中島町14-14 泉質:単純温泉 源泉名:馬場泉源 湧出地:別府理大字南立石1131-5 泉質:単純温泉 源泉名:別府鶴見温泉 湧出地:別府市大字鶴見前畑3855番3...
千葉県の温泉 銭湯 【船橋市 銭湯 滝の湯】温泉の濁りが無くなりました 天然ラジウム鉱泉 「滝の湯」は、JR総武線の下総中山駅(しもふさなかやま)にある温泉銭湯です。 煙突には”天然ラジウム鉱泉”の文字が掲げられていて、お湯は蒔きで沸かしているようです。 浴槽はあつ湯とぬる湯、そしてジェットバスの3つがあり、あつ湯の浴槽は土色の薬湯になっています。 ぬる湯の浴槽が地下300mから湧出するお...
廃業・休業の銭湯 廃業 閉館:【船橋市 銭湯 第二 一の湯】広い海のタイル絵を眺めて レンガ造りの銭湯「第二一の湯」に入欲。 裏手を見ると昔ながらの銭湯の造り。 建物の中も綺麗にリフォームされています。 浴室のタイル絵はヨットをモチーフにした海の絵です。 浴槽の温泉は透明度がなく真っ黒で、カランからも黒湯とお茶の葉のような湯の花も出てきます。 水風呂は透明で、この銭湯には井戸が2つあり深さの違いで黒湯の...