温泉分析書 温泉分析書 大分県中津市 平成21年度 源泉名:裏耶馬 老人憩の家 湧出地:中津市耶馬町大字金吉2566番地 泉質:単純温泉 源泉名:西谷温泉 湧出地:中津市本耶馬町西谷字妙泉庵1489番地 泉質:アルカリ性単純温泉 源泉名:大勢温泉 湧出地:中津市山国町字曽字ホキノ350 泉質:単純温泉...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 煮川乃湯】三角屋根の木造造りの共同浴場は激熱 かけ湯で満足 「煮川の湯」(にかわのゆ)は、湯畑から大滝の湯に向かう途中にある共同浴場で、煮川源泉を使用をしている共同浴場はここだけです。 そして、浴槽の泉温は草津温泉ではここが一番高くて激熱温泉だそうです。 男湯の扉を開けると階段がありそちらを下ると広々とした脱衣所があります。 浴室は三角屋根を利用して、うまく光を取...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 千歳の湯】湯畑かた引いた源泉かけ流しの温泉 シンプルな浴室 草津温泉の共同浴場「千歳の湯」は、「スーパーもくべえ」の裏手の道路沿いにあります。 湯上りにベンチでのんびりされているオバちゃんに撮影許可を得てモデルになっていただきました。 こちらの浴室の床はコンクリの打ちっぱなし。 浴槽は加水厳禁と言うか、そもそも水の蛇口がないので加水のしようがないです。 したがっ...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場廃業 【横壁温泉 白石の湯】地元の共同浴場が一般開放されていました この共同湯「横壁温泉」(よこかべおんせん)は、八ツ場ダム(やんばダム)の工事中に仮設として国土交通省が建てました。 現在は残念ながら、2014年6月1日に管理が国土交通省から地元の方達へ変更となり、一般人への開放は無くなりました。 共同浴場らしく看板など目だったものはなく、単なるプレハブ小屋なので普通はここが温泉施設だ...
廃業・休業の温泉 廃業 移転前:【六合赤岩温泉 長英の隠れ湯】高野長英由来の温泉施設 六合赤岩温泉(くにかいわおんせん)の「長英の隠れ湯」は、この施設の近所に幕末の蘭学者である高野長英が隠れ住んでいたことに由来します。 長英は開国論を唱えて幕府に捕らえられましたが、その獄舎が火事になって逃げ出して、ここ六合村の赤岩集落にある湯本家にかくまわれたとのことです。 訪問時に受付のおばちゃんに「中之条町の町営温...
つれづれ 宿泊体験 【神明温泉 すぎ嶋】密を避けての宿泊できる宿 今年も秘湯を守る会の宿「神明温泉 すぎ嶋」に宿泊をしてきました。 この宿の秋の訪問は、今回で3年連続。 新型コロナの流行で、温泉訪問をかなり自粛していても訪れてしまっている自分がいます。 部屋に温泉はあるし、宿泊客は無料で利用出来る貸切露天風呂はあるし、食事も部屋食で団体客もいないので安心できる宿であることは間違いあり...
温泉分析書 温泉分析書 大分県日田市 平成21年度 源泉名:旅館 天龍荘 湧出地:日田市天瀬町湯山1145ー2番地 泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 源泉名:神京の湯 湧出地:日田市天瀬町桜竹362-1地先 泉質:単純温泉 源泉名:水光園 湧出地:日田市天瀬町桜竹474 泉質:単純硫黄泉 源泉名:旅館 一休 湧出地:日田市天瀬町赤岩915-1 泉質:単純...
群馬県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【草津温泉 御座之湯】草津の湯を堪能できる日帰り温泉施設 2つの源泉 「御座之湯」は、草津温泉の湯畑広場から、バスターミナル方面への途中にある日帰温泉施設です。 草津温泉の共同浴場とは異なり、入浴にはお金がかかります。 その分、脱衣所には無料のロッカーがあり浴室にはシャンプーやボディソープが常設されて、観光客が気軽に草津の湯を楽しめるようになっています。 建物は新しいですが、...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 喜美乃湯】路地裏にひっそりと佇む共同浴場 木造の建物 草津温泉の「喜美乃湯」(きみのゆ)は、湯畑から徒歩で約500m南西方向にある共同浴場で、文京区区民館の裏手にあるこじんまりした建物です。 下駄箱に靴を入れ、廊下の扉の向こうが脱衣所になって奥行きが以外とあります。 ここは地元の人が入れ替わりに来ていて人気がある共同浴場でした。 激アツが多い草津温泉には珍しく...
大阪府の温泉 日帰り温泉銭湯 【西淀川区 銭湯 野里の湯】地域のコミュニティ温泉 サウナあります 「野里の湯」は、大阪から神戸方面に各駅停車で1駅目の「塚本駅」から徒歩10分程度にある銭湯です。 煙突には「おふろやさん」の文字が。 ここは普通の銭湯「野里温泉」との屋号でしたが、2017年に地下800メートルから温泉を掘り当て「野里の湯」となりました。 建物は2018年にリニューアルされています。 浴...