栃木県の温泉 日帰り温泉 【温泉保養センター 鬼怒川公園岩風呂】日光市営の温泉施設 公園内の温泉 「鬼怒川公園岩風呂」は、鬼怒川公園に隣接した日光市営の入浴施設です。 駐車場は温泉施設の目の前にあって、無料で利用することができます。 電車でも鬼怒川公園駅から徒歩5分ほどのアクセスと便利な立地です。 建物は平屋建てで、入口を入ると正面が受付で右手に休憩室がありました。 入浴券は券売機で購入します。 脱衣...
栃木県の温泉 源泉かけ流し共同浴場廃業野湯 【塩原温泉 岩の湯】崩落の恐れで閉鎖された混浴露天風呂 脱衣所無し 塩原温泉(福渡温泉)にある「岩の湯」は地元管理の共同浴場ですがその雰囲気は野湯そのものです。 箒川(ほうきがわ)にかかる不動吊り橋を渡り、川沿いの道を歩くと2つの浴槽が見えてきます。 共同浴場といっても脱衣所などは特にないので、その辺で服を脱ぎます。 まさに、野湯のようです。 混浴の温泉ですが、この状況での...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し銭湯 【湯元 天然温泉 朝日温泉】日本温泉協会も認めた温泉銭湯 泡付きのいい温泉 「朝日温泉」の建物は、神戸駅から徒歩10分程度線路の高架に沿って兵庫駅方面に歩くと見えてきます。 創業は昭和16年(1941年)だそうです。 1階が駐車場で、2階が受付と休憩所それに脱衣所になっていて3階が浴室でした。 受付で、下駄箱の鍵と引き換えに脱衣所のロッカーキーを受け取ります。 裸になって、階...
栃木県の温泉 源泉かけ流し共同浴場白濁湯 【奥塩原新湯温泉 中の湯】硫黄臭漂う無人の共同浴場 心無い落書き 「中の湯」は、奥湯原新湯温泉の共同浴場のひとつです。 奥湯原新湯温泉は、湯原温泉の奥にあって元湯温泉が江戸時代の初期に大地震で埋没し硫黄山近くに新しく開いた温泉から名付けられました。 見ての通り男女別々の入り口があり、ここは「寺の湯」とはとは異なり混浴ではありません。 女湯との仕切りになっている木板に無数...
温泉本 温泉本 【カラーブックス 私がみつけた味の温泉】旨い味といい湯は恋人 藤嶽 彰英氏がカラーブックスで執筆をした6冊目の本です。 ・いい湯があるところにいい味が生まれている。 ・ひいきの客が回を重ねて訪れることによって、いいかげんなことは許されず、オリジナルな、ふと恋しくなる味覚や温泉宿が育つ。 ・意外と小さい宿や湯の町のうどん屋、ソバ屋、食堂などにそんなのが星のようにまたたいている。 そ...
栃木県の温泉 宿泊体験 【伊藤園ホテルズ 鬼怒川温泉 鬼怒川ロイヤルホテル】食い放題飲み放題 みんなで遊べるホテル 「鬼怒川ロイヤルホテル」は、大手温泉ホテルチェーン”伊藤園ホテルグループ”の鬼怒川温泉にある宿泊施設です。 東武鬼怒川線の鬼怒川温泉駅から徒歩10分程度の立地で、広い駐車場も完備されているので電車でも車でもアクセス抜群です。 フロントでチェックインを済ませ部屋の鍵を受け取って、横にある棚から自分の...
温泉分析書 温泉分析書 大分県中津市 平成18年 源泉名:一目八景の里 宝湯 湧出地:中津市耶馬渓町深耶馬渓馬奥河内3170 泉質:単純冷鉱泉 源泉名:やかた冷鉱泉 湧出地:中津市本耶馬渓町東屋形510番地 泉質:含二酸化炭素―ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩泉...
兵庫県の温泉 銭湯 【第一平和温泉】オールナイトで営業する温泉銭湯 広い露天風呂 「第一平和温泉」は、神戸市営地下鉄の上沢駅から徒歩ですぐ近くにある温泉銭湯です。 源泉名の龍の湯は、「ラーガの湯」と呼ばれています。 ラーガとは、インド神話に出てくる蛇で、これが中国で龍となり日本に伝わったらしいです。 建物裏手には、広い無料の駐車場もあって車での訪問にも適しています。 内湯の浴槽は棚田式...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【潮芦屋温泉 SPA 水春】ヨットハーバーにある日帰り温泉施設 熱い源泉かけ流し 「潮芦屋温泉 SPA 水春」は、芦屋マリーナを望む海辺の立地で13種類のお風呂やサウナなどがあります。 温泉の他に岩盤浴やレストラン、リラクゼーション、エステを楽しむことも出来ます。 フロントで館内清算用のリストバンドを受け取り、岩盤浴利用の有無などを聞かれ、館内着を受け取りました。 入浴料などの清算...
岐阜県の温泉 宿泊体験 【平湯温泉 ひらゆの森】奥飛騨を代表する温泉施設に宿泊 貸切の白濁湯 「ひらゆの森」は、平湯温泉を代表する温泉施設で昼間は日帰りの入浴客で混雑していますが、宿泊も可能なので今回は素泊まりで利用しました。 部屋は非常にシンプルで、左右にシングルベットが配置されています。 温泉は、自慢の数多くの露天風呂が点在する大浴場の他に貸切風呂も無料で利用することが出来ます。 貸切風呂は、...