神奈川県の温泉 日帰り温泉 【溝口温泉 喜楽里】大人のための日帰り温泉 薄めの黒湯温泉 JR南武線「武蔵新城」から千年湯に行くつもりだったのですが、開店時間より随分早くに到着してしまい、急遽予定を変更して「喜楽里」へ入浴することにしました。 幹線道路沿いにあるスーパー銭湯で、駐車場も広くて結構繁盛しています。 ここは、大人のための日帰り温泉で、都心の住宅街にある立地のいいスーパー銭湯であり...
京都府の温泉 日帰り温泉 【栄温泉 うし乃湯】焼肉屋さんの温泉施設 駅近でアクセス抜群 JR山陰本線「綾部駅」南口すぐ近くにある日帰り温泉施設「栄温泉 うし乃湯」を訪問しました。 「うし乃湯」の由来は、焼肉屋さんが経営している温泉だからだそうで、施設内にも京都産黒毛和牛を使ったお食事処&和牛肉処「榮吉」があります。 建物は3階建てで一階は、駐車場とフロントになっていて、ここで脱衣所のロ...
広島県の温泉 日帰り温泉 【宮浜温泉 べにまんさくの湯】日本三景の宮島を眺めて入浴 宮島に一番近い温泉地 日本三景のひとつ厳島(宮島)への玄関口の駅「宮島口」からタクシーで15分程度にある温泉地「宮浜温泉」の日帰り温泉施設「べにまんさくの湯」を訪問しました。 宮浜温泉の開湯は1964年(昭和39年)と比較的新しい温泉地で、宮島を臨む浜辺にあることから「宮浜温泉」と名付けられました。 宮島の奥座敷として...
富山県の温泉 日帰り温泉銭湯 【鯰温泉】温泉宿が経営する銭湯 狐と鯰の伝説温泉 レンタカーで富山駅から神通川を渡って、海側の四方方面に向かい「鯰温泉」を訪問しました。 この温泉の由来は、 「今から300年ほど前に、この地である四方の漁師だった弥三郎が、母の腫物の薬を求めて富山城下の薬屋に良い薬はないかと探し歩いたのですが、残念ながらいい薬は見つかりませんでした。 その帰り道に、今...
神奈川県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【湯河原温泉 源泉宿 ゆっくり】狸の置物がお出迎え のんびり過ごせる宿 湯河原駅から10分ほどバスに揺られて、湯河原温泉の宿「源泉宿ゆっくり」に宿泊しました。 宿は、バス停「温泉中央」の目の前で、かなりの数の狸の置物がお出迎えしてくれます。 湯河原温泉は、狸が見つけた温泉と云われているので、街のあちらこちらで、このような狸のオブジェが出没します。 総客室数8室のこの宿は...
北海道の温泉 足湯 【川湯温泉 湯の川 足湯】アイヌ人も入浴をした温泉の足湯 温泉の川にある足湯 「湯の川」は、北海道の阿寒国立公園にある川湯温泉の真ん中を流れる川です。 川湯温泉は「源泉100%かけ流し宣言」の温泉地で、アイヌの人々には昔「セセキベツ」と呼ばれていて、本格的な開湯は明治37年のことだそうですが、それ以前から湯治場として親しまれてきたようです。 「セセキベツ」の「セセキ」とはアイ...
廃業・休業の旅館 宿泊体験 【大江戸温泉 浦安万華郷】お祭り騒ぎの温泉施設 宿泊より日帰りメイン ディズニーランドの街、浦安にある「大江戸温泉 浦安万華郷」に宿泊しました。 大江戸温泉は、全国展開をしている温泉ホテルチェーンですが、ここは首都圏なので日帰り客をターゲットにしています。 交通便は少々悪くて、JRの新浦安駅か地下鉄東西線の浦安駅からバスに乗ることになります。 両方の駅から無料の送迎...
富山県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【ルートイン グランティア氷見 和蔵の宿】茶色の温泉 ビジネスホテルの温泉 2010年2月にオープンしたルートインホテルズの系列になる「ルートイン グランティア氷見 和蔵の宿」に宿泊しました。 フロントや部屋の造りは、他のルートインホテルと同じようになっています。 そう言えば小松エアポートのルートインは厚生年金の施設を買い取っているので、こことは異なった感じだったのを思い...
神奈川県の温泉 外来入浴 【湯河原温泉 温泉旅館 水月】湯河原駅近くの温泉宿 家庭的な旅館 湯河原駅のロータリーを渡って階段を下り、徒歩で5分程度のところにある「温泉旅館 水月」を訪問しました。 旅館の佇まいは、コンセプトである昭和レトロといった感じがそのまま漂っています。 玄関で靴を脱いで、フロントで入浴料を支払います。 お風呂は2つあるとのことでしたが、先客の女性がおり私は少し狭いほうのお風...
北海道の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【上の湯温泉 銀婚湯】アイヌの人に愛された温泉 夫婦で仲良く入浴 今回は、日本秘湯を守る会の宿「銀婚湯」に、日帰り入浴で訪問しました。 あいにくの雨の中、札幌から函館に向かう国道5号から少し道をそれて車を走らせると目指す建物が見えてきました。 この温泉は数百年前からアイヌの人々に親しまれていたそうです。 熊笹で覆われた無人の小屋だった温泉に、成辰戦争の幕軍の負傷者が...