大分県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【別府 観海寺温泉 いちのいで会館】お弁当屋さんの温泉 別府が一望 別府市の山側の住宅地を抜け、レンタカーのアクセルをベタ踏みで急坂を登りきると「いちのいで会館」があります。 ここは、温泉施設ではなく仕出弁当屋さんです。 建物の1階は、お弁当を作る厨房で2階の大広間で夏はお弁当、冬はだんご汁定食をいただくことが出来ます。 そして、食事をすれば建物の裏手にある温泉に無料で入浴...
大分県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【鉄輪温泉 みかゑり温泉】地獄蒸しも楽しめる日帰り温泉 蒸し風呂あります 別府市の高台、鉄輪地区の住宅街に日帰り温泉施設「みかゑり温泉」はあります。 このあたりは、住宅地や畑などあちらこちらから湯煙が上がっていて、まさに温泉の街別府の雰囲気満点の景色です。 駐車場も広くて、車を停める場所には困りません。 まずは、受付で入浴料を支払います。 ここは、温泉の蒸気を利用して食材を...
大分県の温泉 足湯 【鉄輪温泉 かまど地獄 足湯】源泉に 鬼も喜ぶ かまどの湯 三種類の足湯 地獄めぐりのひとつ「かまど地獄」は、竃門八幡宮(かまどはちまんぐう)の大祭にて、ここの温泉の噴気を使って神前に供える御飯を炊いたことから「かまど」の名が付いたとのことです。 地獄は1丁目から6丁目までエリア分けされていて、1ヶ所の施設で様々な温泉を見学することができます。 ここにあるコバルトブルーの色をし...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府 浜脇温泉 日の出温泉】駐車場のある共同浴場 朝見川の河口近く 別府の海沿いをはしる幹線道路国道10号線を東別府方面に歩いていくと、大きな看板が目立つ共同浴場「日の出温泉」があります。 建物の前には駐車場もあるので、車で訪問をすることも出来ます。 入り口向かって左手が女湯、右手が男湯になっています。 洗髪一回40円との表記がありますが、受付のおばちゃんからは頭を洗...
大分県の温泉 足湯 【別府 鬼石坊主地獄 足湯】地獄で足湯めぐり さっぱりとした足湯 別府地獄めぐりのひとつとして約40年ぶりにリニューアルオープンした「鬼石坊主地獄」にある足湯を訪問しました。 近くにはもう一つ「本坊主」と呼ばれている坊主地獄がありますが、こちらは別府地獄めぐりには登録されていません。 足湯は円形になていて、銀色のパネルを開くと背もたれになります。 横には荷物を置く...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府市営 堀田温泉】山間にある公共日帰り温泉 朝風呂に最適 別府八湯のひとつで、別府インターからも近い県道52号沿いの市営の温泉施設「堀田温泉」(ほりたおんせん)に入浴をしました。 別府には18湯もの市営温泉があり、ここ「堀田温泉」はその中でも1,2を争う人気の施設とのことです。 もともとは、地元の人専用の共同浴場だったのですが、平成15年(2003年)4月に市営...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府 浜脇温泉 蓮田温泉】小学校隣接の温泉 ホース先の重い鉄 「蓮田温泉」は別府市立南小学校のすぐ脇にある共同浴場です。 別府市の南側のJR東別府駅付近のこの一帯は、別府八湯のひとつで「浜脇温泉」とも呼ばれています。 浜脇温泉の中心は、「湯都ピア浜脇」という共同浴場で、名前の由来は浜から温泉が湧き出る様子から「浜わき」で、東温泉(東の湯、弦月泉)と西温泉(西の湯...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府 浜脇温泉 八幡温泉】八幡神社のお膝元の温泉 八幡神社のお膝元の温泉 別府の共同浴場「八幡温泉」(やはたおんせん)を夜に訪問しました。 近くにある八幡朝見神社は、第二次大戦後に別府温泉の鎮守神である温泉神社を合祀しました。 そのため現在では、4月に行われる別府八湯温泉まつりの中心となっています。 夜の住宅街なので、迷うのを覚悟したのですが朝見温泉の前の道をテクテク...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府温泉 的ヶ浜温泉】黄土色の共同浴場に入浴 男女の浴室が入替り 「的ヶ浜温泉」は、2010年の夏まではこの地区に住む組合員以外の入浴が不可でした。 国道10号線沿いにあるこの共同浴場はが、一般開放された理由は、”別府八湯温泉道”に177番目に登録されたからです。 1階が浴室で2階が地区の公民階になっているこの建物は、昭和50年(1975年)に3月15日に建てられ...
大分県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【別府 明礬温泉 湯屋えびす】上品な日帰り温泉 湯の花に入浴 別府市街から少し離れた標高400mの場所にある別府八湯のひとつ明礬温泉の「湯屋えびす」を訪問しました。 明礬(みょうばん)とは、硫酸塩と硫酸塩の複塩の総称で、防水剤や沈殿剤・料理のアク抜きなど様々な用途に用いられていて、ここ別府で1664年に渡辺五郎右衛門が温泉での製造に成功しました。 「湯屋えびす」はそ...