富山県の温泉 足湯 【祖母谷温泉 欅平園地足湯】トロッコ列車の終着駅の足湯 白濁湯の足湯 宇奈月駅から黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗って終着駅「欅平」から徒歩5分ほどにある「欅平園地足湯」に行ってきました。 この足湯は河原展望台に隣接していて、観光客で結構混雑しています。 温泉は祖母谷温泉からの引湯で、源泉温度が81.2度もあるので加水して53度に調整しています。 もちろんかけ流しです。 白濁...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【岩井戸温泉 潮の香亭】ホテルに付帯した日帰り温泉 富山湾を眺めて入浴 氷見温泉郷にある「うみあかり 別館潮の香亭」(旧 氷見グランドホテルマイアミ 別館 潮の香亭)を訪問しました。 宿に隣接をした裏手の高台にある、日帰りの入浴施設になります。 もちろん宿泊客も利用することが出来ます。 平屋建ての木造の建物は、日帰り温泉施設というよりもちょっとお洒落なカフェか蕎麦屋の雰...
富山県の温泉 日帰り温泉 【新五箇山温泉 平ふれあい温泉センター ゆ~楽】絶景露天風呂 湯上りはゴロ寝 富山県と岐阜県の県境になるこのあたりには眺めのいい露天風呂がある温泉施設が多くあり、どこも絶景ですが、その中でも特に景色がよいと評判の「平ふれあい温泉センター ゆ~楽 」を訪問しました。 駐車場はとても広くて車を停めるところに不自由はしません。 入口を入ってすぐのところにある券売機で入浴券を購入します。...
富山県の温泉 足湯 【宇奈月温泉 足湯 おもかげ】宇奈月温泉開湯80周年記念 少々不便な足湯 宇奈月駅から徒歩5分程度の場所にある宇奈月公園の駐車場の一角に足湯「おもかげ」はあります。 この施設は、平成15年(2003年)7月に宇奈月温泉開湯80周年を記念して造られたそうです。 足湯は、屋根のある東屋になっていますが、足湯に座る長いベンチに背もたれがある関係上、真ん中に座るには、足湯の入り口かか...
富山県の温泉 宿泊体験 【天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山】富山の歓楽街近くのビジネスホテル 黒湯の温泉 富山城址の隣にあるビジネスホテル「天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山」に宿泊をしました。 富山駅からは少々遠くて、20分くらい歩きました。 総客室数は203室もありますが、、シングルベッドの客室はないので、一人でもセミダブルベッドでゆったりと寝ることができます。 そして、部屋には冷蔵庫はもとより、ミニキッチ...
富山県の温泉 日帰り温泉 【ゆ~ゆうランド花椿】南砺市井口体験交流センターの温泉 暗闇の中で訪問 富山駅からレンタカーで「ゆ~ゆうランド花椿」を訪問しました。 山の中の温泉施設に到着したときにはあたりは真っ暗になっていました。 建物の全景はよくわかりませんが、和風であることは伝わってきます。 訪問した時間帯が悪かったのか、館内はガランとしていました。 入口にある券売機で、入浴券を購入してフロントで渡...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【天然温泉 海王】温泉ソムリエが多数在籍 ゆらんでも有名 従業員のほとんどが温泉ソムリエだと言う温泉施設「天然温泉 海王」を訪問です。 富山からレンタカーで高岡方面に向って国道8号線を走り、道の駅「カモンパーク新湊」を目印にして到着しました。 車社会の富山県にあるので、駐車場がとても広いです。 建物の横に無料の足湯があります。 温泉は地下1200mから汲み上げ...
富山県の温泉 外来入浴 【五箇山温泉 五箇山荘】日帰りで温泉入浴 国民宿舎の温泉宿 世界遺産の合掌造りの里に程近いところにある公共の宿「国民宿舎 五箇山荘」を訪問しました。 建物は地上3階地下1階になっていて、総客室数は22部屋です。 入浴料金は500円と宿泊施設の外来入浴にしてはかなりお安めの料金設定になっています。 玄関を入ると左手がフロントとロビーで、右手にお土産物コーナーがあ...
富山県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【黒薙温泉 黒薙温泉旅館】自然豊かな混浴露天風呂 宇名月温泉の源泉 宇名月温泉駅から、黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)に乗り黒薙駅で降りて徒歩20分くらい山道を歩いて「黒薙温泉旅館」に日帰り入浴利用で訪問しました。 旅館までの道は、展望はすごくいいのですが、起伏が激しい登山道です。 日帰り温泉の受付は、旅館の縁側になります。 日帰りでも、川沿いの混浴露天風呂と旅館内部の内...
富山県の温泉 日帰り温泉銭湯 【鯰温泉】温泉宿が経営する銭湯 狐と鯰の伝説温泉 レンタカーで富山駅から神通川を渡って、海側の四方方面に向かい「鯰温泉」を訪問しました。 この温泉の由来は、 「今から300年ほど前に、この地である四方の漁師だった弥三郎が、母の腫物の薬を求めて富山城下の薬屋に良い薬はないかと探し歩いたのですが、残念ながらいい薬は見つかりませんでした。 その帰り道に、今...