奈良県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験 【湯泉地温泉 やど湯の里】十津川村の温泉旅館 奈良県の秘湯を守る会の宿 湯泉地温泉のはずれにある日本秘湯を守る会の宿「やど湯の里」に宿泊です。 この宿の立地は、川と崖の間に道と宿がへばり付くようになっていてまさに断崖絶壁に建っています。 源泉が宿の前の崖から噴出しているので、新鮮な温泉を供給するにはここがベストなのでしょう。 しかし、残念ながらその源泉は今は宿につ...
奈良県の温泉 源泉かけ流し日本秘湯を守る会宿泊体験貸切 【上湯温泉 神湯荘】十津川村奥地の温泉宿 ランプの貸切露天風呂 上湯温泉の「神湯荘」は奈良県の最南端にある本州で一番面積の広い村「十津川村」の奥地にあります。 日本秘湯を守る会のこの温泉宿は、源泉かけ流し宣言をしている十津川温泉郷の温泉の一つで十津川ダムから狭い道を車って到着しました。 建物は、鉄筋コンクリート造りで「本館」と別館の「温泉保養館」があり、私が宿...
奈良県の温泉 源泉かけ流し家族風呂宿泊体験貸切 【十津川温泉 静響の宿 山水】一軒宿の温泉と料理に満足 開放感のある露天風呂 今回宿泊をしたのは、奈良県十津川村にある一軒宿「静響の宿 山水」。 いまならキャンペーンの1万円割引とじゃらんのポイント1,300円分を利用して二人で1泊2食17,000円とお値打ち価格だったので迷わずに予約しました。 十津川村は、源泉かけ流し宣言をしているので、温泉にはハズレはないのですが、宿の...
富山県の温泉 宿泊体験 【天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山】歓楽街近くのビジネスホテル 黒湯の温泉 富山城址の隣にあるビジネスホテル「天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山」に宿泊をしました。 富山駅からは少々遠くて、20分くらい歩きました。 総客室数は203室もありますが、、シングルベッドの客室はないので、一人でもセミダブルベッドでゆったりと寝ることができます。 そして、部屋には冷蔵庫はもとより、ミニキッチ...
石川県の温泉 宿泊体験 【天然温泉 加賀の湧泉 ドーミーイン金沢】金沢駅から徒歩圏内 飴色の温泉 「ドーミーイン金沢」は、金沢駅前にあるビジネスホテルで最上階の14階に温泉大浴場があります。 総客室数は、298室で、エコノミーシングル20室、ダブル202室、クイーン12室、ツイン36室、和洋室12室、和室12室、デラックスクイーン4室と様々なタイプの客室があります。 今回利用をしたのは、一番リーズナブル...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験サウナ 【ホテル ニューニシノ】仮眠も出来る繁華街のサウナ付きホテル 男湯のみ 「ホテル ニューニシノ」は鹿児島の繁華街「天文館」にあるホテル&サウナ施設です。 創業は大正3年(1914年)で「西野旅館」として開業し100年以上の歴史がありますが、現在の建物は8階建てのホテルです。 そして温泉は、ホテルの地下900mから湧き出ています。 1階はエントランスと駐車場になっています。 フロン...
鹿児島県の温泉 宿泊体験 【天然温泉 霧桜の湯 ドーミーイン鹿児島】鹿児島市繁華街の中心 「天文館」近く 「ドーミーイン鹿児島」は、鹿児島市内の繁華街の中心「天文館」近くにある温泉大浴場付きのビジネスホテルです。 目の前の大通りには市電が走っていました。 2階のフロントでチェックインを済ませて、カードキーを受け取り11階の部屋へ向かいます。 部屋はこのホテルでもっとも部屋数の多いダブルベットタイプです。 部...
つれづれ 源泉かけ流し宿泊体験 【岩井温泉 岩井屋】秘湯の会の無料招待とウェルカニキャンペーン 何度も宿泊をしている宿ですが、コロナ禍の前に泊まったのが最後なので約3年半ぶりの訪問となりました。 館内の雰囲気はいつ訪れても変わりはなく、落ち着かせてくれます。 今回の部屋は偶然にも前々回と同じ浴室のある棟の2階の「あけび」でした。 つまり、この部屋には2度目の宿泊になります。 コロナ対策で部屋に人(従業員)を入れな...
兵庫県の温泉 宿泊体験 【城崎温泉 大西屋 水翔苑】無料で城崎温泉外湯めぐりを体験 かがり火の宿 大西屋 今回の城崎温泉の旅は、温泉街から少し離れた場所にある「城崎温泉 大西屋水翔苑」。 玄関の提灯の鳥は、幸の鳥(コウノトリ)でこの宿のシンボルマークです。 宿から温泉街までは適時、車で送迎をしてくれるので、外湯めぐりで城崎温泉街に行きましたが不便さは感じませんでした。 チェックインは14時からと少し早...
北海道の温泉 源泉かけ流し白濁湯宿泊体験 【登別温泉 名湯の宿 パークホテル 雅亭】5つの源泉を楽しむ 源泉かけ流し 「パークホテル 雅亭」のある登別温泉の湧出量は1日1万トン(毎分3,000リットル)で、泉質も9種類もある日本有数の温泉地です。 地名の語源はアイヌ語の「ヌプル・ペツ=水色の濃い川」に由来しています。 そんな登別温泉最大の源泉エリアである地獄谷近くにこの宿はあります。 建物は地上10階地下2階で、総客室数...