鹿児島県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【吉松温泉 鶴丸温泉】九州屈指の黒湯温泉 地元に愛されている宿 鹿児島県と宮崎県の県境にある吉松温泉を代表する温泉施設が「鶴丸温泉」です。 この温泉は、昭和38年(1963年)頃、田んぼに温泉が噴出したのを機に、ドラム缶を置いてお湯を入れて夕方に近隣の人が入浴したのが始まりだそうです。 その後、この温泉の創業者が土地を購入して公衆浴場を造りました。 昭和43年...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府温泉 寿温泉】昔は女湯のみの共同浴場 バナナの木があります 別府温泉の共同浴場「寿温泉」は、明治32年(1899年)に創業しています。 別名「子宝の湯」ともいわれているこの温泉は、開業当時は女湯のみしかなく、25年もたった大正13年(1924年)にようやく男湯が出来たそうです。 現在の建物は二階建てで、一階が浴室で二階は「楠町第二公民館」と看板があります。...
宮崎県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【京町温泉 旅館 いこい荘】京町温泉駅近くの温泉旅館 家族風呂もあります 京町温泉での朝風呂を「いこい荘」に決めて訪問しました。 フロントは無人で奥からテレビの音声が聞こえてはくるのですが、何度も「すみません~!」と大声を出すも人の出てくる気配はなし。 あきらめて、表に出て道をはさんで反対側の建物で、洗濯物を干しているおばちゃんに声をかけてみると、なんとこの旅館の女将さん...
宮崎県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【京町温泉 あけぼの荘】もとすし屋の温泉旅館 川内川沿いの宿 京町温泉のはずれ、川内川(せんだいがわ)近くにある温泉旅館「あけぼの荘」に1泊朝食付きのプランで宿泊をしました。 もともとは、「あけぼの寿司」というお寿司屋さんだったのが、旅館業をはじめて今では温泉旅館のみの営業になったらしいです。 チェックイン時に朝食の時間を聞かれたので、朝8時にしてもらいました。 ...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【別府 柴石温泉】家族湯もある別府市営の温泉 化石から名付けらた温泉 亀川温泉から鉄輪温泉に向かう道のトンネル手前の道を車で登って「柴石温泉」に行ってきました。 この温泉は、895年に醍醐天皇と1044年に後冷泉天皇が病気療養のため湯治したと伝えられています。 周辺で江戸時代に「柴の化石」が見つかったことから、このあたりが「柴石」と呼ばれるようになりここで湧出すた...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【紫尾温泉 旅籠 しび荘】ふたつの源泉を楽しめます 神の湯に入浴 貞享年間に発見されたといわれている紫尾温泉にある旅館「旅籠 しび荘」に日帰り入浴をしました。 この旅館では、2つの温泉を楽しむことができます。 建物は、それほど大きくはなく私好みの宿でした。 フロントで日帰りの入浴料金を払いましたが、宿泊施設の外来入浴料金としては破格の安値で300円でした。 温泉は内湯と...
大分県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【別府温泉 山田別荘】昭和モダンな宿に日帰り入浴 貸切露天風呂に入浴 「山田別荘」はその名前のとおり、昭和初期に建てられた別荘を改築した温泉宿です。 もともとは、女将の曾おじいさんである山田英三氏が昭和5年に、和風モダンな木造別荘建築の別荘「静寿堂」として建てたとのことです。 見ているだけで、なんとなく落ち着く雰囲気の建物とその周囲の敷地は、別府駅近くにあるとは思えま...
宮崎県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【吉田温泉 鹿の湯】宮崎県最古の温泉 話好きなご主人 吉田温泉は、宮崎県で最も古い温泉と云われています。 開湯は1554年(天文23年)に霧島山が噴火を起こし、その地震で山崩れや土地が陥没するなどの地形変動が起きました。 その時、この辺りの岩間から温泉がわき出し、その温泉で傷を癒している鹿を村人が発見して「鹿の湯」と名付けたのが始まりだそうです。 昔は賑わ...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府温泉 競輪温泉】ギャンブル場にある共同浴場 競輪場の温泉 私は競輪にはあまり興味はないですが、温泉には興味があるので旅先で「競輪温泉」に行ってきました。 場所は、その名の通り別府競輪の敷地内にあります。 競輪場だけあって、1,000台もの車が停められるとても広い駐車場があり、訪問時は競輪の開催日ではなかったので余裕でレンタカーを停車出来ました。 朝の7時過ぎに訪...
宮崎県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【京町温泉 岡松温泉】無人運営の共同浴場 黄金色の温泉 「岡松温泉」はえびの市の岡松地区の住民が、大正13年に掘り当てた共同浴場「岡松温泉」です。 メイン道路から細いわき道を入ることになりますが、「岡松温泉」と書かれた看板があるので、迷うことなく到着しました。 建物の前には、駐車場があって地元の郷土浴場ですが、車で気軽に訪問することができます。 受付は無人で、...