神奈川県の温泉 日帰り温泉 【極楽湯 横浜芹が谷店】店舗数日本一の温泉施設 送迎バスあり 「極楽湯 横浜芹が谷店」(せりがや)は、横須賀線東戸塚駅から無料の送迎バスが出ていますが、天気が良かったので20分ほど歩いて訪問しました。 店の前には地下1,500mから汲み上げた黒湯の源泉がありました。 内湯の主浴槽は加温・循環の黒湯の温泉で、「自然の湯」と名付けられています。 その他に白湯のジェットバ...
神奈川県の温泉 日帰り温泉 【縄文天然温泉 志楽の湯】川崎で九州の温泉地を感じさせてくれます 宿泊もできます 「縄文天然温泉 志楽の湯」(しらくのゆ)は、黒川温泉を再生した「新明館」の主である後藤哲也さんのアドバイスを受けながら開業した温泉施設です。 そのため、都会にありながら九州の山間の田舎ののどかな温泉地の雰囲気が感じられます。 隣には川崎生涯研修センターという施設があって、ここに宿泊すれば朝からこの温泉を...
神奈川県の温泉 日帰り温泉外来入浴 【あしがら温泉 おんりーゆー】森林浴を楽しみながらの入浴 送迎は要予約 「あしがら温泉 おんりーゆー」は、金太郎で有名な足柄山近くの標高250mにある温泉施設です。 小田急線の開成駅から無料の送迎バスが運行されていますが、予約制なので事前に連絡をしました。 入浴料金はちょっと高めですが、箱根というリゾート地の温泉施設でのんびりするのならそれなりの料金は仕方がないのでしょう。 ...
東京都の温泉 日帰り温泉 【高井戸天然温泉 美しの湯】地下1,600mより湧出する琥珀色の温泉 高井戸駅近く 「高井戸天然温泉 美しの湯」は渋谷から井の頭線に乗って行ける温泉施設で、駅のホームから大きな看板が見えます。 この施設は、マンションを通り抜けて行った裏手の建物でスイミングクラブも併設されていました。 下駄箱は100円コインの返却式になっていました。 ロビーには、温泉分析表が掲示されています。 券売機で入...
東京都の温泉 日帰り温泉 【東京染井温泉 Sakura】山手線から徒歩圏内の温泉施設 再入浴可能 「東京染井温泉 Sakura」は、北島康介をはじめとする数々の有名水泳選手を輩出した東京スイミングスクールの隣にある温泉施設です。 そのためか、スクールの会員は割引料金で利用が出来るそうです。 もしかしたら、佐藤翔馬選手とかも温泉にくるのでしょうかね。 施設の入り口は、都内にあるにかかわらずとても落ち着いた...
東京都の温泉 日帰り温泉健康ランド 【東京健康ランド まねきの湯】カラオケチェーンが経営しています 駅近の温泉施設 「東京健康ランド まねきの湯」は、東京都営地下鉄新宿線「船堀」駅近くにある健康ランドです。 船堀には、「あけぼの湯」、「鶴の湯」、「乙女湯」と3軒もの温泉銭湯もあるので東京都内では有数の温泉地と言ってもいいでしょう。 ここは、駅から近いにもかかわらず大きな駐車場もあって車での訪問も可能です。 入り口には...
東京都の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 仙川 湯けむりの里】家族で楽しめる温泉施設 多彩な浴槽 「天然温泉 仙川 湯けむりの里」は、子供のいる家族も気軽に入れる昔ながらの銭湯スタイルをコンセプトにしていて、ここ仙川の他に系列店が綱島・宮前平・すすき野に店舗があります。 温泉は使用している地下水を分析して、温泉認可が平成27年(2015年)4月にとれました。 下駄箱に靴を入れ、二階に上がって券売機で入浴...
東京都の温泉 日帰り温泉銭湯 【戸越銀座温泉】商店街にある天然黒湯の温泉銭湯 「戸越銀座温泉」は、東急池上線の「戸越銀座駅」に接する全長約1.3kmにわたる関東有数の長さを誇る戸越銀座商店街にある温泉銭湯です。 商店街には、約400軒の商店が軒を連ねていて、人通りも多くこの銭湯も大変賑わっていました。 建物は平成19年(2007年)4月に近代的な銭湯にリニューアルオープンしています。 暖簾をくぐ...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【東条温泉 とどろき荘】無料で利用が出来る給湯所があります 塩気のある温泉 「とどろき荘」は、東条川沿いにある日帰り入浴施設で、鎌倉時代末期に武士たちの身体を癒したと伝えられている歴史のある温泉です。 建物は二階建てで、以前は宿泊もできたようですが、今は一階は温泉施設と多目的会議場にレストランと公民館の事務室になっていて、二階は公民館の研修室などがあります。 券売機で入浴券を購...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【雪彦温泉】日本三彦山のひとつ雪彦山の温泉 播磨の秘湯 雪彦温泉(せっぴこおんせん)は、姫路市に本社があるヤマサ蒲鉾が平成8年(1996年)を営業開始した温泉施設です。 播磨の秘湯と云われるこの温泉の近くには、鮎のつかみ取りやバーベキューなどが行えるところなどがあります。 ロッジをイメージする建物は、一階に食堂と浴室があって二階は休憩所になっていました。 入口玄...