栃木県の温泉 源泉かけ流し足湯日帰り温泉 【道の駅湯西川 湯の郷湯西川観光センター】道の駅併設の温泉 源泉かけ流し 「湯の郷 湯西川観光センター」は、道の駅湯西川と野岩鉄道会津鬼怒川線 「 湯西川温泉駅 」 に直結した施設です。 ここには1階に食堂と土産物売り場に観光案内所、2階に温泉浴室と岩盤浴があります。 そして、建物の前には無料の足湯も併設されていました。 2階に上がって、券売機で入浴券を購入して受付で渡します。...
栃木県の温泉 混浴共同浴場日帰り温泉 【川治温泉 薬師の湯】周りから丸見えの日光市営の混浴露天風呂 内湯は男女別 「薬師の湯」は、男鹿川沿いにある日光市営の共同浴場です。 ここは、男湯と女湯に貸切風呂のある温泉建屋と川面に混浴露天風呂があります。 入口には温泉のホースがあって、源泉は自由に持ち帰ることができるようです。 温泉施設で、入浴券を購入するとここの内湯の他に外にある露天風呂も入ることが出来ます。 露天風呂の方...
栃木県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【川俣湖温泉 上人一休の湯】ふれあいの里にある共同浴場 閑散とした温泉 「上人一休の湯」は、日光開山の祖である勝道上人(しょうどうしょうにん)が川俣に立ち寄った時に”この地に湧く温泉をみそぎに使った”という言い伝えからその名が付きました。 山の斜面を利用していて京都の清水寺をイメージした立派な建物ですが、ここは共同浴場なのです。 地元の方は入浴料金が300円ですが、私のよう...
栃木県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【栗山温泉 四季の湯】露天風呂だけの日帰り温泉施設 別名は黒部温泉 「四季の湯」は、奥鬼怒を源流とする「鬼怒川」と土呂部から流れてくる「土呂部川」との合流地点になる栗山観光ドライブインの隣にある日帰り温泉施設です。 施設の前の駐車場は満車で、少し離れた第二駐車場と看板のあった空き地に車を停めました。 なぜか施設前の駐車場にはステンレス風呂があり、温泉が投入されていて四十...
東京都の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 極楽湯 多摩センター店】サンリオピューロランド隣 黄金色の温泉 「天然温泉 極楽湯 多摩センター店」は、日本一の店舗数を誇る入浴施設チェーンの1店舗で同系列の「RAKU SPA」も含めると国内外に44店舗も展開をしています。 このグループは、株式会社極楽湯ホールディングスとして株式上場もしていて、株主になれば株主優待券で入浴することが出来ます。 小田急線や京王線が乗り...
栃木県の温泉 日帰り温泉 【温泉保養センター 鬼怒川公園岩風呂】日光市営の温泉施設 公園内の温泉 「鬼怒川公園岩風呂」は、鬼怒川公園に隣接した日光市営の入浴施設です。 駐車場は温泉施設の目の前にあって、無料で利用することができます。 電車でも鬼怒川公園駅から徒歩5分ほどのアクセスと便利な立地です。 建物は平屋建てで、入口を入ると正面が受付で右手に休憩室がありました。 入浴券は券売機で購入します。 脱衣...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【潮芦屋温泉 SPA 水春】ヨットハーバーにある日帰り温泉施設 熱い源泉かけ流し 「潮芦屋温泉 SPA 水春」は、芦屋マリーナを望む海辺の立地で13種類のお風呂やサウナなどがあります。 温泉の他に岩盤浴やレストラン、リラクゼーション、エステを楽しむことも出来ます。 フロントで館内清算用のリストバンドを受け取り、岩盤浴利用の有無などを聞かれ、館内着を受け取りました。 入浴料などの清算...
新潟県の温泉 日帰り温泉銭湯 【天然温泉 くびき野温泉 門前の湯】設備充実の銭湯 宿泊可能な銭湯 「くびき野温泉 門前の湯」は新潟県直江津市にある温泉銭湯(公衆浴場)です。 銭湯と言っても、設備はスーパー銭湯並みで料金がかなりリーズナブルな設定になっています。 温泉は見事な黄金色ですが、湧出量が少ないので残念ながら加温・加水の循環式です。 露天風呂には、釜風呂がひとつあるだけです。 ボディーソープ・...
新潟県の温泉 日帰り温泉 【越後湯沢温泉 酒風呂 湯の沢】酒風呂という独自の癒し風呂 酒で入浴 「酒風呂 湯の沢」は、越後湯沢駅構内の施設「ぽんしゅ館」の中にある入浴施設です。 天然温泉に浴用酒を加えて、お酒のほのかな香りがリラクゼーション効果をもたらし、お酒の成分が血行を促進します。 毛穴の汚れをとるだけでなくアミノ酸効果でお肌はスベスベになるそうです。 アルコール成分はないらしく、お酒に弱いお子様で...
千葉県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【楽天地天然温泉 法典の湯】濃い温泉を一日のんびり楽しめます サウナあります 「楽天地天然温泉 法典の湯」は、JR武蔵野線の船橋法典駅から徒歩で5分ほどの場所にあります。 この施設は、その名前のとおり錦糸町にある東京楽天地と同じ系列です。 建物は二階建てで、一階はフロントや食事処のスペースになっていて、二階が浴室になっていました。 100円投入下駄箱に靴を入れて券売機で入浴券を購...