新潟県の温泉 日帰り温泉銭湯 【天然温泉 くびき野温泉 門前の湯】設備充実の銭湯 宿泊可能な銭湯 「くびき野温泉 門前の湯」は新潟県直江津市にある温泉銭湯(公衆浴場)です。 銭湯と言っても、設備はスーパー銭湯並みで料金がかなりリーズナブルな設定になっています。 温泉は見事な黄金色ですが、湧出量が少ないので残念ながら加温・加水の循環式です。 露天風呂には、釜風呂がひとつあるだけです。 ボディーソープ・...
新潟県の温泉 日帰り温泉 【越後湯沢温泉 酒風呂 湯の沢】酒風呂という独自の癒し風呂 酒で入浴 「酒風呂 湯の沢」は、越後湯沢駅構内の施設「ぽんしゅ館」の中にある入浴施設です。 天然温泉に浴用酒を加えて、お酒のほのかな香りがリラクゼーション効果をもたらし、お酒の成分が血行を促進します。 毛穴の汚れをとるだけでなくアミノ酸効果でお肌はスベスベになるそうです。 アルコール成分はないらしく、お酒に弱いお子様で...
千葉県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【楽天地天然温泉 法典の湯】濃い温泉を一日のんびり楽しめます サウナあります 「楽天地天然温泉 法典の湯」は、JR武蔵野線の船橋法典駅から徒歩で5分ほどの場所にあります。 この施設は、その名前のとおり錦糸町にある東京楽天地と同じ系列です。 建物は二階建てで、一階はフロントや食事処のスペースになっていて、二階が浴室になっていました。 100円投入下駄箱に靴を入れて券売機で入浴券を購...
千葉県の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 極楽湯 柏店】日本一の入浴チェーンは駅から遠い 土日は朝風呂 「天然温泉 極楽湯 柏店」は、日本一屈指の入浴施設チェーン極楽湯グループのの一店舗で、常磐線柏駅から徒歩20分以上歩いてやっと到着しました。 後から知ったのですが、本数は少ないですが柏駅西口から無料の送迎バスも出ていました。 場所は国道6号線沿いにあって、お隣は大手家電量販店です。 内湯の浴室には、人工炭...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【湊山温泉】かけ流しの茶褐色の濁り湯を神戸市内で満喫できます 早朝から営業 「湊山温泉」は、平清盛なども入浴されたと云われていますが、現在の温泉施設はもともとは明治22年(1889年)に開業したとのことです。 神戸市の上下水道料金見直しなどで、採算面から2015年5月10日で一時は廃業することになりましたが、静岡県の伊豆高原ビールが経営を引き継ぐことで現在も営業が継続されています...
神奈川県の温泉 日帰り温泉 【綱島 源泉 ゆけむりの庄】黒湯温泉ずくめの日帰り温泉施設 乳幼児入館不可 「綱島 源泉 ゆけむりの庄」は、入浴料金に館内着とタオルセットが含めれていて手ぶらで温泉が楽しめる入浴施設です。 綱島駅から鶴見川を渡り、140号線沿いに歩いて30分弱で到着しました。 無料のシャトルバスも運行されています。 フロントで、下駄箱の鍵と引き換えに脱衣所のロッカーキーと館内清算用を兼ねたリス...
群馬県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【四万 清流の湯】草津の仕上げ湯に日帰りで入浴できる温泉施設 国民保養温泉地 四万温泉は宮城県の峩々温泉、大分県の湯平温泉と共に「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれていて、「四万 清流の湯」(しませいりゅうのゆ)はそんな四万温泉の入口にある群馬県中之条町の日帰り温泉施設です。 肌には優しい温泉なので、きつめの草津温泉に入浴した後にここで肌をケアする「草津の仕上げ湯」とも言われています...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 煮川乃湯】三角屋根の木造造りの共同浴場は激熱 かけ湯で満足 「煮川の湯」(にかわのゆ)は、湯畑から大滝の湯に向かう途中にある共同浴場で、煮川源泉を使用をしている共同浴場はここだけです。 そして、浴槽の泉温は草津温泉ではここが一番高くて激熱温泉だそうです。 男湯の扉を開けると階段がありそちらを下ると広々とした脱衣所があります。 浴室は三角屋根を利用して、うまく光を取...
群馬県の温泉 源泉かけ流し共同浴場日帰り温泉 【草津温泉 千歳の湯】湯畑かた引いた源泉かけ流しの温泉 シンプルな浴室 草津温泉の共同浴場「千歳の湯」は、「スーパーもくべえ」の裏手の道路沿いにあります。 湯上りにベンチでのんびりされているオバちゃんに撮影許可を得てモデルになっていただきました。 こちらの浴室の床はコンクリの打ちっぱなし。 浴槽は加水厳禁と言うか、そもそも水の蛇口がないので加水のしようがないです。 したがっ...
群馬県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【草津温泉 御座之湯】草津の湯を堪能できる日帰り温泉施設 2つの源泉 「御座之湯」は、草津温泉の湯畑広場から、バスターミナル方面への途中にある日帰温泉施設です。 草津温泉の共同浴場とは異なり、入浴にはお金がかかります。 その分、脱衣所には無料のロッカーがあり浴室にはシャンプーやボディソープが常設されて、観光客が気軽に草津の湯を楽しめるようになっています。 建物は新しいですが、...