湯めぐり 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 【貸切家族風呂 入浴体験】鳴尾浜温泉 熊野の郷 兵庫県西宮市 阪神タイガースの本拠地である甲子園球場から2軍の練習場がある鳴尾浜球場に向かう途中にある日帰り温泉施設「鳴尾浜温泉 熊野の郷」の貸し切り家族風呂を利用しました。 ここは、平成16年(2004年)に和歌山県新宮市に本社がある土木・建設機械のレンタル会社「キナン」が開業しました。 阪神を中継したいたMBSタイガースナイター...
つれづれ 源泉かけ流し家族風呂日帰り温泉 兵庫県三木市 【延羽の湯 野天 閑雅山荘 貸切家族風呂(撫子)】 今回も「ネスタリゾート神戸」にある日帰り温泉施設「延羽の湯 野天 閑雅山荘」の貸切家族風呂を訪問。 どうも最近は、ゆっくりと一人でゆっくりと温泉に浸かる「独泉」を楽しみたい傾向があります。 板間の部屋には、長方形の真ん中が囲炉裏になったテーブルと椅子が置いてありました。 露天風呂は、壺湯になっています。 温泉はもちろん...
つれづれ 源泉かけ流し家族風呂 【渓谷の隠れ宿 祖谷美人】オールインクルーシブルのスイート 今回の祖谷美人の宿泊は、スイートルーム。 この宿の客室数は全部で9部屋。 スイートルームは1部屋で、風呂は内湯と露天の2つで、囲炉裏の食事部屋もあり部屋を出ることなくゆっくりと過ごすことが出来ます。 部屋は14畳の和室とツインベッドの12畳の洋室。 角部屋なので、窓とテラスで囲まれています。 テレビは和室と洋室にあり...
つれづれ 源泉かけ流し家族風呂 兵庫県三木市 【延羽の湯 野天 閑雅山荘 貸切家族風呂(紫陽花)】 「ネスタリゾート神戸」にある日帰り温泉施設「延羽の湯 野天 閑雅山荘」の貸切家族風呂を訪問。 事前の電話予約(0794-83-2655)で空いていれば好きな部屋を選べます。 貸切風呂は、兵庫県の条例でひとりや同性であれば問題ないのですが、異性同士の場合は利用は家族に限られていてお互いの運転免許書や保健書などを提示しなけ...
山形県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【湯田川温泉 久兵衛別館 珠玉や】温泉は貸切風呂が3つ 「珠玉や」(たまや)のある湯田川温泉は、山形県内で2番目に古い温泉と云われその開湯は和銅5年(712年)で平成24年(2012年)に1300年を迎えました。 今回は雪の舞う2月に訪問しました。 この宿は、近くにある久兵衛旅館の別館で総客室数は8部屋。 建物の1階にロビーと2つの貸切風呂、2階は食事処、そして3階と4階が...
秋田県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【夏瀬温泉 都わすれ】全室露天風呂付の秋田にある秘湯の一軒宿 「夏瀬温泉 都わすれ」は、2005年8月に乳頭温泉郷の「妙の湯」が開業した一軒宿の温泉旅館です。 冬期は安全のため自力では訪れることは出来ず、角館駅かドライブインの森の駅から宿の送迎バスで訪問することになります。 山中の秘湯の温泉ですが、江戸には開湯されていたそうです。 雪道を森の駅から20分程度送迎バスに乗ってやっと...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【有馬温泉 御所坊】有馬温泉でも最古と言われる歴史ある温泉宿 「御所坊」は、有馬温泉の中心になるバスターミナル近くにある有馬温泉で最古といわれる老舗の温泉旅館です。 有馬温泉の宿は、鎌倉時代に「上人湯屋」、「湯口屋」、「仲国屋」があり南北朝時代に「谷藤五郎湯屋」が現れますがいずれも現存せず、 御所坊が、文正元年(1466年)の「蔭涼軒日禄」に記載されているのが最古となります。 そ...
兵庫県の温泉 外来入浴 【有馬温泉 メープル有馬】温泉は銀泉(透明な温泉)のみの宿 「メープル有馬」は有馬温泉の高台にある総客室数64室のホテルです。 公共交通機関での訪問には少々不便な立地なので、神戸電鉄の有馬温泉駅やバスターミナル、ロープウェイ駅まで送迎サービスがあります。 車の場合は、建物1階の駐車スペースを利用することができます。 まずは、フロントで入浴料を支払い代わりに入浴券を貰います。 こ...
兵庫県の温泉 外来入浴 【有馬温泉 有馬御苑】有馬温泉駅やバスターミナルから近いホテル 「有馬御苑」は、有馬温泉の入口「太閤橋」近くにある創業1945年のホテルで、7階建ての本館とその奥にある4階建ての別館に芙蓉山荘の3つの建物があります。 総客室数は65部屋で、ホテルの大きさからみると少ないイメージ。 フロントで入浴料を支払うとタオルを貰えます。 売店には、有馬温泉のお土産の他に外国人観光客向けの様々な...
山形県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【湯田川温泉 久兵衛旅館】大きな水槽に泳ぐ金魚を眺めて入浴 「久兵衛旅館」の大浴場は、別館の「珠玉や」の宿泊客も利用が可能なので、朝風呂を借りに行きました。 浴衣で行ったので、フロントの人が声をかけてくれてすんなりと上がります。 畳の館内は、長靴を脱いでそのまま入ります。 大浴場は、ロビーの左が「山の湯」で右が「川の湯」。 利用時間は14時から朝10時までで、20時で男湯と女湯...