群馬県の温泉 日帰り温泉 【あずま温泉 息吹の湯 桔梗館】露天風呂で岩山を眺めて入浴 絶景露天風呂 「あずま温泉 息吹の湯 桔梗館」は、群馬県東吾妻町にある町営の温泉施設です。 源泉温度は60度近くと高いのですが、「源泉主義」と宣言をしていて、かけ流しで熱い温泉を使用しています。 館内には食事処、野菜やお土産などを販売する売店などがあり、2つある休憩広間にはカラオケが用意されていました。 妙齢のマダム達...
三重県の温泉 外来入浴 【湯の山温泉 彩 向陽】日帰り入浴で訪問 大浴場のみ利用可 湯の山温泉にある「彩 向陽」(いろどり こうよう)は、記念日をコンセプトにした宿だそうです。 自家源泉を持っていて露天風呂が自慢とのこので、今回は日帰り入浴で行ってきました。 フロントで、入浴料を支払ったところ、本館の大浴場を案内され、この宿自慢の離れにある露天風呂は宿泊者専用で入浴はできないとのこと...
広島県の温泉 日帰り温泉銭湯 【音戸温泉】広島屈指の飲み屋街にある温泉銭湯 呑む前に温泉 広島の飲み屋街”ながれ川”近くにある温泉銭湯「音戸温泉」は、先代が自宅の庭で昭和47年(1972年)から温泉の掘削を始めて12年かけて掘り当てました。 「音戸温泉」という名前からか、”しおぶろ「音戸温泉」に行こう”いうテーマソングまで存在します。 入口のある2階の券売機で入浴券を購入して、フロントで渡しま...
古絵葉書(写真) 絵葉書 【古絵葉書 和歌山県 白浜温泉】歴史ある温泉地の入浴風景 写真の円月島は、白浜のシンボルで昔も今も親しまれています。 正式には「高嶋」という名前の島で南北約130m、東西約35m、高さ約25mの小島で、島の中央に円月形の穴がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれています。 円月島に沈む夕陽は「日本の夕陽100選」に選ばれていて、日の沈む夕景の美しさは格別で、春と秋には、...
大阪府の温泉 日帰り温泉外来入浴 【サウナ&スパ 大東洋】大阪・梅田駅から徒歩10分圏内の温泉 大阪駅近くで気軽に温泉が楽しめる「大東洋」は、カプセルホテルもあるので宿泊も可能です。 フロアは1階がフロント、3階がカプセル、4階サウナ・スパ、5階レストラン・更衣室、6階リザクゼーション、7階カプセルになっています。 以前は5階にあった受付がリニューアルして1階に移動しています。 まずは、1階のフロントで利用コース...
温泉漫遊記 【温泉漫遊記】その碁 温泉以外に好きなもの 少しイライラとしている日々を過ごしている。 私が住んでいる兵庫県の西宮市にもいくつか温泉のある銭湯があり、ありがたいことに大好きな温泉を低料金で楽しむことが出来る。 西宮と言えば、白鹿ブランドの辰馬酒造や松竹梅酒造など、日本酒の酒蔵が数多くある。 そして、春夏の高校野球の全国大会が開催される甲子園球場があるのも市民にと...
広島県の温泉 日帰り温泉銭湯 【湯あそびひろば 天然温泉 そてつ湯】海軍の街にある銭湯温泉 温泉銭湯 呉市にひとつだけある温泉銭湯「そてつ湯」は、呉駅から徒歩で20分程度と少し遠くの住宅街にあります。 浴室は露天風呂のある「和光の湯」と内湯のみの「太陽の湯」で、男女が定期的に入れ替わります。 訪問時は残念ながら内湯のみの「太陽の湯」でした。 肝心の温泉は色も臭いも特に特徴はなく、温泉と表記がなければ判らないほ...
三重県の温泉 温泉以外 【湯の山温泉 国民宿舎 湯の山ロッジ】川向うの宿に日帰り入浴 天然温泉ではありません 「湯の山ロッジ」は、湯の山温泉にある国民宿舎で低料金で宿泊することが出来て、日帰りでの入浴も可能だったので訪問してみました。 駐車場から橋を渡って、宿舎の建て屋に向かいます。 建物は2階てで、18ある客室はすべて和室になっいます。 玄関で、スリッパに履き替え中に入ると、外観とは異なり内部はリホー...