つれづれ 源泉かけ流し宿泊体験 【岩井温泉 岩井屋】秘湯の会の無料招待とウェルカニキャンペーン 何度も宿泊をしている宿ですが、コロナ禍の前に泊まったのが最後なので約3年半ぶりの訪問となりました。 館内の雰囲気はいつ訪れても変わりはなく、落ち着かせてくれます。 今回の部屋は偶然にも前々回と同じ浴室のある棟の2階の「あけび」でした。 つまり、この部屋には2度目の宿泊になります。 コロナ対策で部屋に人(従業員)を入れな...
大阪府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【ふれあい温泉 矢田】演歌を聞きながら源泉かけ流しを満喫 人権団体が運営 「ふれあい温泉 矢田」は、昭和63年(1988年)に大阪市内ではじめて掘削に成功した天然温泉で、営業は午前と午後の2部制になっています。 建物は平屋建てのバリヤフリーの設計です。 その場所は、近鉄南大阪線「矢田」駅から高架下を歩き南に少し下ったところで、徒歩15分くらいで到着しました。 入り口横には足湯...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【たんたん温泉 福寿の湯】「お湯よし 人よし 眺めよし」 温泉は加温・循環 「たんたん温泉 福寿の湯」は、国道482号線沿いに建っていて、もう少し車を走らせると「福寿の水」や「たんたんトンネル」があります。 平成20年(2008年)7月28日開業の建物は、地元兵庫県産の木材をふんだんに使用し木のぬくもりが心地よく感じられます。 「福寿の水」は、高龍寺ヶ岳からの伏流水で、地元に...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉サウナ 【シルク温泉 やまびこ】トロトロの美人湯温泉でお肌つるつる 浴室は日替わり 「シルク温泉」には、ホテルやログハウス、一棟貸しの家などの宿泊施設が併設されていて、宿泊者は無料または割引価格で利用することができます。 浴室は「山の湯」と「花の湯」があり、男女日替わりになっています。 訪問時の男湯は「花の湯」でした。 源泉は、第1泉源と第2泉源があり、「花の湯」の露天には第2泉源を使...
兵庫県の温泉 宿泊体験 【城崎温泉 大西屋 水翔苑】無料で城崎温泉外湯めぐりを体験 かがり火の宿 大西屋 今回の城崎温泉の旅は、温泉街から少し離れた場所にある「城崎温泉 大西屋水翔苑」。 玄関の提灯の鳥は、幸の鳥(コウノトリ)でこの宿のシンボルマークです。 宿から温泉街までは適時、車で送迎をしてくれるので、外湯めぐりで城崎温泉街に行きましたが不便さは感じませんでした。 チェックインは14時からと少し早...
兵庫県の温泉 日帰り温泉サウナ 【かすみ矢田川温泉】台風被害の復興工事中に偶然発見した温泉 サウナ無料 「かすみ矢田川温泉」は、矢田川沿いにある平屋建ての日帰り温泉施設です。 平成2年(1990年)の秋地元を襲った台風による、矢田川河川の災害復旧工事中に偶然発見した温泉です。 地下100mから湧き出た温泉は、平成3年(1991年)に地元の人たちが入浴する程度の湯小屋でしたが、平成12年(2000年)に今のよう...
温泉分析書 温泉分析書 大分県宇佐市 平成17年度 源泉名:宇佐温泉 湧出地:宇佐市大字川部1845番地 泉質:ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩泉 源泉名:上恵良温泉 湧出地:宇佐市院内町上恵良778番地 泉質:単純温泉 源泉名:うさ温泉 湧出地:宇佐市大字川部字小蔵1584 泉質:ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩泉...
つれづれ 城崎温泉【大西屋 水翔苑】に宿泊しました 2022年7月9日 昨年に引き続き今年の夏も城崎温泉では「大西屋 水翔苑」に宿泊をしました。 天気はあいにくの雨で、テンションは上がりません。 以前からあったラウンジが開放されていて、置いてあるサイダーが飲み放題になっていました。 宿泊をした部屋は昨年と同じ210号室でした。 今回は、一番サウナを満喫。 水風呂との3クールですっかりととの...
大阪府の温泉 日帰り温泉 【天然温泉 なにわの湯】大型ビルの最上階にある日帰り温泉施設 日光浴客が多かった 「なにわの湯」は、8階建てのビルの最上階にある温泉施設です。 1階は、パチンコ屋「アモーレ」と牛丼屋などで、その他の階は駐車場になっています。 内湯には、主浴槽の他にあつ湯・ジェットバス・人工炭酸泉の浴槽などがあります。 見た目は白湯なのですが、ホームページの記載では温泉とのことなので循環で使用され...
兵庫県の温泉 日帰り温泉 【五色温泉 ゆ~ゆ~ファイブ】淡路島のキャンプ場にある温泉 サウナは2種類 「五色温泉 ゆ~ゆ~ファイブ」のある「ウェルネスパーク五色」は、洲本市五色町出身の高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)を顕彰して、世の人々に語り継ぐために造られた公園です。 ここには高田屋嘉兵衛の功績を紹介する資料館のほかに、ログハウスやキャンプ場、公共の宿等の宿泊施設、スポーツ施設等様々な施設を併設した複合...