富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉外来入浴 【欅平温泉 猿飛山荘】トロッコ電車で温泉入浴 かけ流しの硫黄泉 宇奈月からトロッコ列車に乗って終着駅の欅平から階段を下り徒歩数分で到着する「猿飛山荘」を訪問しました。 ここは、日帰りでの温泉入浴以外にも昼食を食べることができます。 もちろん、宿泊も可能です。 欅平の駅からは展望台や足湯に向かう途中から階段を下ります。 入浴料は食堂で支払いました。 男湯の暖簾の向こ...
山口県の温泉 足湯 【おふく温泉 道の駅 おふく】足湯で旅の疲れを癒す 道の駅併設の無料の足湯 秋芳洞から程近い国道316号線沿いにある道の駅「おふく」には無料の足湯があります。 JR西日本美祢線の於福駅(おふくえき)もすぐそばにあります。 そして日帰りの入浴施設「おふく温泉」も隣接しているこの足湯はもちろんそのおふく温泉を使用しています。 ドライブ途中の道の駅の足湯は、ドライバーだけでで...
石川県の温泉 源泉かけ流し野湯 【岩間温泉】石川県にある野湯 岩間温泉の奥には温泉の谷 かつて温泉宿があったらしいのですが、今は露天の野湯だけが残っている岩間温泉を訪問しました。 山崎旅館のある新岩間温泉の無料駐車場に車を停めました。 岩間温泉は、新岩間温泉と一里野温泉の源泉になります。 車の通行停めのガードを抜けて山道をテクテクと4キロ(1時間弱)ほど歩きます。 何度目かの訪問...
福島県の温泉 外来入浴 【磐梯熱海温泉 ホテル華の湯】なんでもそろう大規模ホテル 多彩な浴槽が楽しめます 外来で温泉入浴だけもできる「ホテル華の湯」は、磐梯熱海駅からは少し離れていてタクシーで5分くらいの場所にあります。 総客室は162室もあって庭には露天風呂付きの離れの客室も5部屋あります。 宿泊以外にも大ホールや中小の会議室、和宴会場もあるそうです。 館内には、売店・ゲームコーナー・クラブ・ラウ...
北海道の温泉 源泉かけ流し野湯 【コタン温泉露天風呂 コタンの湯】屈斜路湖にある露天の野湯 整備された野湯 「コタンの湯」ハ屈斜路湖にある超有名な露天風呂の野湯で、観光スポットにもなっています。 温泉手前の木の案内板に「秘湯 屈斜路湖 露天風呂」と書かれていますが、秘湯にしては、目の前には何台もの車が停められる駐車場が完備されていて、多くの車が停車している盛況ぶりです。 テレビや雑誌での露出度も多いので、観光...
和歌山県の温泉 日帰り温泉外来入浴 【神通温泉】和歌山県初の自噴性イオン温泉 猿のいた温泉 JR和歌山線の熊取駅からバスに乗って神通温泉を訪問しました。 バスは1時間に1本程度しかないのであらかじめ発車時間の確認が必要です。 途中、犬鳴山温泉を越え和歌山県に入り紀泉郷県立自然公園内にあるのが目指す神通温泉です。 ここは和泉山系初めての自噴性イオン温泉だそうです。 この温泉は、1989年12月に京...
大阪府の温泉 外来入浴 【虹の湯 二色の浜店】無人駅から温泉へ 海水浴場近くの温泉 関西に、ここ「虹の湯 二色の浜店」と「西大和店」・「大阪狭店」の3つの店舗を運営するスーパー銭湯を訪問しました。 降り立った南海電車の「二色の浜」駅は無人駅でした。 そして歩いて15分くらいで到着。 すぐ近くには、海浜公園と海水浴場になっている「二色の浜公園」があります。 建物の一階は駐車場になって...
大阪府の温泉 日帰り温泉外来入浴 【犬鳴山温泉 山乃湯】硫黄臭のする大阪の秘湯 名物は釜飯 犬鳴山のバス停の坂道を少し登り、「元湯 温泉荘」の日帰り温泉施設になる「山乃湯」を訪問です。 犬鳴山温泉は大阪府下の温泉で、山空海温泉と双璧をなす秘湯になります。 「犬鳴山」の名前の由来は、天徳年間(957~961年)の頃に、猟師が連れてきた犬があまりにもうるさく吠えるのでその犬の首を切ってしまいました。 ...
大阪府の温泉 日帰り温泉外来入浴 【犬鳴山温泉 犬鳴山温泉センター】昭和の名残がある温泉施設 大広間の舞台でカラオケ JR日根野駅からバスに乗って、老舗旅館の雰囲気が残る「犬鳴山温泉センター」を訪問しました。 その名前だけでも想像できる通り、昭和の雰囲気がたっぷりとする建物で、今でも宿泊も出来る旅館なんです。 日帰り入浴は900円ですが、再入浴可能な1500円にすると大広間を利用することが出来ます。 後から調べ...
兵庫県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【かさがた温泉 せせらぎの湯】大自然に囲まれた日帰り温泉施設 巻き寿司が名物 播磨富士の別名を持つ笠形山のふもとにある温泉「かさがた温泉 せせらぎの湯」を訪問しました。 ここには、レトロな展示物のある「思い出博物館」や地元の野菜などの販売をしているお店や、お土産物屋、足湯喫茶、食事処などいろんなお店がありました。 以前温泉は、「ふところ館」と「みはらし館」の二ヶ所がありましたが、...