古絵葉書(写真) 絵葉書 【古絵葉書 別府 別府温泉街】アンティークな写真に見る街並み 2021-09-05 別府駅前通りの古い写真。 正面には別府駅があり、この頃は高架されておらず平屋の駅舎です。 右手前の温泉は。駅前高等温泉で今でも面影が残っています。 銀座楠通りは現在の楠銀天街。 今とは異なり、このあたりが別府の中心街だった。 流川通りには、通りに面して数多くの旅館がありました。 その先には、ラクテンチ遊園の山になります。 今とは異なり舗装はされていませんが、活気のある街だったようです。 感想・評価などは管理人の個人的な私見であることをご了承ください。 Facebook postLINEPocketFeedly
兵庫県の温泉 【民話の温泉 かのこの湯】銭湯のような温泉施設? 常連客が多かった 北神戸アウトレットの近くにある「民話の温泉 かのこの湯」の開湯は明治38年(1905年)で、温泉宿として営業をしていました...
兵庫県の温泉 【芦屋市立 あしや温泉】無料の足湯や温泉スタンドもある共同場 「芦屋市立 あしや温泉」は、平成6年(1994年)11月に開業し約2か月後の平成7年(1995年)1月17日に阪神大震災で罹災しました。 し...
東京都の温泉 【稲城天然温泉 季の彩】TVチャンピオンが造った温泉施設 TVチャンピオンの「日帰り温泉選手権」で優勝した内田茂樹氏が席を置く温泉施設事業をメインとする「株式会社楽久屋」の日帰り温泉「季の彩」(とき...
兵庫県の温泉 【潮芦屋げんき足湯】車椅子利用の方も無料で楽しめる足湯 「潮芦屋げんき足湯」は、芦屋市の海岸部にある足湯で、阪神淡路大震災10周年記念事業の一環として開湯しました。 スーパーマーケットや薬局にホー...
大分県の温泉 【鉄輪温泉 すじ湯温泉】石鹸利用禁止の共同浴場 水も使えません 「すじ湯温泉」は、別府八湯のひとつ鉄輪温泉にある共同浴場です。 「すじ湯」の由来は、この温泉が神経痛や筋肉痛など身体の筋に効...
宮崎県の温泉 【京町温泉 岡松温泉】無人運営の共同浴場 黄金色の温泉 「岡松温泉」はえびの市の岡松地区の住民が、大正13年に掘り当てた共同浴場「岡松温泉」です。 メイン道路から細いわき道を入ること...
兵庫県の温泉 兵庫県南あわじ市 【足湯 うずのゆ】観潮船乗り場にある足湯 「うずのゆ」は、道の駅福良(ふくら)に隣接をした足湯です。 この道の駅の中心になる建物「うずしおドームなないろ館」は、1階はおみやげ屋・うず...