和歌山県の温泉 混浴源泉かけ流し共同浴場家族風呂 【湯の峰温泉 つぼ湯】日本最古の温泉 七色変化の温泉 「つぼ湯」は、世界遺産登録地の「熊の古道」の湯の峰温泉にある日本最古の共同浴場といわれています。 まずは湯の峰温泉公衆浴場の受付にある自動販売機でつぼ湯の入浴券を購入します。 「つぼ湯」は30分の貸切制で、入浴は一人でも二人でも可能ですが、入浴券は一人単位なので、二人で入るとトータルで倍の入浴料金を支払...
京都府の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【京都桂温泉 仁左衛門の湯】2本の源泉からかけ流しが楽しめる 交通不便 京都市内でも少し不便な場所にある日帰り温泉施設「仁左衛門の湯」を訪問しました。 阪急電車の桂駅からタクシーで2メーターかかり少々痛い出費。 オープン当初は無料送迎バスが出ていたらしいのですが、今は市営バスか車で乗り継がないと電車で直接は行けません。 国道9号線沿いにあり、駐車場も広いので完全にマイカーでのお客...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し野湯 【新穂高の湯】ダイナミックな混浴露天風呂 3百円を事前準備 無料の駐車場に車を停め、奥飛騨温泉郷の混浴露天風呂の代表格「新穂高の湯」に入浴しました。 露天風呂は、駐車場から橋を渡った蒲田川(がまだがわ)の対岸にあります。 階段を下ったら目当ての露天風呂です。 寸志(協力金)と書かれた料金箱があり、そこに300円を投函します。 当然、お釣は出ないので訪問時には、...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府温泉 上田の湯 九日天温泉】陸軍兵のリハビリ温泉だった共同湯 目覚めの朝風呂 別府温泉での朝風呂を上田の湯九日天温泉(かみたのゆくにちてんおんせん)に決めて、散歩もかねて訪問しました。 別府駅西口から山手の方面に10分ほど歩いて、カーブを曲がると目指す建物が見えてきます。 別府にある古い共同浴場は、一階が浴室で二階が地区公民館の造りが多いのですが、ここは建屋が別々になっていました...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【大白川温泉 しらみずの湯】道の駅の隣にある日帰り温泉 かけ流しの温泉 岐阜県の日帰り温泉施設「大白川温泉 しらみずの湯」は、国道158号沿いにある「道の駅 飛騨白山」に隣接しています。 木造中心の平屋建ての建物は、白川村の第三セクターが運営する公営の温泉入浴施設で2005年5月にオープンしました。 温泉は、2本の源泉を交互に利用しているそうです。 源泉の泉温が90度くらい...
愛媛県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【道後温泉 椿の湯】親湯と呼ばれる共同浴場 地元の人の温泉 道後温泉の本館から徒歩3分程度の道後商店街の中にある「椿の湯」を訪問しました。 本館が観光客用の温泉なら、ここは地元の人に慕われている公衆浴場です。 この施設は、昭和28年(1953年)に建設され、昭和59年(1984年)と平成29年(2017年)に改築されています。 道後温泉には、3つの「しんゆ」があ...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【天然温泉 海王】温泉ソムリエが多数在籍 ゆらんでも有名 従業員のほとんどが温泉ソムリエだと言う温泉施設「天然温泉 海王」を訪問です。 富山からレンタカーで高岡方面に向って国道8号線を走り、道の駅「カモンパーク新湊」を目印にして到着しました。 車社会の富山県にあるので、駐車場がとても広いです。 建物の横に無料の足湯があります。 温泉は地下1200mから汲み上げ...
静岡県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【熱海温泉 熱海駅前温泉浴場】熱海の玄関口にある共同浴場 蛇口を捻って入浴 熱海駅のすぐ近くに共同浴場「熱海駅前温泉浴場」があります。 場所は、熱海駅のロータリーを渡り、坂を少し下ったひとつ奥の通りを右に曲がったとことろです。 熱海駅前振興会館の一階になり、開業は昭和22年(1947年)だそうです。 この共同浴場は、熱海では珍しくきちん看板が出ています。 ただしあくまでも共同...
愛媛県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【グランド温泉 松山ニューグランドホテル】松山城近くの温泉 低温源泉風呂 松山市の繁華街にあるビジネスホテル「松山ニューグランドホテル」へ外来入浴で訪問をしました。 このビジネスホテルは、宿泊だけではなく日帰り入浴にも力を入れていて、一階ホテル裏手の温泉施設は「天然温泉ゆるりん」と呼ばれています。 日帰りの場合の入浴料金は2,000円とかなりお高めですが、バスタオルとタオルが付...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【長生の湯】季節を楽しめる露天風呂 備長炭の湯 和歌山県の白浜温泉に向う国道沿いに日帰り温泉施設「長生の湯」はあります。 駐車場の横には、足湯と飲泉場・温泉スタンドも併設されていました。 黒塗りの建物は昭和初期から使われていた木造の倉庫の骨組みをそのままリノベーションして使用しているそうです。 内湯の床は石畳で、壁や屋根は木材になっていて窓も広くてとても...