北海道の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【上の湯温泉 銀婚湯】アイヌの人に愛された温泉 夫婦で仲良く入浴 今回は、日本秘湯を守る会の宿「銀婚湯」に、日帰り入浴で訪問しました。 あいにくの雨の中、札幌から函館に向かう国道5号から少し道をそれて車を走らせると目指す建物が見えてきました。 この温泉は数百年前からアイヌの人々に親しまれていたそうです。 熊笹で覆われた無人の小屋だった温泉に、成辰戦争の幕軍の負傷者が...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【金太郎温泉 カルナの館】巨大な石の浴槽がある硫黄泉 日本三大級の岩風呂 富山県の魚津駅からタクシーに15分ほど乗って「金太郎温泉 カルナの館」を訪問しまた。 温泉の名前は「金太郎さんのように全身に力が溢れ、元気一杯に、健康になるように」とのことから銘銘をされました。 途中、りんご園を通り抜けましたが、富山でりんご栽培をしていることをはじめて知りました。 ホテルの隣にある...
福島県の温泉 源泉かけ流し足湯 【磐梯熱海温泉 源泉通りケヤキの森足湯】横には巨大温泉タンク 足湯の温泉はかけ流し 「ケヤキの森足湯」は、磐梯熱海温泉の源泉通りにある温泉事業所に併設された足湯です。 磐梯熱海温泉のホテルなどの宿泊施設は、この温泉事業所からの引き湯を利用しているところが多く、写真の巨大なタンクが温泉を貯めている貯湯槽になります。 足湯は、タンクの源泉をかけ流しで使用しています。 定員は15名で、...
岐阜県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【下呂温泉 菊半旅館】源泉かけ流しの温泉宿 獅子舞を眺めて入浴 下呂温泉の湯めぐり手形を利用して「菊半旅館」を訪問です。 この湯めぐり手形はひとつ1300円で、下呂温泉の手形加盟旅館3件の温泉に入浴することが出来ます。 手形の有効期間は6ヶ月あるので、必ずしも購入したその日に3ヶ所の温泉に入浴しなくても、次回の楽しみに残すことが出来ます。 「菊半旅館」の外来入浴...
北海道の温泉 源泉かけ流し野湯 【屈斜路湖 池の湯温泉 露天風呂】冬は白鳥の温泉 屈斜路湖につながる野湯 「池の湯」は、北海道阿寒国立公園内の屈斜路湖(くっしゃろこ)にある野湯です。 ここは、看板では夏季(6月から9月)限定の露天風呂と記載されていますが、野湯なので当然それ以外の時期も入浴は可能です。 ただし、冬場は白鳥などの渡り鳥の縄張りになるのでその時期の利用は無理かもしれません。 野湯なので当...
富山県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【法林寺温泉】日帰りで人気の温泉に宿泊 南砺市の一軒宿 医王山山麓の森の中にある一軒宿の「法林寺温泉」に宿泊しました。 もともとは田んぼだったそうで、この辺りだけ雪解けが早いので掘削をしたところ温泉が湧き出たそうです。 そんな法林寺温泉の開湯は1974年と山間部の一軒宿の温泉にしては比較的新しい部類です。 源泉かけ流しの天然温泉が自慢のこの宿は、朝の一番風呂...
神奈川県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【湯河原温泉 亀屋旅館】源泉かけ流しの温泉旅館 タイル張りの浴室 湯河原のきつくてせまい坂道を上がったところに亀屋旅館はありました。 創業は明治18年(1885年)とのことで、歴史のある旅館です。 日帰り入浴が可能かを確認して、内湯のみでしたが1000円で入浴をしました。 この旅館は自家源泉を2本所有していて、源泉かけ流しの温泉を楽しめる宿です。 男湯の内湯は一階に...
富山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【つるぎふれあい館 アルプスの湯】地域住民の憩いの場所 薬湯は週替り 富山県上市にあるコミュニティセンター「つるぎふれあい館 アルプスの湯」に入浴しました。 建物はいかにも、地域のコミュニティセンター(健康促進施設)という感じです。 浴室の他に毎週土曜日12:30から無料で様々な演芸が楽しめたり毎月26日(風呂の日)には、民謡や民舞、講演会や演奏会などが開かれます。 また、...
福島県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【郡山温泉】宴会や宿泊も可能な温泉施設 那須火山帯の恵み 郡山駅からタクシーで20分ほどかけて「郡山温泉」に宿泊目的で訪問をしました。 2日ほど前に大雪が降ったらしく、まだかなりの残雪が建物の周りには残っていました。 この温泉施設は、日帰り入浴がメインですが宿泊も可能でしたので一泊朝食付きで利用しました。 部屋は、宿泊棟の1階の和室6畳で、バスなしトイレ共同...
静岡県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【日航亭 大湯】熱海温泉にある日帰り入浴施設 熱海の熱い温泉に入浴 江戸時代まで熱海温泉の源泉の中心になっていた大湯の前にある湯前神社の隣に「日航亭 大湯」はあります。 熱海と言えば徳川家康が湯治をしたことで有名な温泉地で、その後の歴代将軍もこの温泉をとても気に入り、定期的に源泉を御汲湯として江戸まで運んだそうです。 「日航亭 大湯」は、元は温泉旅館だったとのこと...