古絵葉書(写真) 絵葉書 【古絵葉書 道後温泉本館】道後温泉のシンボル 昔の温泉 道後温泉本館は、明治27年(1894年)に約20ヶ月の工期と総工費13万5千円をかけて建てられた公衆浴場で道後の街はここを中心に栄えています。 建物は、木造3階建てで城大工の坂本又八郎が手掛けたのことです。 明治から昭和初期にかけて増築や改築を繰り返した内部は、細い通路や急な階段が複雑に入り組んでいます。 100周年の...
宮崎県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【京町温泉 岡松温泉】無人運営の共同浴場 黄金色の温泉 「岡松温泉」はえびの市の岡松地区の住民が、大正13年に掘り当てた共同浴場「岡松温泉」です。 メイン道路から細いわき道を入ることになりますが、「岡松温泉」と書かれた看板があるので、迷うことなく到着しました。 建物の前には、駐車場があって地元の郷土浴場ですが、車で気軽に訪問することができます。 受付は無人で、...
鹿児島県の温泉 日帰り温泉 【やまでら鉱泉 山寺鉱泉浴場】霊山から引き湯されている鉱泉 古民家の鉱泉 鹿児島県の大隅半島の国道504号を車で走っていると「やまでら鉱泉」の看板があり、急遽訪問をすることにしました。 この鉱泉は高隈山の1合目付近から約2キロをこの場所まで引き湯しているとのことです。 施設の入口では、鉱泉水を販売していました。 受付と休憩室を兼ねた建物で入浴料を支払います。 浴室は、別棟になり...
岡山県の温泉 外来入浴 【やさしさの宿 竹亭】高台にある大規模ホテルに日帰り入浴 ペットも泊まれる宿 「やさしさの宿 竹亭」は、岡山県の湯郷温泉の街はずれの高台にあり、外来で温泉入浴だけの利用も可能です。 ここは、本館の7階建て「風の館」、別館の「鳥の館」「月の館」とペットと宿泊が出来る「花の館」の4棟で構成されている大型ホテルです。 温泉は、大浴場・露天風呂・貸切風呂・露天風呂付き客室があり、外来...
愛知県の温泉 日帰り温泉外来入浴 【あいち健康の森 もりの湯】公営の健康施設にある温泉 ガラス張りの温泉 愛知県にある「もりの湯」は保健・医療・福祉・生きがいを推進する総合施設「あいち健康の森」にある温泉施設です。 この施設は、大府市と知多郡東浦町にまたがる約100haの丘陵地に、県が整備をして健康をテーマに5つのゾーンからなるいろいろな設備が複合的に入っています。 オープンは平成10年(1998年)で、...
大分県の温泉 源泉かけ流し外来入浴 【別府温泉 ホテルニューツルタ】天保時代からあるといわれる温泉 最上階に大浴場 別府湾に沿ってはしる国道10号線にある「ホテルニューツルタ」に宿泊をしました。 このホテルの開業は、大正7年(1918年)で、網元が漁業と兼業で湯治客の宿泊として木造3階建ての「鶴田旅館」を創業したのが始まりです。 昭和23年(1948年)には米進駐軍の接収解除を受けて、屋号を「鶴田ホテル」へと改称し、...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【まさかり温泉 黄金テイエム牧場温泉】牧場が掘り当てた温泉 配管が詰まる温泉 競馬ファンではなくても知っている人も多い”テイエムオペラオー”(T.M. Opera O)をはじめとした競走馬テイエム○○という馬のオーナーだった竹園 正繼(TM=テイエム)さんが経営する「黄金テイエム牧場温泉」に行ってきました。 テイエムオペラオーはデビューから惨敗を味わうなど色々ありましたが、その...
大分県の温泉 源泉かけ流し宿泊体験 【別府温泉 別府ステーションホテル】入浴利用時間に制限あり 部屋が広いホテル その名のとおり、別府駅東口からすぐ近くにある「別府ステーションホテル」に宿泊をしました。 ホテル入り口横には、手湯があります。 温泉が豊富な別府のホテルらしいおもてなしです。 今回宿泊をした部屋は、ラッキーなことにツインのシングルユースになりました。 ビジネスホテルにしては、結構重厚な感じのベットや内...
鹿児島県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【日の出温泉 きのこの里】湯上りにはアイス珈琲 天降川沿いの温泉 日の出温泉の「きのこの里」は、鹿児島空港から車で15分程度走った国道223号線沿いにある入浴施設です。 ここは、温泉と喫茶店、そして1日に一組だけ素泊まりでの宿泊利用が可能です。 昔は、きのこ料理とお蕎麦が名物のお店もあったのですが、今は営業をやめてしまいました。 温泉だけになった建物は、今でも佇まい...