大分県別府市 【亀川温泉 四の湯温泉】熱海・有馬・道後に次ぐ温泉

「四の湯温泉」は、享和3年(1801年)の「豊後国志」にその記述がある古い共同浴場で、明治初期の「速見郡村誌」には「疥癬類の諸症に良い」温泉とされていました。
また、「四之湯温泉記」には、「熱海・有馬・道後の次の四の湯」と記されています。
建物の目の前にある公園は「四の湯温泉前広場」と呼ばれています。

亀川温泉 四の湯温泉

階段を少し降りた浴室は天井も高く広々しています。
大きな楕円形の浴槽は真ん中で仕切られていて、熱い湯とぬる湯に分かれていました。

室内ですが、天井も高くて広々して開放感のある共同浴場でした。

訪問日:2025年4月

温泉基本情報

源泉名:四の湯温泉
泉質:単純温泉(弱アルカリ性・低張性・高温泉)
泉温:45.0度
PH:7.7

料金・アクセス情報など

住所:大分県別府市亀川四の湯町20-4
電話:なし
料金:200円
営業時間:7:00-10:30、14:30-22:00
定休日:毎月5・15・25日
駐車場:あり

 

記載の情報は訪問時のものですので、現状に関しましてはご自身でご確認ください。
感想・評価などは管理人の個人的な私見であることをご了承ください。




おすすめの記事