富山県の温泉 外来入浴 【五箇山温泉 五箇山荘】日帰りで温泉入浴 国民宿舎の温泉宿 世界遺産の合掌造りの里に程近いところにある公共の宿「国民宿舎 五箇山荘」を訪問しました。 建物は地上3階地下1階になっていて、総客室数は22部屋です。 入浴料金は500円と宿泊施設の外来入浴にしてはかなりお安めの料金設定になっています。 玄関を入ると左手がフロントとロビーで、右手にお土産物コーナーがあ...
和歌山県の温泉 源泉かけ流し日帰り温泉 【長生の湯】季節を楽しめる露天風呂 備長炭の湯 和歌山県の白浜温泉に向う国道沿いに日帰り温泉施設「長生の湯」はあります。 駐車場の横には、足湯と飲泉場・温泉スタンドも併設されていました。 黒塗りの建物は昭和初期から使われていた木造の倉庫の骨組みをそのままリノベーションして使用しているそうです。 内湯の床は石畳で、壁や屋根は木材になっていて窓も広くてとても...
大分県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【別府温泉 紙屋温泉】温泉マークが見印の共同浴場 胃腸にいい温泉 昔、近くに紙屋さんがあったことでその名前が付いたといわれる、江戸時代からある別府温泉の共同浴場「紙屋温泉」を訪問しました。 建物は別府の共同浴場でよく見かける造りの、1階が浴室で2階が地区の公民館になっています。 建物の横には、この温泉のオーナーさんの親戚にあたる地元の歌人だった丸山待子さんが詠んだ歌 ...
京都府の温泉 外来入浴 【石山南郷温泉 月乃家山荘】石山寺近くの温泉宿 近江八景 昭和38年に開湯した比較的新しい滋賀県の温泉地の石山南郷温泉にある「月乃家山荘」を日帰り入浴で訪問しました。 立ち寄り湯は、日によってやっている(営業している)かどうか不明なので、事前に宿に入浴の可否を確認する必要があります。 京阪電鉄の石山寺駅を降りると数件の旅館が立ち並んでいました。 石山寺は、西国三十三...
福島県の温泉 宿泊体験 【磐梯熱海温泉 紅葉館きらくや】夕食なしの旅館 貸切風呂を独り占め 福島県の磐梯熱海温泉にある創業1949年の老舗旅館「紅葉館きらくや」に宿泊をしました。 この宿は、1996年から一泊朝食付きで夕食は付かないB&B旅館(Bed & Breakfast)での営業スタイルなっています。 平日は、フロントに事前申請すれば12時にチェックアウトすることも可能で、ゆっ...
岐阜県の温泉 足湯 【しらかば平 神宝の足湯】ロープウェイに乗る合間に足湯 硫黄泉の足湯 新穂高ロープウェイの中間駅にある足湯「しらかば平 神宝の足湯」を利用しました。 新穂高ロープウェイは、ふもとの「新穂高温泉駅」と「鍋平高原駅」を結ぶ第1ロープウェイと、「鍋平高原駅」から徒歩ですぐにある「しらかば平駅」と「西穂高口駅」を結ぶ第2ロープウェイのふたつがあります。 第1ロープウェイと第2ロープ...
静岡県の温泉 源泉かけ流し共同浴場 【熱海温泉 山田湯】熱海にある裏路地の共同浴場 なんとなく落ち着く温泉 銭湯や共同浴場めぐりをしていると、たまに耳にする名物温泉の熱海温泉にある「山田湯」に行ってみました。 ここに行ってみて「山田さんの家に行った?」=「山田湯に入浴したことありますか?」と問われた意味がようやくわかりました。 山田家の住宅と共同浴場の建物は一緒になっています。 銭湯でも、一階が浴室で...
富山県の温泉 混浴源泉かけ流し外来入浴 【黒薙温泉 黒薙温泉旅館】自然豊かな混浴露天風呂 宇名月温泉の源泉 宇名月温泉駅から、黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)に乗り黒薙駅で降りて徒歩20分くらい山道を歩いて「黒薙温泉旅館」に日帰り入浴利用で訪問しました。 旅館までの道は、展望はすごくいいのですが、起伏が激しい登山道です。 日帰り温泉の受付は、旅館の縁側になります。 日帰りでも、川沿いの混浴露天風呂と旅館内部の内...
神奈川県の温泉 日帰り温泉 【溝口温泉 喜楽里】大人のための日帰り温泉 薄めの黒湯温泉 JR南武線「武蔵新城」から千年湯に行くつもりだったのですが、開店時間より随分早くに到着してしまい、急遽予定を変更して「喜楽里」へ入浴することにしました。 幹線道路沿いにあるスーパー銭湯で、駐車場も広くて結構繁盛しています。 ここは、大人のための日帰り温泉で、都心の住宅街にある立地のいいスーパー銭湯であり...
京都府の温泉 日帰り温泉 【栄温泉 うし乃湯】焼肉屋さんの温泉施設 駅近でアクセス抜群 JR山陰本線「綾部駅」南口すぐ近くにある日帰り温泉施設「栄温泉 うし乃湯」を訪問しました。 「うし乃湯」の由来は、焼肉屋さんが経営している温泉だからだそうで、施設内にも京都産黒毛和牛を使ったお食事処&和牛肉処「榮吉」があります。 建物は3階建てで一階は、駐車場とフロントになっていて、ここで脱衣所のロ...